
今日、旦那の祖母の葬儀があります。家族葬で通夜告別式はないそうです…
今日、旦那の祖母の葬儀があります。
家族葬で通夜告別式はないそうです。
友引なのに火葬するというのが私としては信じられなくて娘を連れて出席するのが本当はすごく嫌です。旦那いわく、お坊さんも呼んでないとの事でお経もあげないみたいです…
そんな事ありえるの?旦那が知らないだけ?知らないだけであって欲しいとも思っています。。。
みなさんは友引に火葬でも気にせず出席されますか?
旦那に友引に火葬なんて💦と言ったら俺は気にしない、そんなに気になること?と言われたので出席しないという選択はできません…
私も仏滅に結婚式など基本は気にしないのですが友引に火葬だけはどうしても気になります…
出席するにあたってできる対処?(妊娠中なら鏡を腹帯にいれるなど)があれば教えてください💦
- あや(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

むな
それがお祖母様の希望だったのではないですか?!
私の祖母は生前、そして遺言にお葬式とかあげないでいいそして家族だけで直葬してほしいといってましたし書いてありましたよ☆
今はそんなに友引に火葬が悪いことという考えはなくなってますし友引とかを気にしていかないよりもお子さんのおばあさんなのでそこを一番に考えていくべきだと思います!

退会ユーザー
昔は友引の日は火葬場、お休みだったんですが今は違うんですかね?💦💦
私も友引に火葬は抵抗がありますが、迷信と言われたらそれまでなので嫌々参列します(。ω。;)
-
あや
私も火葬場がやってることにも驚いて調べてみたんですが市内に2箇所あって、片方は休みで片方は他の友引は休みなのに何故か今日はやってるみたいで…
迷信と言われたらそれまでですよね(´;ω;`)- 10月4日

退会ユーザー
答えにはなってないですが、火葬場も友引なのにやられているんですね…💦
今は友引を定休日にしている所が多いのに、逆に営業(?)して料金安くしてるんですかね😓
-
あや
そうなんですよね、火葬場やってた事に驚きです💦
市内に2箇所あるうちの片方は休みで片方はやってて💦
他の友引は休みなのに何で!?休みにしといて(>︿<。)ってのが本心です…
亡くなったのが1日の23時過ぎなので通夜もないのに4日に葬儀ってのも謎で…
安いとかあるのかもしれないですね💦- 10月4日

🐧
私は全く気にしないです😊
厄払いなど一度もした事ないですが健康に幸せに暮してるし
夫の家系は違う宗教ですが幸せに生活してます😊
でも気にされる方は気にすると思いますし、考えてしまいますね😢
-
あや
私も厄払いなど1度もした事ないですし、厄年がいつだかわかんないくらいです😅💦
唯一気にするのが友引に葬儀って事だけでそれがまさか…って感じです(´;ω;`)
考えすぎなのは分かってますが良い気はしなくて( ´•ω•` )- 10月4日

退会ユーザー
気にしません。旦那の親族が亡くなって出席しないほど、そこは押し通すとこかな?という程度です。鏡を腹帯って言うのも初めて…
宗教の関係で葬儀中の家には入っても参列しないクリスチャン?を見て、そんな感覚がないコッチはハァ?と思いました。結局信仰も気にすることも気にならない事も人それぞれなんですねぇ。
-
あや
そうですね、気にしない方もいらっしゃるのも分かります。
親族なので出席はもちろんします。- 10月4日

✩sea✩
私も気にします💦
ちょっと嫌ですね…
だって友を引いていく、ですもんね(>_<)
昔、怖い話のドラマで、友引にお葬式をして、そこに出席をした友達がその後に死んだ?見たいな、ドラマを覚えているので、作り話でも未だに怖いです(∩´﹏`∩)
お塩を持って参加する、ですかね💦
-
あや
そうなんですよ💦
友を引いていくから友引にはお葬式しないんだよー!良い事は友引にやると友達にも良い事がくるよー!と子どもの頃から教えられてきた私にとっては迷信とはいえ恐怖でしかないんです…
考えすぎなのは分かってても気にしちゃいますよね💦
お塩、参考にしてみます!!- 10月4日

実ィミ
友引、寅の日 やってはいけない。よく聞きますよね。。。その土地によっても真逆の場合もありますし、火葬場も友引でやってるのがびっくりですが。。。関係ない。と言う人は全く気にしませんものね💦
逆ににうちは、六曜よりも高島暦で見てるので六曜はそんなに重視してないです💦
答えになっていませんが、家族でおばあちゃんを見送ってあげる。と言う気持ちを優先でいいのかな。と思います
-
あや
その土地、その人によって全然違いますよね💦
高島暦ってのも初めて聞きました!
火葬場がやってるって時点で問題ない事は分かるんですけどね(>︿<。)
結婚して2年で片手で数えられるほどしか会ってない方だったので親族というより遠い存在で家族で見送ってあげる感覚が正直あまりなかったです💦
旦那も平然としてたので余計に…- 10月4日
あや
旦那の祖母なので娘からしたら曾祖母にあたります。
曾祖母の希望とは考えても見なかったです!旦那の親族は集まりもなく曾祖父の葬儀もそんな感じだったと聞いていたので…
曾祖母の意思であれば故人を偲んでお別れに行ってあげるべきですね!
むな
希望かは分からないですが理由はなんであれその人がいたから今のお子さんがいるのでありがとうございます。これから見守っててください。と伝えれば悪いことは無いと思いますよー☆
あや
ありがとうございます!
にゅとんさんの言葉で少し気持ちが和らぎました(^-^)
ほんと気持ちの問題って分かってるんですけどね💦
心配性な性格で考えすぎてしまいます(。•́•̀。)💦