
保育園選びで悩んでいます。皆さんだったらどういう選択をしますか?アド…
保育園選びで悩んでいます。
皆さんだったらどういう選択をしますか?アドバイスください🙇♂️
一年ほど前に、私の職場の近くの、駅前マンションを購入しました。子供が生まれてくるし、送迎や通勤時間を極力減らしたかったのが大きな理由です。夫は職場まで電車で1時間前後かかるので、送迎は全て私が担う予定です。
一歳の誕生日で入園希望で、5月から保活を始めたのですが、駅周辺の保育園は4月でほぼ満員になっていました。
今現在、空きはまだ数園あるのですが、自転車で20分以上かかります。
せっかく職場近くで利便性の良い場所に家を買ったのに、わざわざ遠くに送迎することに抵抗があります。
役所からは、来年の4月一歳時クラスで入れるとしても、駅近の保育園はかなりの倍率で入れない可能性があると言われていますが、皆さんだったらそこに申込しますか?
それで落ちてしまった場合、さらに育休を延長することになると思うのもネックです。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

🌙
わたしなら空きが出るまで待って育休延長します( ; ; )
保育園が通勤途中なら自転車で20分かかってもわざわざ家近じゃなくてもいいのかなって思うけど、わざわざ毎朝20分(往復なら40分ですよね?)かけて送迎するのって時間もったいないし、天気悪い日なんて大変すぎます😭

はじめてのママリ🔰
お気持ちとても良くわかります。4月から保育園に通っています。
うちも駅近マンションを購入しました。保育園激戦区で、駅近なんぞさらに厳しいです😭駅近は、他のところからの通勤途中で預けたり、最寄り駅が超激戦区で職場がこの辺という人が預けたりすることから入園が厳しくなるそうです。
駅の反対側まで預けると言っても現実的に可能な範囲までしか希望は書きませんでした。実際に私も主人も歩いてみたり自転車乗ってみたりしました。
絶対に育休を延長できないのですが、通えない園はかきませんでした。無理だったら二次募集で考えようと。書いてしまうとそちらに入ることもあるので…(園見学に行った時に、とりあえず書いてしまって、でも実際通えないから退園したというお話を園長先生がされてました。通えないなら絶対書かないほうがいいと教えていただきました。)
育休延長も可能なら4月一歳にチャレンジするのもありかなと思います。
ちなみに、我が家はほんのちょっとの加点があったことと、0歳4月だったことから家から駅までの途中にある一番人気園に入れました😭嬉しすぎて、通知見た時大泣きしました笑

はじめてのママリ
駅前ということは、その付近に住んでる人以外にも通勤途中に預けたい人がいて人気ってことですよね。
お住まいの地域によると思うんですが、若いまだ家を持ってない層が賃貸で暮らしている雰囲気の地域なら、家を建てるから引っ越しとかで年度途中に転園する子が出るんじゃないでしょうか。
保育園に聞いて、例年途中退園する子が出るか聞いてみて、何人か毎年出るなら育休延長して途中入園を狙うのもありなんじゃないかなと思います。
あとは0、1、2歳クラスは基本どこも激戦区なので、0〜2歳までの乳児保育園があればそこに一旦預けて、2、3歳から駅前の保育園に転園目指すとかですかね…
コメント