
9ヶ月の娘が昼寝も夜に30分で1度起きる。寝る時間が短く、長く寝て欲しい。夜間断乳は引越し後考え中。良い方法があればアドバイスください。
9ヶ月の娘は、昼寝も夜も寝てから30分程で必ず1度起きます。抱っこでユラユラしてもう一度寝たり、おっぱい飲んでまた寝てそこからもちょくちょく起きます。
産まれてから1度も朝まで寝た事も無いし、今まで連続で寝たのは新生児の頃に4時間寝たくらいで、ずっと1〜2時間で起きます。(昼寝も長くても1時間くらいを2回する感じです。)
朝までとは言いませんがもう少し長く寝て欲しいです。
何か良い方法があればアドバイスいただきたいです。
ちなみに夜間断乳は今のところ考えてません。
壁の薄いアパートなので夜中に長く泣かす事が出来ません。娘が1歳過ぎる頃に引越しが決まっているので、夜間断乳するなら引越し後と考えています。
- sc(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

なな
寝かしつけはどんな方法でしてますかー?

モンブラン
その頃はうちの子も昼寝はラッコ抱きでない限り30分しか寝なかったですよー😣
なので、ラッコだきで起きるまで付き合ってました😅
午前寝がなくなったら、1回の昼寝で自然に長く深く寝るようになりましたよ🤗
夜は3回食になって、軌道にのったら自然と起きなくなりましたよ🤗
私もおっぱい、添い乳で寝かせてますがそんな感じです。
辛いと思いますが、夜間断乳は3回食が軌道にのってからでいいと思いますよ🤗
お昼寝もその間にママが動いてると起きちゃったりするので、一緒に横になっちゃうのがいいかなって思います。
あとは、活動量はどうですか?
足りない、もしくは疲れすぎてるとかも睡眠がうまくいかなくなるみたいです😣
-
sc
確かに抱っこしたままだと長く寝てくれます😩
午前寝もまだしてるのでしばらくは昼寝もこんなものですかね💧
確かにどうしてもお昼寝の時に家事を終わらせようと動いてるので、まだしばらくは一緒に横になってみようと思います。
疲れ過ぎも寝られないんですね‼︎
本当に全然寝ないので、疲れさせようと思って支援センターなんかでいっぱいハイハイとかさせてました💧ちょっと活動量も様子みてみます!
ありがとうございます😊- 10月4日
-
モンブラン
家事やりたいですよねー😣
でも、すぐ起きちゃったら家事できなくないですか❓
なので、私は割りきってリフレッシュタイムにしてました。
ラッコだきでずーっとスマホしてました(笑)
ママ友は小さめの音量で録画したドラマ見てたそうですよ。
夜もあんまり寝れないなら仮眠しちゃうのもアリだと思います🤗
私も結構支援センターで動かせてます。
疲れすぎちゃうと寝れないみたいです😅
ランナーズハイというか、興奮ぎみというか💦
確かに大人でも疲れすぎて寝れないってことありますもんね💦- 10月4日
-
sc
寝てても起きてても何もできなくて、もう家はぐちゃぐちゃ、料理はてきとうで、こんな母親、妻でいいのかと落ち込む毎日です。
5ヶ月くらいまでは置くと起きてたのでずっと抱っこでしたが、最近置けるのをいいことにその間に家事したい欲が抑えられずにいました。
疲れればとにかく朝まで寝るかなーなんて思ってましたが、全く状況が変わらないのはそのせいかもですね😢- 10月4日
-
モンブラン
おんぶは嫌いますか❓
その頃はおんぶで家事してました🤗
寝てくれることも多いので、寝かしつけかねて背負ってみたりとかしてました。
大丈夫です、うちより絶対きれいです🤗
もともとごみ屋敷だったのですが、息子が一人遊びできないテレビ見ないタイプで全くやれてませんよー。
料理なんて大人はカレーかポトフばかりですよ❓
掃除は旦那がいるときと割りきっちゃってます。
洗濯だけはしないと無理ですが、たたむのは数日かけてます。
いいんです、今日も娘さんが無事なら母親として満点です🤗
育児頑張れば妻として満点です🤗
旦那さんがなんか言うタイプだと辛いですが、そうでなければ甘えてしまいましょう🤗- 10月4日
-
モンブラン
うちの母の言葉ですが「親子で笑顔で過ごせたら、その日は満点、笑顔じゃなくても少々何かあっても無事なら合格点」ですよ🤗
家事なんてやらなくても死にません(笑)
娘さんの身の回りだけちゃんとしてあげればいいんです🤗- 10月4日
-
sc
おんぶ嫌いではないのかもですが、エルゴでおんぶすると、器用に隙間から両腕出して落ちそうで怖くて最近はしてません😅
うちも、カレーはしょっちゅうでひどいとお弁当の時もあります💧
同じく洗濯は何とかしないとなので、抱っこ紐で抱っこしてやっとやってます😩
娘が無事なら満点💯つて良いですね💕なんだか救われます❣️
旦那も何も言わないですし、仕事は急いですが、出来る事はしてくれるので、甘えようと思います!
なんだかいろいろありがとうございます😊- 10月4日
-
モンブラン
うちはおんぶ紐ですけど、腕出すと怖いですね😣
旦那さんが理解してくれるなら甘えちゃいましょ🤗
そのうち家事はできるようになりますよ。
それこそテレビ多少見てくれるような年齢になれば、1時間程度は捻出できると思いますよ。
うちの子は見ませんが、早い子なら一歳前後からテレビ見ると思いますよ。
見せっぱなしにならなければテレビも悪ではないと思います。
大丈夫です🤗
scさんはとっても頑張ってる良いママですし、旦那さんもscさんが頑張って育児してるから仕事忙しくできるんです。良い奥さんだと思いますよ🤗- 10月4日
sc
寝かしつけも、ほとんどおっぱいです。
なな
添い乳ですか?☺︎
sc
添い乳は不器用で出来なくて、抱っこで授乳して寝たら置くって感じです!