※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
家族・旦那

産後の不安についてです。半分愚痴もあります…私の実家は家から車で3時…

産後の不安についてです。半分愚痴もあります…

私の実家は家から車で3時間で、妊娠した当初から里帰りする考えはありませんでした。里帰りはしなくても、産後退院してから数日、実母にお手伝いしにきてもらうつもりでした。

母はそれに賛成していたのですが、うちの父がすごく面倒くさい人で、母に付いてくるというのです。父は年々頑固で自分中心の考えになってきています。直接聞いたわけではないですが、母曰く、3時間離れたところに母を一人で行かせることを心配していると思われます。そして一人で家にいることができない(母がいないとなにもできない)のだと思います。
正直、私は父があまり好きではありません。育ててくれたことは感謝しているし、初孫のために色々買ってもくれるし、私の身体を心配しているのもわかります。
妊娠6ヶ月頃に実家に帰ったときに、私が妊娠してから家の中ではタバコを吸わないということになっていたのに、私がトイレから戻るとリビングでモクモクと吸っていて、声をかけると「お前がここから出ていけばいいだろ」と言われました。(私はそこに戻るしか居場所がなかった)
つい最近、両親と夫と4人で食事しました。食後、父と夫で喫煙所に言ったときに、父が夫に帰り道にコンビニに寄るようお願いしたみたいで。それを母と私と夫の前で、「こいつ(夫)は俺の言うことは何でも聞くんだ」と言いました。私からしたら、大事な夫に対してしかも本人の前でそんなこと言われたくありませんでした。

こんなことがあってから、マタニティーブルーもあるのか最近特に父が好きではありません。むしろ嫌いです。
産後、自分の身体を休めるために母に家事を手伝いに来てもらうのに、父もいると思うと身体も心も休まる気がしません。

そして最近なのですが北海道の震災で、私の地域もかなり被害があり、精神的にかなり不安定になっていました。余震も仕事も出産も何もかも不安になり、母に話を聞いてもらいたくて電話したら、第一声が「これから子供生まれるのにそんなんでどうするの」と怒られました。本当にショックでした。そんなこと自分が一番わかってるし、話を聞いてほしかっただけにそう言われたことが本当にキツくて。その言葉以来、母と話をするのも少し憂鬱になってしまいました。
もともと母とも長い時間一緒にいるとケンカしてしまうので、程よい距離感があるといい関係かなと思っています。なのでこの状態で産後に来てもらうのは、まず私が無理かなと思い、来てもらうことははっきり断りました。

旦那は「来てもらった方がいいんじゃない?」といいます。私は父がまず無理だと言うと、「お義父さん、孫が見たいんだよ」といいます。私からしたら、見たいのはわかるけど産後すぐはまず自分の身体を休めなきゃいけないと思ってるので、旦那の意見にはうんとは言えないんです。

義実家は車で20分のところにあり、関係も良好なので何かあれば頼れます。義母も、実母が手伝いにはこないとわかると、「洗濯とか掃除とかしにいくかい?」といってくれました。ただ、やっぱり義母なのでそこはあまり…と思ってしまいます。

夫は仕事も忙しいですが、家事など協力的です。親に来てもらわないとなると、夫への負担がかなり増えると思うとそこをうまく考えなきゃなと思っています。

絶対産後が身体も精神的にも大変だとは思います。想像以上に。
でも私としては、親に頼るより、夫と二人で家にいる方がストレスも溜まらずいれるのかなと思います。


前置きがすごくわかりにくく長くなりすみません。

里帰りもしない、親にも来てもらわなかった方は、実際大変でしたか?
今のうちから準備しておいた方がいいことはありますか?
ネットスーパーの登録、宅配弁当の登録、産休入ってからの作りおきなどは考えてます。

コメント

チョコ

2人目は里帰りしてません^ ^
1人目の時に里帰りして後悔したので😵
やっぱり誰かいると授乳も気を使うし泣いてる声にも気を使ってしまって💦
私ではうまく泣きやませれなくて、母が抱くと泣きやんだりするのにいちいちへこんだり、ストレス感じてしまったので😭
結果的に里帰りしなくても全然なんとかなりました(^^)
もちろん主人のサポートは必要でしたが🤔
大変だったけど里帰りしたときのようなストレスが何にもなかったので私はある意味楽でしたよ😊

  • みかん

    みかん

    チョコさんの言う光景が目に浮かんでました。母が抱いて泣き止んだりすると、私も絶対へこんでストレスになる気がします。経験談、ありがとうございます!

    • 10月4日
ぷくぷく

里帰りしました。
みかんさんと同じく、実父のことが嫌いです。母はすごく協力的で、本当に心身ともに助けてくれて感謝しかないです。
しかし、父。私や弟、そして私の旦那からもタバコの赤ちゃんへの害について話しても、タバコを吸い続けました。その時点で、孫よりタバコが大事なんだなと、イライラMAX。2度と抱っこなんてさせるもんか!と、今に至ります。
その他にも、わかりもしないくせに授乳やなんやと口出ししてきて、本当に毎日毎日、旦那のいる自宅に帰りたくてしょうがなかったです。

旦のが仕事の都合で、2ヶ月は実家にいるしかなかったのですが、それはもうストレスだらけでした。
自宅に帰ってからは、あんなに出ないと悩んでいた母乳がピューピュー出るように!どうやらストレスで出なくなっていたようです。

そんな経験をしたので、今からストレスが掛かることが分かっているなら、無理に里帰りする必要はないと思いますよ。
旦那さんが協力的なら、家事は二の次3の次にさせてもらって、何とかできるかなと思います。

ご自身に1番ストレスがかからない方法で過ごされたほうがいいと思いますよ!

  • みかん

    みかん

    同じ思いを持っている方がいるってだけで、私だけじゃないんだと安心します!親のことこんな風に思うなんて…って後ろめたさも正直あって。でも赤ちゃんが一番ですもんね。親になる私が辛いと赤ちゃんも辛いし、ストレスかからない方法でいきたいです!

    • 10月4日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    親は親でも、こちらももう何も分からない子どもじゃないですもんね。あーこの人、社会で見たらダメな奴だとか、合わないなとかありますよね。
    家族といえども、別人格の集まりですしね!
    娘のことも、いつかこの子は私を客観的に見られる日がくるだろうな、私とこの子は一心同体でなくて、ひとりの人と人、と思って育てることにしてます😃

    • 10月5日
n

私も北海道です🤗

転勤で実家も義実家も遠いところで
上の子を出産しました☺️
ど田舎だったので産後ヘルパーやほっともっとなどもありませんでした。

でも正直1人目ならなんとでもなりますよ😊💡
夫は帰宅が遅かったので基本ワンオペでした。

洗濯だってまわしといて最悪コインランドリーに乾燥だけ旦那さんに行ってもらえばすぐ済みますし
食事も大人のものだけなら宅配もコンビニも旦那さんの手作りも義母さんの手作りもどうにでもなるし!

夜ねれなくても昼間赤ちゃんと寝ちゃえば良いんですもん🤗💕

私は高卒ですぐ実家を出たので
今更居心地も良くないし、親も仕事してて結果昼間1人だしそれなら自宅で好き勝手にいる方がストレスないなーと思ってそうしました。

ただ私は夫の転勤で友人もいないまま知らない土地で出産したので
本当に頼る人も居なくて話し相手もいなくてっていうずっと慣れない育児をわかってくれる人がいないメンタル面は大変でした。
ご友人など少しでも気晴らしになる事があるようにしておく準備はしておいた方がいいかなと思います😍
母親学級等でもし同じ時期に生まれるママがいれば連絡先交換とかもしとくと良いですよ🤗

  • みかん

    みかん

    話を聞いてくれる人は必要ですよね!私は結構神経質で型にはまってしまうタイプなので、息抜きできるような方法見つけておきます!

    • 10月4日
くるみ

地震大変でしたね、みかんさん、ご家族、そしてお腹の中のお子さんが無事でなりよりです!!
そうなんですね、頼りたくないと考えている気持ちのが強いように感じるのでその旨を旦那さんと話して二人でうまく生活をしていけるようにするのが一番かと思います^ ^産後1ヶ月は母体も安静にする必要があるのでしっかりお互いの理解が必要です!
私は里帰り出産をしたのですが正直里帰りしてよかったなと思います!何しろはじめてのことだらけでなにもかも不安で更に子供の面倒となるとやっぱり旦那ではなく自分の母親の方が知識もあるし経験もあるのですごく助かりました!また親の有り難みを改めて実感します_φ(・_・
けど、みかんさんみたいな事情で誰も頼れる人がいない人も沢山いると思うのでいろんな人の意見を参考にして産後無理なく子供を育てていける環境を整えていってください^_^!
地震や出産のことで不安もたくさんあると思いますがその分赤ちゃんもみかんさんと一緒に頑張っていると思うので無理せず元気な赤ちゃんを産んでください😄!

  • みかん

    みかん

    やはり夫の理解は必要ですよね。そこを納得させられるかが不安です。でも話し合い、頑張ってみます!

    • 10月4日
na

里帰りしませんでした!
母と呼べる人は父が再婚した人だし
そんな父も3年前病気で亡くなっていないので😂

そのかわり義両親はとても良い人達で
遠くに住んでますがおかずなど作った物を
しょっちゅう送ってくれてとても助かりました👍✨

子育ても旦那さんが協力的ならなんとかなるとおもいますよ!
どうしても辛い時は娘と一緒に泣いてます(笑)
泣くとすっきりしてまた頑張れます🤗(笑)

  • みかん

    みかん

    子供と共に成長ですね!夫の協力がしっかり得られるよう、産まれるまで話し合いたいと思います!

    • 10月4日
ぽこ

大変なのはせいぜい一ヶ月くらいですよ😄後洗濯とご飯が一番の大変な事ですかね?😅
そこさえクリアすれば何とかなりますよ!夜ご飯は旦那さんが作ってくれて洗濯してくれたら大丈夫だと思います😄
問題は朝ごはんと昼ご飯ですかね…セブンイレブンのセブンミールで一週間単位や一日目だけでも頼めるのでお弁当を頼んで最低限一日目一食お昼とかはバランスのいい物を食べるようにするのはどうですかね?😄
きっと最初は赤ちゃん吐き戻しが多くて洗濯地獄だと思うので、バスタオル、赤ちゃんの肌着、服など多めに用意しておけばやりきれると思います😄

  • みかん

    みかん

    やはりごはんですね!今から準備できることしておきます!吐き戻し対策も考えます!

    • 10月5日
deleted user

北海道在住で生後2カ月の娘を
ワンオペ育児中です😊
私は両親がおらず義母は遠方の為、
援助はありません。
夫婦二人で育児ってすっごく幸せですよ😊
強い揺れの地域でしたが地震の際も夫婦で助け合って乗り切りました😊
守るものがあると強くなれます。
それとママが幸せな育児が一番ですよ😊

  • みかん

    みかん

    そうですよね!母親が辛いと絶対子供も辛いですよね。ストレスたまらないなら親に頼らなくてもいいですよね!

    • 10月5日
ももちん

1人目も2人目も里帰りせずワンオペでした😊
2人目はあまり体調がよくなく上の子の世話もあったのでけっこうきつかったです😭
1人目は帝王切開で傷の痛みなどもありましたが何とかなりました😊
前回も今回も産後はそれまで通り1人で家事してます。
私が里帰りしなかったのは、実母はまだ若く元気ですが、自宅が一番落ち着けるし実親とはいえいつもと違う人が家にいると疲れてしまうからです😵

産後の体調は人によるので、無理は絶対にしない方がいいと思います!
いまはネットスーパーなどもあるので殆ど料理しなくても食事はとれます!
掃除機は毎日かけなくても死にはしない!
先の方が長いので、自分の体調が落ち着くまでは最低限だけやって、ご主人に甘えて思いっきり手を抜いていいと思います😊

  • みかん

    みかん

    まずは1ヶ月、本当に手を抜くことを努力します!

    • 10月5日
sachira

初産、臨月に入った所ですが、私は里帰りしませんよ(^-^)

実家は実母の体調が優れず家事は父がしており、更に夜勤があるので、日中寝ている父にこれ以上負担をかけたくない。

義実家はどんなに仲が良くても実両親とは違う為、気を使いストレスが溜まるのが目に見えているからです。

今は高齢出産が増え親も高齢化している事もあり、里帰りしない人が4割程いるみたいですが、みんな何とかなってるので大丈夫だろうって思ってます😄

とりあえず、チンするご飯、大量の冷食、お味噌汁や野菜スープ用にすぐ使える状態にした野菜を冷凍してあります。

旦那さんが協力してくれる方なら、何とかなるのではないかなと思いますよ😊

  • みかん

    みかん

    やっぱり作りおき冷凍大事ですよね!もう少ししたら調理して冷凍頑張ります!

    • 10月5日
あーこ

私も北海道で実家まで4時間弱、実父が大っ嫌いなので里帰りなしで考えています。
主人も忙しく夜中に帰ってくることもありますが実家に帰りイラつくことを考えたら里帰りなしにしました。
転勤族で頼る人もいませんが、ネットスーパーもあるしまぁなんとかするしかない!と思っていますよ。

孫がみたいのはわかるけど、娘を1番に考えてくれない親には見せる必要はないと思ってます。
掃除洗濯が1番大変だと思うのでシルバー人材センターに問い合わせてみようと思っています。

田舎なので産後ヘルパーとかはありません。。頑張りましょうね☆

  • みかん

    みかん

    今の時代、なんでもあるかはなんとかなりますよね!同じ状況でやってる人もいるみたいだし、頑張れそうです!

    • 10月5日
☆Ymam☆

こんにちは🎶
私は道外出身ですが、高校卒業と同時に北海道に就職して、縁があって結婚しました。
私が北海道に来た理由が親が苦手で一緒の空間に居たくなかったからです💦

なので、1人目の里帰り出産はせず、首座ったくらいに4ヶ月程実家に帰りましたが、苦痛で苦痛で💦
うちの父は、子供が意思表示ができる歳になって来ると嫌になって来るみたいで、孫だろうが気に食わないと、怒鳴るし叩きます。
そして、母は娘が家に帰ってきたら家の事をやって、母親を休ませるのが当たり前って考えなので、里帰りした期間は、朝から洗濯、掃除、食事作りをしていました。
自分の家だったら自分のタイミングでできるのにすごく苦痛で、ちょっとでも出来てないと「あんたってホントにお客さんだよね!!!」「義実家でもちゃんとやってるの???」って嫌味を言われます。

なので、今回は里帰り出産も、出産後も実家に帰る気は全くありません(笑)
自分の親なのに、好きになれないなんて親不孝かもしれませんが、親子でも、人間性や、思考全てが違います。
育ててくれた事に感謝と、程よい距離で良好な関係を築いていければいいかなと私は思います

親に何かあった時、一番後悔するのは自分だろうなと思いますが、自分の子供にジジババに対する変なトラウマを植え付けるよりはいいかなと思ってます。

それに、親に手伝って貰わなくてもどうにかなるもんですよ(笑)
ほかのママさん達はどうか分かりませんが、私は育児してるとう言う感覚はありません💦
誤解を招くかもしれませんが、簡潔言っちゃうと、血の繋がった、守ってあげなきゃいけない同居人って感じです(笑)
ただ、これから大人になっていく過程で、手助けをして行かなきゃいけない存在であって、この上ないくらい可愛いってとこですかね☆彡.。

泣きやなくても、泣いた分だけ肺も強くなるからがんばれーって思ってましたよ(笑)
授乳の時間になってもぐっすり寝てたりすると、「寝てる🎶ラッキー🍀起きたらあげよー」とか(笑)
今もギャン泣きしてる2歳相手に「あなたが今泣いてるのは何泣き???泣けば許されると思ったら、それは違うよ」ってめっちゃ冷静に言って放置してます(笑)

旦那も気が向いた時しか子供の相手しませんし、旦那の実家も近くはないのであまり頼る事もないですね💦旦那の実家に行くと常に義妹夫婦がいるから行きたくないのもありますが(笑)

その時その時は大変でも、時間経つと忘れちゃいますよ(笑)
私は、上の子が1歳の時どんな感じで大変だったとか全く覚えてないです。ただ、仕事復帰して毎日バタバタしてたくらいにしか💦

参考になるかわかりませんけど、ベビーフードも活用して、休める時に休んで、ストレスを軽減するのが1番です٩(๑ơ ڡơ๑)۶♥

長々とすみませんでした。出産、頑張りましょうね☆彡.。

  • みかん

    みかん

    こんな思いしてるのは親に対してどうなのかって思うところもありましたが、同じような気持ちを持った人がいて少しほっとします!

    • 10月5日
えみり

こんばんは。
私もこれから出産で実家との付き合いに悩んでいたのでコメントします。
状況少し似ています。ただみかんさんの夫はまだみかんさんのご両親を好きですが、うちは夫も私の父を嫌いになってしまいました。

私も元々実父とあまり上手くいってなく、離れて暮らすようになって少しマシになりましたが…
時々帰れば言い合いに。
「結婚したんだからいちいち帰ってくるな」と言われたり。家事手伝ったのに父の思うような状態じゃないと文句を言われたり。
妊娠報告に帰った時はまだつわりが酷いのに、
「歩いた方がいいよ。仕事続けた方がいいよ」などと言うだけ。何も知らないくせに。
挙げ句の果てには後から来た夫に
「里帰りする必要ない(まだどこで産むか決めてない)2人でやること。手伝い呼ぶなら夫の母を呼べ。義母は動けないのか?(私の両親より10歳は歳上なのに…)」
他にもたくさん酔っ払ったき持ち悪い顔で言い放ちました。
だから夫は二度と会いたくないし、私の母や姉妹も呼びたくないという状況になってしまいました。

そして母も色々考えてはくれるけど、今迄の出産は基本的に1人でやって来たので、上の父の問題が起こるまでは
「手伝い必要?1人目なら赤ちゃんと同じペースで生活したらいいのよ」
という感じで冷たかったです。

だから里帰りせず、母を呼ぶつもりでしたし、今でも呼べる状況にしておきたいのですが…
母も快く行くよ!という感じの人ではないので迷ってます。
特に夫は「2人でやろうよ」と言ってるので夫に合わせるべきかな〜と。

ただ親戚や知り合いは、手伝い呼びなさい‼️と言ってくれて、親戚は特に
私が迷った返事をすると
「何言ってるの〜こんな時くらい親に甘えなさい」
と言ってくれるのですが、状況を話せないため困ってしまうし
こんなに親戚は心配してくれるのに…
と悲しくなります。
いっそ病気になりたいくらいですが、
なかなかならないものですね。

なんか私の状況をお話しただけになってしまいましたが、こんな状況の人もいます。
1人で悩まないでくださいね❣️
できるのかなって不安になる人はたくさんいますから。
私たちは自分が親になった時に自分の価値観だけじゃない話し方を出来るようになりましょうね。