![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイレトレーニングについて、一歳半の子どもが興味を示しているが成功したことがない。ゆるく始めたいが、どう進めればいいか悩んでいます。
今一歳半で保育園通ってるんですが、トイレトレーニングってどうすればいいんですか❓
オシッコやウンチをすると自主的にオムツをポンポンして教えてくれます😊ウンチのオムツ替えよう❗と言うとコロンと寝て待っててくれます😆
トイレについてくるので、オムツ外して同じタイミングでおまるに座ってシーシーとかウーンとか言ってますが、成功したことはありません🤔ゆるーくはじめたいんですが、この先どう進めばいいんですかね❓
- ちぃ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じくゆるーくやってますよ😁❤️本格的なトイトレは、来年の夏でもいいかなーとは思ってます🙌
最近はおしっこする前に教えてくれるので、その時におまるや補助便座に座らせて、しーしーというとおしっこは出来るようになってきました🎊
私は、一番はじめにオムツの外でおしっこをしていいことを覚えてもらうことからしました😊
今までオムツでしかしないので、急に外でおしっこしていいと言われても難しいみたいです😂👍
stitch
横からすみません。
オムツの外でおしっこをしていいことを覚えてもらうことから始めたとのことですが、どんなふうにされていたのかよろしければ教えてください。
ママリ
自己流なので、まだまだ先は長いですが、、🤣💦
お座りが安定した頃から、ゆるーくはじめていて、オムツを替えるタイミングで、おまるに座ってもらって、『オムツの外でしてもいいんだよー』、『しーしーしー』って伝えてました😂
毎回じゃなくて、私や息子の機嫌がいいときなので、ほんと気まぐれでやってました🤣
歩くようになってからは、お風呂やお風呂あがりにおしっこしちゃう時があったので、その時も怒らずに、おしっこでたねー😁って言ってました🤣
とりあえず、オムツの外で用を足した時に、それが自然だよー😊👍ってことを一貫して伝えてます😁
言葉が通じるようになってきてた、最近はおまるやトイレでおしっこをすることが増えてきたので、そのときは、『おしっこ出たねー😍』と2人でハイタッチ🤚をしてます🤣🎊
トイトレだと、褒める!ってことがメインになりがちですが、私は褒めるというより、やったー😍🤚って、おしっこ出たことをメインに伝えてます😁
stitch
横からの質問に詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
早い時期から自然に取り入れてこられたんですね^ ^ ステキです!
最近はトイレやおまるでできることが増えてきたとのこと、すごいですね^ - ^ 自分でトイレに行ったり、事前におしっこが出ると言ったりしてくれるのでしょうか??
ちぃ
たしかに…以前お風呂上がりに逃げ回るもんだから、オムツしない時間が増えてオムツの外でしちゃったことがあって😂怒ることはしなかったけど、ほめることもしてなくて…ああぁヽ(´Д`;)ノって慌てて片付けるだけでした。
少しでも楽しくできるといいんですが…ちょっとアプローチを変えてみようと思います😊ありがとうございました😆✨
ママリ
息子は、チーチー!と言って、オムツを触ったり、おまるの方に行ったり、トイレに行ったりして教えてくれます🤣😁
子供によって色々合図があるみたいですよ😍👍
ママリ
ちぃさん!私もイヤイヤ期とトイトレが重なるのが不安で、早めに慣れさせたいなと思ってゆるく初めてみました😍
2歳ごろに始める子も多いと思いますが、ポンポンと教えてくれる時期を大事にしてあげたいですよね😁🙌とても共感します😊👍
stitch
そうなんですね!ありがとうございます😊
娘はウンチの事後報告はあるものの、おしっこの事後報告はまだまだ稀で。事前にはまだ教えてくれたことがないです。娘が事前報告してくれるのを待っておきます!
ママリ
事後で教えてくれるのでも、すごいですよ🙌🙌
お互い、ゆるーく見守りましょう😂👍