![ままままくらぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の娘が食事に難航しています。毎回の食事が汚れるだけで、食事の準備が億劫になっています。娘は市販のものしか食べず、母親は疲れ果てています。落ち着いた食事と生活を望んでいます。
一歳半の娘の食事についてです。
悲しいほどに私が作ったものは食べません。
ザックリ言うと、納豆、カレー、きのこ類、めん類、味噌汁、白米は好きです。
昨日はサーモンとブロッコリーのクリームシチュー、カボチャのポタージュ、なめこの味噌汁、白米でしたが、
ちょっとしょっぱくなっちゃったなーって思ったカボチャのポタージュしか食べませんでした。
クリームシチューは星型の人参を一口かじって出して、もういらないって。
毎回汚れるだけで、
もうご飯の支度とか、出したりするのが嫌になってきました。
今朝は、うちで私のご飯食べないならもう食うなってボソッと言ってしまいました。
あげくカボチャのポタージュをぶちまけられて、涙が出ました。
少し前にテレビで、
毎回食べてくれるように可愛くしたり、色とりどりにしたり、頑張ると疲れてしまうから、普通でいいんです。
食事は家の習慣なんだから、今は食べなくても、そのうち慣れます。
って見たので、皆んなで同じもの食べるようにしてるんですけど、
市販のものしか食べない。
はぁ、もう疲れる、
鳴き声は耳に刺さるような声で、デカイし。
夜泣きはあるし。
いつになったら落ち着いた食事とか生活できるんだろ。
静かに暮らしたい😞
- ままままくらぼ(6歳, 7歳)
コメント
![やーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やーちゃん
うちも一昨日シチュー食べませんでした💦星型人参にしたのに口に入れもしなかったです( ˘•ω•˘ ).。oஇ
めっちゃイライラしましたね…
煮物、ハンバーグ、やきうどんは好きだけど野菜は味付けなしの蒸しただけのほうが食べます😂
もう取り分けもやめて蒸し野菜としらすご飯冷凍したのチンしただけご飯で食べなかったらデザートもなしで片付けてます(👍'∀')👍
![りいmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りいmama
私の娘もです😞😞😞。
私が作ったご飯とかほとんど手を付けず、インスタントのアンパンマンの
ラーメンとか、どん兵衛とかが
大好きでそればっかり要求してきますよ(笑)
実家に連れてけば白米やらおかずも
ちゃんと食べるのになんで?
うちの作ったご飯不味い?!って
なんべんどしゃべったか(笑)
嫌なら食うなってゆって何回も
食事最中に取り上げたことも
あるし、私自身あまり汚されたくない
人でこんなことゆったら子育て
出来るわけねーやろって思われるけど
嫌なもんは嫌だし片付けも全部
こっちだしって思ってました😔
でも、2歳に近づくにつれ色んな
食べ物に興味持って色々食べてくれるよーになりました😂😂
年齢が上に行く程当たり前だけど
食べてくれるよーになります!(笑)
それまでインスタントだろーが
好きなもんだけ与えて食べてくれるなら
まあいっかって開き直ってます😂
参考にならずごめんなさい🙏
-
ままままくらぼ
うちのも保育園では毎日完食です。
私も結構綺麗好きで、汚れるの本当に嫌です。
たぶん私は子育て向いてないです。😭笑
開き直っちゃっていいんでしょうか、、、
それが出来なくて辛くなってました。- 10月4日
![ほむら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほむら
料理研究家の土井善晴さんの一汁一菜でいいという提案って本をご存知ですか?子どものことを専門に書いてる本ではないのですが、離乳食作っても食べてくれない!と毎日毎日いらいらしていた気持ちが楽になりました。
ご飯と、具沢山の味噌汁、それでいいって思えるようになって、頑張らなくてもいいんだって思えてホッとしました。おススメです。
-
ままままくらぼ
土井善晴が言ってるのを知る前に実践してました。
味噌汁が好きなら具沢山にすればいいし、混ぜご飯が好きなら具沢山混ぜご飯にすればいいやってやってきました。
だけどそれがダメになって、同じものだけど私のお皿から食べたがるようになったので、同じお皿で、同じ食事にしたんです。
台所でつまみ食いとか、抱っこしながらとかだと食べたりする時もあるんですけどね😔- 10月4日
-
ほむら
ここのコメントだけでニュアンスを伝えるのが難しいんですが、たくさん頑張ってテーブルをお皿いっぱいにしなくても大丈夫だよっていうあくまで考え方を言っている本なので、食事に対する気の持ちようが変わるかな、気持ちが楽になるかなって思ってオススメしたものです。ご飯とお味噌汁にしたらどうですか?って具体的な回答ではないので…求めているものと違ったらごめんなさい。
土井先生のtwitterも見てるんですが、先日、朝食を載せていて、お味噌汁と赤福(お菓子)とお漬物って朝食があって、お菓子でもありだよな!って励まされたりしてます。お菓子だって、手作りじゃなくたって、ご飯です🍚- 10月4日
-
ままままくらぼ
はい、分かってますよ👍
品数の事なら、私があれこれ食べたいタイプなんです!
カレーライスだけ!とかは寂しくて、しかも色々作る事がストレスにはなってません🙂
それと、消費しなきゃいけない食材があったので、多いのです^^;
んー、赤福ならいいけど、スナック菓子とかはダメですよね^^;
頑張らなくていいって事ですよね^^;- 10月4日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
うちなんて納豆ご飯しか食べない時期ありましたよ😭😭!!
1歳5ヶ月くらいでした😭😭
しばらく続きましたが最近
やっと色んなものを食べてくれる息子
に戻ってきた気がします✨
それでもまだ麺類は食べませんが
食べてくれる物が増えてきて一安心です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
みなさんこのくらいの月齢で
この道辿るみたいですよね😭
作る側としてはすっごく泣きたくなる
しイライラもしてしまうけど
市販の物を食べてくれるなら
しばらくはそれでいいとおもいますよ💓
-
ままままくらぼ
それでいいんですかね💦
頑張ってなきゃいけない気がして疲れてました😞
前にもこんな質問したんですけど、皆さん2歳頃になると食べ始めてーって言ってました。
気にしなくていいのかな…- 10月4日
-
♡
市販のものでも食べてくれれば
全然いいと思いますよ💓
うちなんて市販も拒否、手作りも拒否でほんと白米と納豆しか食べなかった
のでしばらく野菜、肉無しでした😭
少しずつ何かに細かくして混ぜたりしながら慣らして言って、今でこそやっと白米と一緒にあげなくても
野菜やお肉を食べてくれるように
なりましたよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)✨
ほんっとに離乳食が一番疲れた!
ってくらい悩みましたが
いつか食べてくれるはずなので
いまは手抜きで楽しましょう💓- 10月4日
-
ままままくらぼ
うちのも少し前は納豆ご飯と味噌汁の汁だけでしたよ💦
うちでお肉なんか、、数回しか食べた事ないです。
保育園ではいつもなんでも完食なのに。
気にしなくていいですかね^^;
そんなことゆったらお菓子と果物だけで済ませてしまいそうです^^;- 10月4日
ままままくらぼ
うちの子ハンバーグも食べなくなりました。
焼うどんとかは器用にうどんだけ食べて、具は私のお皿に入れたり、テーブルの外に落としたり…
蒸し野菜食べてくれるのは楽でいいですね✨
うちも少しでも遊びだしたらすぐ片付けてるんですが、ご馳走様してから、食べたがって大泣きするんですよね。
まだ一歳だからそんなに厳しくしても仕方ないんだろうけど、私が結構キチキチしたい性格で、本当にイライラします。
やーちゃん
蒸し野菜も、食べない時は食べませんが😂かぼちゃとか芋類もだめですか?
トマトも切るだけだから食べなくてもいーや!ってなれますよ🙆
キチキチしたいのわかりますよー😂
下げたら泣いてしょーがなかったらあたしはまた上げちゃってます💦
泣いた後は食べたりするので…
いちよ、ご馳走様する?とは聞いて最近は理解したのか食べたかったら座ったりします!
切り上げたら栄養心配だけどダラダラするの嫌だし参っちゃいますよね💦
ままままくらぼ
トマトは好きです。
てか何でも食べれるんだけど、ご飯の時にちゃんと食べてくれないんですよね。
台所でつまみ食いとか、おんなじだけど大人の食べてるものとか、大人の橋でとか、だと何でも食べるけど、
いつもの椅子でテーブルでだと食べてくれないんです。
まだ一歳だからそんなにちゃんとしなくていいんですかね。
3歳くらいからちゃんとやればいいって言われた事ありますけど、、
無理なのにちゃんとやろうとするから疲れるのかな。