![みたらし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
越谷市の保育園に入園希望の方、保活についての相談です。具体的な対策や体験談を教えてください。
埼玉県越谷市に住んでいます。
来年4月に入園希望の方、保活されてますか?
具体的にどんなことをされてますか?
旦那が自営業なので(今年4月に飲食店を開業)、保育園に入れられ次第私もお店を手伝う形で仕事を始めたいのですが、越谷市の保育園関連の話を聞くだけで心が折れそうです、、
入れればラッキーくらいの気持ちで願書は出すつもりですが、9月の一斉見学会も行きそびれてしまったので、今月中に希望の保育園に個別見学に行けたらと思っています。
4月入園で申請予定の方、きっともっと色々されてますよね😭
考えが甘いとは思いながら、入れなかった場合のことばかり考えてしまいます。
保活中の方、また、過去に無事入園できた方で、これだけやってやっと入園できた!もしくは、これだけやっても入園できなかった、などありましたら体験談お聞かせ下さい。
保活の厳しさを教えて下さい🙇♀️
今一度気を引き締めたいと思います。
- みたらし(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐤
うちも4月入園目指してます!
11月にも小規模保育園だけですが、一斉見学会あるみたいですよ😊
![めぐみん♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐみん♪
越谷市で去年保活をしてました。
1歳児は激戦かと思いますけど、今からでも後悔しないように望みを捨てないで欲しいです。
支援センターで仲良くなったお友達で2歳児までの小規模保育園を書いて入れたと聞きました。
幼稚園がこども園に変わったりと保育園が毎年増えてますのでお住まいのお近くにある保育園を調べて見学させてもらうと良いですよ。
個別に電話して見学させてもらえればラッキーですし、ダメなら地域子育て支援センターの集まりに参加して雰囲気を見たりするといいと思います。
自営業で市内のどこでもいいから保育園に入りたいと思われるのでしたら、無認可や車で通える遠い保育園も考えてもいいと思います。
レイクタウン方面の南部より北部の方が入りやすいと聞いたことありますが、北部も大袋の区画整理で子供が増えてるので微妙なところです💦
とりあえず、来年度入園の書類が配布されてるので市役所に相談へ行って話をすることから初めてはどうでしょう?
-
みたらし
コメントありがとうございます。
去年の保活の結果はいかがでしたか?入園できましたか?
0歳児から激戦といいますもんね、、
できれば早く仕事を始めたいので、最後まで希望を捨てずに頑張りたいと思います。
旦那の実家が近いので、最悪預けるとか、自営業なので最悪店に連れて行くとか、逃げ道が色々あるから考えが甘くて、、ちゃんと保活頑張りたいと思います。
小規模保育園で逆に入れたりするんですね!🤔やっぱり転園せずにそのまま5歳児まで入れるところの方が人気が高いのでしょうか。
来年度からプラス保育というのも始まるみたいだし、人口の増加に伴って保育園も増えてきてますよね。
通える範囲からなるべくたくさん見学行ってみたいと思います。
併設の支援センターも調べて行ってみたいと思います!
自宅が北部寄りの真ん中らへんなので、なるべくレイクタウン周辺を外して探してます💦
来年度の書類はもらってきているので、来年度用の願書をもらいに行きがてら色々聞いてみたいと思います!
色々と詳しくありがとうございます!- 10月3日
-
めぐみん♪
保活の結果は、上の子と同じ保育園の0歳児クラスに入園できました‼️
転園せずに5歳児まで通える認可保育園が人気のようです。小規模だと2歳児まででまた保活が必要になりますが、加点もあります。
北部のせんげん台の方は認可より地域型や小規模保育園が多いです。
市役所に行くと希望の園の去年度、今年度の最低点数を教えてくれますよ。
自分が何点なのかチェックして望むといいかもしれません。
他に私でわかることがあれば聞いてくださいね🎵- 10月4日
-
みたらし
上の子と同じ保育園に入れたんですね!
やっぱりきょうだいがいるとちょっと入りやすいんですかね?
そうですよね、できることなら転園せずそのままがいいですよね、保活大変だし、、
でも小規模でも入れるだけありがたいですよね。
旦那が車通勤なので、せんげん台の方でも通える範囲内ではあるので、検討してみます。
自分の点数調べて、役所に行って相談してみたいと思います!
ご丁寧にありがとうございます!🙇♀️- 10月4日
-
めぐみん♪
兄弟加点がに2ポイントあるのでフルタイムで育休明けの人の一人目の方よりよりは入りやすかったようです。
中には希望の園によっては兄弟でも同じところに通えないケースも有るようです。
うちも来年3人目の保活は激戦の1歳児なので今から動向を見てるところです。
車で送り迎えできても、駐車場がきちんとあるとかあっても狭いなどあるので見学して決めるといいですよ。
希望の保育園に入れますように✨- 10月4日
-
みたらし
2人目で同じ保育園希望だとフルタイム育休明けの人よりも入りやすいんですね!
そうですよね、たまに、兄弟で別々の保育園とかいう話を聞くので、実際どうなのかなと思ってました。
次のお子さんは早生まれになるんですね!
うちも早生まれで1歳児クラスになってしまうので、厳しそうですが、、
頑張ります。
駐車場問題、そうですね!!
雨の日とか車の送り迎えが増えそうですしね。
旦那しか車乗れないので、休みの日に近場の保育園を回ってみたいと思います。
ありがとうございます!
諦めずに頑張りたいと思います!- 10月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
来年4月入所を目指してます😊✨
上の子の時は一斉見学会に行きそびれてしまったので、個別に見学をお願いして5箇所ほど行かせてもらいました☺️
どうしても入れたいのであれば、小規模で駅から離れているところなどは転園等で空きが出やすかったですよ😊
-
みたらし
子どもが毎日過ごすところになるし、やっぱりなるべくちゃんと見学していい所を選んであげたいですよね。
個別見学お願いしようと思います。
駅近とレイクタウン周辺は絶対無理だろうと思ってました...!!
自宅も駅から離れているので、なるベく自宅から遠くなく、駅から離れているところで探してみたいと思います。
1歳児クラスになりますよね、同学年ですね!
頑張りましょうね!入れますように!- 10月4日
![しい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しい
来年4月1歳児入園希望です!
市外からレイクタウンの近くに最近引っ越してきまして、引っ越す前からこっちの保育園事情について調べまくりました(><)
加点のこととか、去年入れた方の最低点数などなど、、
レイクタウン周辺は育休明けだとみんな同じ点数になって小規模に入れるかギリギリのところなので、加点のために、前住んでた市の保育園に0歳クラスで途中入園して仕事復帰しました😭
今は電車で子供と通園しています、これで希望園入れなかったらさすがに怒ります(笑)
去年の点数とか細かく教えてくれるかと思うので、希望の園の点数など聞いてみてもいいかもしれないです☺️
本当に保活って厳しいですよね、お互い希望園入れるといいですね✨
-
みたらし
最近市外から越してこられたんですね!
私も昨年末に越谷に引っ越してきたので、保育園事情は支援センターなどで色々話を聞いて伺い知る感じです。
前住んでらしたところは途中入園でも空きがあったんですね!
越谷は中途も厳しいとか言いますもんね、、
途中入園して仕事復帰、すごいです...!
電車通園大変ですね😭
来年度希望の園に入れますように!😭
私も頑張ってみます!
ありがとうございます!- 10月4日
![いちか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちか
義理の両親、実の両親は65歳以上ですか?以下ですか?仕事してますか?
越谷市は、65歳以上は、仕事をしていなくても保育能力の無い年齢と見なされるので お近くに義理両親が住まわれていてもマイナスになりません!!
あと、保育園4月入園から仕事を手伝うので無くてもう働きましょう!申込書に労働してる期間は長い方が有利です!
自営業なので 働いている体でも出来ます。
-
みたらし
義両親、実両親とも65歳以下で、義母以外はみんな働いてます。
しかも義母はまだ若くて、51歳とかなんで、保育能力はバリバリありますね😭
なるほど、働いてる体で!😳
自営業とは言えど職場は自宅からけっこう離れていて、しかも飲食店なので、実際入園前から働くとなると仕事中娘をどうするかという問題が出てくるのですが(義実家は自宅から見て店と反対方向なので少し遠いのと、自分の親ではないのでやっぱり長時間預けるのは心配、信用ならないので)、書類整理など何かしら家でできる仕事もあるので、仕事始めてみます!
アドバイスありがとうございます!🙇♀️✨- 10月4日
-
いちか
11月の一斉申し込みの時に労働証明書に近々の3ヶ月分の給料明細書を添えて提出するのです。
なので給料の〆日と支払日をちゃんと確認して7月8月9月10月辺りの明細書を記入して添えます!
義母さん51歳!若いですね!無職なんですね。そこは保育能力あり。って見られますね。
けど、職場から離れてるなら考えてもらえるかも!
面談の時に主張するといいと思います!『義母は、あまり見てくれず(;_;)仕事大変なんです!!仕事場に子供連れていってるので大変なんです!!』って。- 10月5日
-
みたらし
なるほど!
旦那が自営業の主体者なので、労働証明書と給料明細書はわりと簡単に用意できます!
そうなんです、若くして旦那を産んでるので義母まだ若いしすごく元気で。ただ人付き合いが苦手で疲れちゃうから働きに出てないらしく。
なるほど、面談で頑張って訴えてみます!
ご丁寧なアドバイスありがとうございます😭✨- 10月5日
みたらし
11月にも見学会あるんですね!
知らなかったです、ありがとうございます!詳しく調べてみます!
資料ももう一度しっかり読み込みたいと思います。
とりさんのお子さんも1歳児クラスになりますよね!
うちも早生まれなので1歳児なのですが、厳しそうですよね😭
頑張りましょうね!
🐤
私も一斉見学会で行けなかった保育園もあるので、うちも近々見学がてら併設されてる支援センターに行ってみようと思ってます💦
みたらし
支援センター併設のところだと見学しやすそうですよね!🤔
園庭開放とか遊ぼう会に行ってみるのもいいのかなと思いつつ、まだ小さいのでお外遊びもできないしなぁと思うとなかなか行けず😭💦
情報収集頑張りたいと思います!