※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya*
子育て・グッズ

新生児の沐浴について、寒い実家での沐浴について悩んでいます。ベビーバスか大きな浴槽か、どちらが良いか迷っています。皆さんの意見や体験談を教えてください。

新生児の沐浴について教えてください💦

出産後、実家に里帰りしようと考えています。
冬生まれの予定で、実家は田舎のため冬場はとても寒いです。暖房設備等もあまり整っておらず、リビングに暖房があるのみです。お風呂場、脱衣所も冷えます。
ネットやこちらの質問でも、「1ヶ月検診が終わるまではベビーバスで沐浴したほうがいい」や「衛生面的に考えて、大人と一緒に入らないように」などという言葉を目にします。
ただ、実母は「寒いから一番風呂で入れれば大丈夫!ベビーバスは冷える」と言っています。
新生児時期から大きな浴槽で沐浴されていた方、いらっしゃいますか…?
また、本当に入れても大丈夫なのか心配です。
みなさんの意見や、こうしてたっていう体験談などを教えていただけるとありがたいです…😣
よろしくお願いします!

コメント

deleted user

1ヶ月健診が終わって先生の許可がおりればそこからようやく1番風呂で大人と一緒に入れるのであって、それまではあくまで沐浴の方がいいと思います💦
私は台所の流しに空気で膨らますタイプのお風呂を置いて沐浴してました😊

  • aya*

    aya*

    ご回答ありがとうございます💕
    やっぱりそうですよね〜💦
    何があるか分かりませんし…
    台所の流しで使えるタイプ良いですね😳
    検討してみます!

    • 10月3日
deleted user

リビングで沐浴してる人たまに見ます!台所のシンクを使ってるって方もいるみたいですし…
新生児と一緒に大きいお風呂に入るのは、私なら避けたいです。

  • aya*

    aya*

    ご回答ありがとうございます💕
    わたしも避けたいと思ってる反面、そこまで神経質にならなくても大丈夫かな?とか思っちゃってる節もあり…みなさんの意見がありがたいです😭
    リビングで沐浴はあまり頭にありませんでした😳ありがとうございます!

    • 10月3日
deleted user

私、里帰りの時父親に一番風呂で
入れてもらってましたよ🙋

  • aya*

    aya*

    ご回答ありがとうございます💕
    検索すればするだけ、検診でOKもらうまではベビーバスで!というのばかりで、実際にしてらっしゃる方がいて安心しました😂
    お子さんは特に何もなく、成長してらっしゃいますか?😅
    気にしすぎなんでしょうか😅

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何も問題なく育ってます🙆
    けど、なるべくベビーバスの方が
    いいかな?って私は思います😊
    2人目は里帰りしてないので
    ベビーバスでいれてました😊
    2月生まれで寒かったのでお風呂場
    でいれて、その間暖房で部屋を暖め
    てましたよ💗

    • 10月3日
  • aya*

    aya*

    調べれば調べるほど、わたしもベビーバスのほうがいいのかなーと思いました😂笑
    購入を検討したいと思います☺️

    • 10月3日
さあちゃん

新生児の間は辞めた方が良いかと😵😵

  • aya*

    aya*

    ご回答ありがとうございます💕
    やっぱりやめたほうが安心ですよねー😣💦
    母とも相談してみたいと思います!

    • 10月3日
ゆ

新生児の時は大人と同じ浴槽に入れたことないです。
1ヶ月検診で許可が出てからたまに一番風呂に一緒に入れてあげたりするぐらいです😳
ベビーバスの温度を高めに入れてあげて、赤ちゃんが入る時に適温になるぐらいでいいと思いますよ🤔
入れても5分ぐらいだと思うので…。
拭くのは厚手のバスタオルとおくるみと用意してすぐに拭いて包んで、服を着せたりするのは暖房の聞いているリビングでしてあげたらいいと思いますよ!
うちはそれで今は対応していて、冬もそうしようかなと思っています😊

  • aya*

    aya*

    ご回答ありがとうございます💕
    あんまり長い時間入らないですもんね💦
    シンクとかでも使えるベビーバスを検討して、母にも相談したいと思います☺️

    • 10月3日
  • ゆ

    空気入れるタイプのベビーバスならだいたいのシンクに対応できると思いますよ🙆‍♀️
    いらなくなったら空気抜いて保管しておけば邪魔にもならないですし😊
    うちはベビープー柄のベビーバスです😊

    • 10月3日
るん

1ヶ月健診するまではまだ悪露も続いてましたし、、、いくら寒くても私なら少し抵抗あります😵
1ヶ月健診で先生から許可がおりてからの方がいいとおもいます🤢
私はリビングでお風呂入れてましたよ〜!!笑

  • aya*

    aya*

    ご回答ありがとうございます💕
    リビングでお風呂、準備とか片付けに手間取りませんでしたかー?
    それもアリだなーと思う反面、面倒そうだなぁとか考えちゃってる自分がいます😅
    慣れて来てスムーズにできるようになれば、そこまで気にならないですかね?💦

    • 10月3日
  • るん

    るん

    私はそんなに面倒くさいとは感じませんでしたよ〜!1ヶ月経てば一緒に入れるし、それまでの間だけって考えれば割とあっという間でした😎!笑

    • 10月3日
deleted user

私の姪は2月生まれで、こちらも田舎のためお風呂場も脱衣所も寒すぎでした!でも1ヶ月まではベビーバスで入れてましたよ🙆
対策として脱衣所をファンヒーターで暖めて室温を上げてから沐浴してました!沐浴後も冷えないように着替えする部屋もファンヒーターで暖めてました😊
大きな浴槽で入れるとなると、浴槽にある穴?掃除したほうがいいと思います!菌が心配ですので😅

  • aya*

    aya*

    ご回答ありがとうございます💕
    ファンヒーターとかがなく、あっても灯油式のストーブなんですよね(笑)
    浴槽の菌、確かに気になります😫😫
    母とももう一度相談したいと思います!

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    灯油式のストーブでも室内は暖まりますよ🙆
    私も1ヶ月間は実家の予定ですが冬になる頃はアパートに戻る予定で追い焚きもない浴槽ですし脱衣所狭いので、お風呂は悩みます😖
    赤ちゃんが風邪をひかないようにすることを大優先にしないとですね!

    • 10月3日
  • aya*

    aya*

    いろいろ悩みが尽きません…😂
    ほんと、そうですよね!赤ちゃんが風邪引かないように色々考えたいと思います💕

    • 10月3日
7

私は1ヶ月経ってから、沐浴から風呂にしました💡
生まれたのが夏場ということもあるので、それでも平気だったのかもですが。

確かに沐浴より、湯船の方が湯温が保てていいかなと思いますが…
一緒に入るとなると、大人の準備や体を拭くなど、準備が子どもことだけではなくなり、時間がかかります。
人手があればいいかもですが、子どもを待たせてしまう瞬間もあるかもと…。
あと、お風呂でウンチやオシッコをしてしまうと、湯船もはり直さなくてはですし。

沐浴なら、子どもの準備だけで済むので、私ならやはり1ヶ月は暖かい部屋で沐浴にして済ませてしまうかもです😓

1人で沐浴することに慣れておけば里帰りから戻った時に1人でお風呂に入れることも負担なく移行できると思います💡

  • aya*

    aya*

    ご回答ありがとうございます!
    うんちやおしっこをする可能性もありますもんね…💦
    暖かい部屋で沐浴することも検討して、色々調べてみたいと思います☺️

    • 10月3日
  • 7

    7

    ayaさんにも、お子さんにも一番負担にならない方法があるといいですね💡

    • 10月3日
  • aya*

    aya*

    ありがとうございます😊
    そのお言葉だけでだいぶ救われます…😭💓

    • 10月3日
  • 7

    7

    今までできていたちょっとしたことが子どもが生まれると躊躇してしまったり、難しくなったりしますし。
    無理せず過ごせますように♪

    • 10月3日
いのこ

ベビーバスがいいと思います💡
私も里帰りで、リビングにレジャーシート+タオルの上にベビーバスおいて入れてましたよ😄

  • aya*

    aya*

    ご回答ありがとうございます!
    リビングで沐浴されてる方、結構いらっしゃいますね😳
    お風呂・脱衣所からリビングへ行き来するまでも寒いので、リビングで沐浴も検討してみます!

    • 10月3日
清ちゃん

リビングに、ビニールシートを引いて、ベビーバスをおいてお湯を入れればいいじゃないですか?
首座らないうちに大きいお風呂に入れるのは危険だと思いますよ

  • aya*

    aya*

    ご回答ありがとうございます!
    やっぱり危険ですよね…💦
    母とも相談したいと思います😣
    リビングで沐浴の方法もググってみたいと思います😊

    • 10月3日
あちゃ

何も気にせず1番風呂に入れてもらってました!
あたし自身は悪露が出てたので、母が全て洗い終わったら赤ちゃんを渡しに行き、入れてもらうって感じでした!

気休めかもしれませんが、お風呂出た後赤ちゃんのおへその消毒しっかりしてました🤔

でも産院からは「1ヶ月の検診までは大きいお風呂入れないでね」と言われていたので、他に対策があるのならそうしたほうがいいのかなとは思います😳

  • aya*

    aya*

    ご回答ありがとうございます!
    いろいろ考えたときに、初めは大きいお風呂は控えたほうが良さそうですね💦
    母とも相談したいと思います😊

    • 10月3日
あい

里帰りだったので、実家だったのですが、リビングでピクニックシート敷いてベビーバス置いて沐浴してました😂🌟

  • aya*

    aya*

    ご回答ありがとうございます!
    準備とか手間取りませんでしたか?
    リビングでの沐浴が一番赤ちゃんにとっても良さそうだなーと思うのですが、わたし自身がイメージができてなくて…😂

    • 10月3日
  • あい

    あい

    キッチンを綺麗にして、キッチンの蛇口からお湯を溜めてました😂!私は大丈夫でしたよ🌟

    • 10月3日
もも

キッチンシンクで入れてます😙西松屋で¥900ぐらいの空気で膨らますタイプのもの使ってます✨

  • aya*

    aya*

    ご回答ありがとうございます!
    シンクで入れると、腰とかも負担少なく助かりそうですね☺️💕
    西松屋、近くにあるので行ってみたいと思います!

    • 10月4日