
コメント

退会ユーザー
御祝儀は三万円が無難だと思いますが…
おねえさん、少しはお祝いしてくれても良かったのにって感じですね😅

退会ユーザー
これは悩ましいですね、、結婚式で兄弟からのご祝儀は5万もらいましたが何もいただいてないのにそんなに払うのもなんか嫌ですよねー、、でもしょうがないのかなあ?😭旦那さんはなんと言ってますか?
-
maki♡
コメントありがとうございます🙇♀️
正直なところ少し嫌ですが、常識ないとも思われたくないし、しょうがないです(>_<)
旦那はそんなに出したくないようで、3人で3万でいいと言ってます😅
さすがにそれは少なすぎるので反対しました!- 10月4日

Lu
家族で出席するときは5万ぐらいかなーと思います🙆(子供の食事も用意してもらうなら3千円プラスするかなぁ)
-
maki♡
コメントありがとうございます🙇♀️
5万は少ないかなと思ってたのですが、少し考えてみます😊- 10月4日

それなりママリ
一度もお祝い貰ってないのですから5万で十分だと思います。
生まれてからの出産祝いも悩みますね。
-
maki♡
コメントありがとうございます🙇♀️
身内で5万は少ないかなと思いましたが、考えてみます😊
出産祝いは5千円以内でちょっとした物を考えてます(>_<)- 10月4日

退会ユーザー
もらったもらってない関係ないのかなって思って私なら5万〜ですね。
-
maki♡
コメントありがとうございます🙇♀️
身内なので、1人5万と考えて15万くらいかなと考えてました!- 10月4日

いーきー
結婚式をあげるなら5万ですかね?
私ならもらってなくても非常識だなと思われたくないのでもらったもらわなかった関係なく渡します👶🏻✨
ほんとは嫌ですけどね!😂
-
maki♡
私も非常識と思われたくないし、少なすぎるのは恥ずかしいので、1人5万と考えて家族で15万くらいかなと思ってました!
- 10月4日

まー
私なら式にでるなら御祝儀は家族で10万円にして出産祝いはもらってないので渡さないでおきます☺️
でも旦那様が義母に確認するのが1番かもしれません🤔
もしかしたらその家の基準ではもらってないならあげなくて大丈夫とかもう少し金額落として義両親がまとめて一緒に出すとか色々あるかもしれないので💦
-
maki♡
コメントありがとうございます🙇♀️
結婚式で10万は割り切れるからダメかなと思って、15万くらいかなと思ってました(>_<)
そうですよね😊
1度、義両親に相談してみます!- 10月4日
-
まー
そういえばたしかに割り切れますね😱
でも2万とかは割り切れるからダメって聞きますが10万は相場なので大丈夫と思います(^^)
私は夫婦+娘1人で出席で義弟と義妹の結婚式は10万にしました‼︎
姉夫婦からも私の結婚式は10万でしたし親戚も夫婦で10万の方ばかりでしたので大丈夫と思います😊- 10月4日
-
maki♡
相場が10万なのですね!
ありがとうございます😊- 10月4日

ぴか
3人で行くなら5万円ですかね?
貰ってないとはいえ相手の家族もいるので相場の金額は入れるべきかな?と思います😊
自分の親に恥をかかすのは嫌だと思うので!
-
maki♡
コメントありがとうございます🙇♀️
相場で5万なんですか?
恥ずかしながら、そういう事はよく分からず、、、
1人5万で15万くらいかなと思ってましたました(>_<)- 10月4日
-
ぴか
最低が5万ですね😊
貰ってないのならこのくらいでいいかなって思いますが
気になるようなら10万くらいにしてもいいかもですね✨- 10月4日
-
maki♡
5万と10万の意見が多く悩みます💦
旦那と相談してみます!
ありがとうございます😊- 10月4日

おーり
わたしは兄弟からご祝儀は10万円でした。
1つ年上の兄と3つ下の妹でどちらも、独身で、それぞれ10万ずつでした!
当時兄は24歳 妹は20歳でした。
弟は学生だったので貰ってないです☺️
-
maki♡
コメントありがとうございます🙇♀️
結婚式で10万は割り切れるからダメかなと思ってました(>_<)- 10月4日
-
おーり
確かにそうですね!!
でも10万円包んでくれる方は多かったです😉
親戚や会社の上司などは10万円でした!- 10月4日
-
maki♡
10万は良いみたいですね✨
旦那と相談してみます!
ありがとうございました😊- 10月4日

はじめてのママリ
結婚式に家族で出席するなら10万ではないでしょうか。
1人最低でも3万なので、5万はないと思います。
もらってない人にあげるのはなんだかいい気分はしないですが、結婚式あげてないなら仕方ないのかもしれないですね😢
10万つつんで、義姉さんが出産したときなどはお祝いなしにしたらいいかと思います!
-
maki♡
コメントありがとうございます🙇♀️
結婚式で10万は割り切れるからダメかなと思ってました(>_<)
貰ってない事は気にしてないのですが、、、
1人5万と考えて15万くらいかなと思ってました💦- 10月4日

まま
うちも結婚式もあげてないので何も貰ってないけど 全然 気にしたこともないです。義妹の式は5万円包みました。後でちょっと少なかったかなと思いました(^_^;)
-
maki♡
コメントありがとうございます🙇♀️
私も貰ってない事には気にしてないのですが、、、
家族で5万ですか?
やはり5万は少ないかなと思います(>_<)- 10月4日

ママリ
結婚式なので二人で5万なのが無難じゃないですか?
1人5万は身内でも多くないですか💦
兄弟だから普通の値段で十分ですよ、かなり年下とかの兄弟なら考えますが、義姉ですよね?弟夫婦がそんなに出す必要ないですよ。
-
maki♡
コメントありがとうございます🙇♀️
たしかに多く包みすぎても逆に
気を使わせてしまいますよね💦
旦那は26歳で、義姉は33歳です!- 10月4日
-
ママリ
結婚式の場所は遠くではないんですか?遠いんだったらそういったお金も含めて義理両親に相談できそうだったらしていいのでは🤗?
私も身内だけでしたが、遠かったので、ご祝儀代はなくして旅行代を一部負担して頂きました😊- 10月4日
-
maki♡
義姉も私たちも、義実家の近くに住んでるので、車で30分くらいの近くですると思います!
- 10月4日

mikan
お母さんに聞いてみるとかは無しなんですか?
-
maki♡
コメントありがとうございます🙇♀️
1度、義両親にも聞いてみます!- 10月4日

しょうこ
私は結婚式してない人には5万
する人には10万でいつも渡してます!
-
maki♡
コメントありがとうございます🙇♀️
10万の意見が多いので、旦那と相談してみます!- 10月4日

あやまま
うちも出産した時は何もなかったー。結婚式はなぜか彼氏も呼んでって言われて呼びました。彼氏3万 義姉5万
うちの家族(姉妹)は1人10万も包んでくれていました。
金銭的な感覚が結婚する前から旦那とも違いましたし、旦那の方は貧乏でした。なので義母からも結婚式と出産には何ももらえてはいなかったです。
今は娘のために服などたまーーーーにくれますけど、やっぱケチですね。
質問者さんの義姉さんから何もなかったならみんなで5万でいいんじゃないですか?
結婚式にはご飯とか色々込みで15000円くらいはかかりますから。まぁトントンくらいで。
maki♡
コメントありがとうございます🙇♀️
1人3万ってことですかね?
お祝い渡すからって言われてたので、内祝いも用意してたんですが、残念でした😅