![さおりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9ヶ月半の息子の発達が遅いことで心配。他の同年齢の子供と比較して、ハイハイやお座り、おもちゃへの反応などが遅れている。発達障害の可能性も不安。意見を求めています。
生後9ヶ月半の息子を育てています。
息子の成長が遅くて少し心配です(><)
昨日、子育てサロンに行ったら、息子と同じ年の子が、ハイハイしたり、つかまり立ちしたり、お座りも上手で両手を離しておもちゃで遊んでるのを見て、息子はそこまでできないので、心配になりました。
・ハイハイしなくて、ずり這いのみ。しかも場所見知りするのか、家じゃないと動かなくて、子サロでもずり這いも、しませんでした。
・私がいなくなっても全く泣かない
・お座りも最近出来るようになったかな?という感じで、でもまだ少し背中が丸まってます。
・後追いも全くしない。
・おもちゃとかにあんまり反応しない。子サロでは、同じ歳の子はおもちゃに向かってハイハイして、両手で持って遊んだりしてるのに、息子はあまり興味を示しません。
・家にいると、いつも決まったお気に入りの場所でしか遊びません。特に床の模様を触ったり、カーペットのタグを触ったり、ドアのロックを触ったり、毎回同じ遊びをするんです。そして、家の中を探検しようみたいな好奇心がない感じで、決まった場所でしか遊びません。
発達障害が心配になってしまいます(><)
みなさんの意見、よろしくお願いします。
- さおりん(7歳)
コメント
![まお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まお
周りと比べたら絶対同じなんてないので全て気になってしまいますよ😫
9ヶ月でハイハイしないのなんて全然普通です!
後追いもまだまだこれから出てくる時期だしうちの子は結局後追いなしで今もきてます!
健診で異常なしってゆわれてるのにサロンとかで気になって心配するなら余計精神的にも疲れるので行かない方が良いんじゃないかな?って思います😫
好奇心が芽生えるのもその子によって違いますし、好奇心旺盛な子もいれば全然他のことに興味ない子だっていますよ!
他のこと比べたら全員違うんでキリないと思います😭💦
![まるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるちゃん
旦那側の甥っ子が先月2歳になりました🙋♀️
ちょうど1年前の先月?1歳になったかならないか頃に親族で
食事に行きましたが、
まだコロコロ転がってる感じでした!
ハイハイしてなかったと思います。
今は2歳で走ったりしていますが、
まだまだおぼつかない走り方ですが元気です!
わたしの友人の子供に比べると
走り方やお喋りなど遅いとは思いますが、
人それぞれだと思いました🚶♀️💕
男の子は遅いと言いますし、
私の兄も成長が遅いと昔検診で言われて母も気にしていたけど、
小学校入る前ごろの検診では、
普通ですよ!って言われたようです❤️
書いてて思い出しましたが、SNSでしか見ていませんが、1歳ごろでもハイハイし始めた友人の子供がいます!
-
まるちゃん
あと、兄弟がいるいないでも、
変わるって聞きます!
年子の兄弟がいると下の子は上の子を見て
一緒に遊びたいので成長が早いと聞きました!
私も男の子1人目なので、
のんびり育てます❤️❤️❤️- 10月4日
-
さおりん
私も1人目の子供なので、全くわからず手探り状態での子育てです!
成長遅くても、大きくなった時には、普通って言われた方もいるって聞いて安心しました❗️
個人差があるし、その子それぞれの発達の仕方だから、焦らなくていいんだって思いました✨- 10月4日
![うみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うみ
私の旦那の姪っ子で
一歳半までずり這いばかりで
急に立ったと思ったらすぐ歩き出した子を知っています😂💗
成長過程はそれぞれなので
ゆっくりで大丈夫だと思います!!
-
さおりん
ほんといきなり急成長するものなんですね!
驚きです✨
早く歩くの見てみたいです!- 10月4日
![macaron](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
macaron
私の子供もまだハイハイしませんし、お座りも覚束無いです。
お座りをさせると全力で嫌がり、寝ます😅
また、寝返りも自分からはしません。していた時もあるので、できるのにしません。
ズリバイは後ろに下がるのみなので、身体を横や縦にして行きたい場所にお尻から行ってます😅
上の子はこの頃はつかまり立ちをしていたので、遅いとは思うのですが本人のやる気次第なので、見守るのが一番いいと思ってます😆
例えば、離乳食を食べないーと言っても将来食べない大人はいないし、お座りも一度でもできてるから、将来お座りしない大人はいないですから!
でも、悩む気持ちもわかります。おススメとしてはさおりんさんが比べて見てしまうならそういう場所に今は行かない方が良いかと思います!気がラクになるのが一番です!
-
さおりん
同じような感じで少し安心しました!
色んな方の意見きいて、ほんとにそれぞれなんだなーって思いました✨
たしかに、いつかは歩いたり絶対するようになるんだから、今しかないこの時期を見守りたいと思います✨- 10月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもまだハイハイもつかまり立ちもしません😅
お座りは、その日の気分で座ったり座らなかったりです😅
手づかみ食べも嫌がり、食べさせてもらうの待ってます😅
後追いもしないし、私いなくても眠かったりお腹すいてなければ大丈夫です😅
支援センターとかで早い子と比べてしまう時期もあったけど、早い子のママさん達に、ゆっくりでいいんだよ!早いと楽しむ余裕ないし大変だよ!動き回らないうちに、ゆっくりした方がいいよって言われました😊
-
さおりん
返事が遅くなりごめんなさい💦
私の息子なんて手づかみ食べなんて全く無理です笑
前に1度やらせたら手でグチャとつぶして、床に捨てられました(笑)
なので、怖くてやってません😂
たしかに、余裕あるうちに、ゆっくりしたいと思いました(*´ο`*)- 10月8日
![ここまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここまま
うちの子もハイハイ、つかまり立ち全くしません。ズリバイですら微妙です。私も第一子で児童館行くと同じ月齢の赤ちゃんやもっと下の子もどんどん成長していって心配な気持ちはとてもよくわかります!でもゆっくり成長が見られてると思ってできるだけポジティブな気持ちでいます。同じ気持ちを持っている方がいるだけで心強いです。なんか答えになっていなくてすいません。。
-
さおりん
返信遅くなってごめんなさい💦
私も同じ仲間がいて、心強いです✨
お互い気持ちに余裕もって、成長を見守るしかないですもんね٩(*´꒳`*)۶- 10月8日
![フロスママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フロスママ
こんにちは❣️
うちの子、つかまり立ちも、ハイハイも、ズリバイもしません💦お座りは、最近やっと安定したかな?くらいです。
私も、8ヶ月の頃に12月生まれの子限定の育児セミナーに参加したのですが、周りの子たちはみんなハイハイやつかまり立ちをしてて、セミナーの内容は全く頭に入らず、ただただ不安になっただけで帰宅しました😢
成長はそれぞれと分かっていても、周りと比べて成長が遅いと心配になっちゃいますよね😢
質問の回答になってなくて申し訳ないですが、私も同じ仲間です!!
それと、うちの子もじゅうたんの模様や、タグばっかで遊んで、オモチャでは全く遊びませんし、育児セミナーの時は、遊ばずに1人大人しかったです!
後追いもしませんし(ハイハイ出来ないので追えませんが)、さおりんさんのお子様とほとんど同じです!
-
さおりん
返信遅くなってごめんなさい💦
ほんと支援センターとか行くと、周りと比べてしまって、気分落ちて帰宅しますよね(><)
でも同じようなお仲間さんがいて、安心できました✨
同じ床の模様や、タグで遊ぶのには、同じ子がいたーって嬉しくなりました(笑)- 10月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもズリバイすらしなくて、心配になって発達相談にも行きました🤣
そしたら、うちは帝王切開なので体の緊張が普通分娩の赤ちゃんより強いこと・左右対称に体が使えないとハイハイしづらいから、まだ利き手を作っちゃダメなこと(息子は左手を使うのが苦手)などを学びました😵
成長が早いのも遅いのも理由があるみたいだし
何より、母親の不安やピリピリした気持ちがいちばん影響するというのでどーんと構えて、
もし気になるなら、全身を大きく使う遊びを親が一緒にやってあげるのはどうでしょうか✨✨
うちはそれで、4日間くらい発達促しの遊びをやったらズリバイが最近成功したところです😭💕
-
さおりん
返信遅くなってごめんなさい💦
発達相談するところとかもあるんですね!
そこで、色々教えて貰えるなら行ってそんはないなって思いました!
たしかに親の感情を感じ取って影響してしまいそうです、反省しました(><)
余裕もって、たくさん愛情注いで成長を見守りたいと思います٩(*´꒳`*)۶- 10月8日
![がらがらぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がらがらぴこ
こんにちは。
うちの娘の時と似ています。。。
うちは自閉症でしたが、知的障害はなく、頭はいいです。
気になりますよね(>_<)
-
さおりん
はい、自閉症なんじゃないかと思ってしまいます(><)
でも疑いながら接したら可哀想なので、気にしないよーに頑張ります💦- 10月17日
![よ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よ
こんにちは、まだママリ見てますか?その後お子さんは変わりましたか?
さおりん
たしかに、他の子と比べて落ち込んで自分自身が精神的に疲れてました(><)
ハイハイしないの普通ですって言われて少し安心しました!
1人目なので、周りが普通なんだって思ってしまいました💦
個人差があるって思わないといけませんね!
10人十色ですもんね!
そう考えるようにします!
まお
普通なんて世の中ないと思ってます🤗
みんな違う人間だから、足の速い子もいれば走るの苦手な子もいるのと一緒で😊
うちは未だに家族以外には本当人見知りで誰にあっても笑えないから愛想良い子得だろうにと思いますが、それも我が子の個性かなって思ってます😊