
離乳食の量や種類、仕事との両立について相談です。開始1ヶ月での増やし方や平日の新食材挑戦について教えてください。待つべきか保育園での開始時期も悩んでいます。
離乳食の量について
離乳食を始めてもう少しで1ヶ月です。
現在おかゆ小さじ5野菜小さじ3タンパク質小さじ1
を大体あげていて完食してます。もっと食べれると思うのですが、どれくらい量をあげて大丈夫なのかいまいちわかりません。
この前6ヶ月検診に行った病院では
量増やしていったあげて、何なら食べれるなら食べれるだけあげていいって言われたんですが、なんか信用出来ず。。
野菜の種類もまだ3種タンパク質も豆腐くらいです。種類を増やす方をメインにした方が良いのかな?
ただもう仕事をしているので、新しい食材は土曜の午前しか病院が空いている時間であげれずなかなか進みません。
仕事している方はどのように新しい食材を増やしていったのでしょうか(><)
野菜なら平日挑戦しても大丈夫なんでしょうか。
もう少ししたら保育園でも離乳食を開始したいと言われていて、2回食になるのですが、、、まだ待ってもらった方がいいのか。
経験ある方お願いします。ネットや本でも調べているんですが、なかなか知りたい情報が出てこず悩んでいます。
1 離乳食の量は開始1ヶ月でどれくらい増やすのか
2 種類を増やすのが優先?
3 平日仕事の場合どのように種類を増やしていったか
4 野菜は平日に新しいものにチャレンジして大丈夫…?
以上の点についてよろしくお願いします。
- りな(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はるくんmama
離乳食初期(5ヶ月、6ヶ月)の頃は1食60gまでにしてました!
中期(7ヶ月、8ヶ月)は多くても80gまで、後期からは食べるだけ食べさせてました⋆⸜(´˘`*)⸝
りな
コメントありがとうございます!
わかりやすくてありがたいです!60グラムならもう少しあげても大丈夫そうですね(^^)