
赤ちゃんの昼夜逆転で困っています。リズムを戻す方法や義父母が来るストレスもあります。助けてください。
いつもお世話になります。
昼夜逆転の相談です(*T_T*) お助けください!!
ほぼ母乳で夜にはミルクをたまに40足すくらいなのですが
今一ヶ月後半、年明けには二ヶ月になる娘がここ一週間以上、ずーーーっと昼夜逆転で
どんどん寝てくれる時間が遅くなり今朝はとうとう6時に。。
夫も2時間睡眠で仕事に行かせることになってしまって
私も身体的精神的にも少し限界が来ています。
どうしたら娘のリズムを戻してあげられるのか(*T_T*)
皆さん同じような経験をされている方がいらっしゃったら
こうしたら直ったよ!などありますか?
さらに
よりによって、あと数日で義父母が娘に会いにくるんです泣。
義父母は心を開けるような相手じゃないし
部屋の掃除も私もぐちゃぐちゃで…
そのまま義父母を迎えることにかなりのストレスで、もしかしたら夜の母乳がかなり減ってるじゃないかな。。という実感もあるんです。
赤ちゃんは満腹なら寝るよと友達には言われるし、他の友達も夜は皆良く寝てくれる赤ちゃんばかりだそうなので相談相手が居なくて行き詰まってしまいました(゚ーÅ) ホロリ
- MMポニー(9歳)
コメント

退会ユーザー
その頃の赤ちゃんには昼夜逆転というものはありません。
赤ちゃんは寝るものだと思わないで気長にできることをやってくしかないです。
母乳なら授乳間隔はきにしなくていいので足りないかなって思ったら吸わせてみたらどうですか??

はじめてのママリ🔰
3ヶ月頃までは、昼夜のバランスが崩れていても問題はありませんよ😄
毎日だいたい同じ時間にカーテンを開ける事と散歩もだいたい同じ時間に出かけたりお風呂もだいたい同じ時間に入れる事(例夜19時までには入れる)を、繰り返すしか無いです😅
-
MMポニー
朝は7時にはカーテンを開けて今までは朝だよ〜と母乳の後に顔を拭いてあげたり(今朝は6時に寝たのでさすがに…)お風呂は殆ど決まった時間で6時には終えています。まだ落ち着かなくても大丈夫なんですねありがとうございます。根気良くやっていきますね。
- 12月29日

ゴードン
よる寝かしつけの前にお風呂に入れるとよく寝るよと病院で言われました。
うちも昼夜逆転の生活で上の子が居るので朝寝ようと思うと起こされての繰り返しで夫婦で寝不足です…
母乳中心でうちも夜中母乳が少ないかなと思ったときにミルクを足しています!足すときも母乳をどのぐらい飲んでるのかわからずミルクの足す量も悩みます……
きついですね…お気持ち本当によくわかります(T-T)
-
MMポニー
似た経験の方に共感していただけてホッとしました(/ _ ; )お風呂の時間を遅らせる作戦、実行してみようと思います。
上のお子さんがいると寝不足は余計に身体に応えますね。お互いにきついですね…可愛さは100万倍なんですけどね笑。- 12月29日
-
ゴードン
我が子だから頑張れるんですよね(^^)可愛い我が子に癒されながら頑張りましょうね♡
お風呂の時間おくらせる作戦でうちは5時間寝てくれたりしましたよ(*´ω`*)
寝てくれることを祈っていますね(^^)- 12月29日
-
MMポニー
ずっとずっと欲しかった念願の赤ちゃんなので辛い時こそ初心に返って辛さを愛情にかえて乗り越えたいと思います☺︎♥︎お陰で肩の力が抜けました。師走のお忙しい所をありがとうございました。ゴードンさんも赤ちゃんもご家族で良いお年をお迎えくださいね。本当ですね…今日こそ寝てくれますように!笑
- 12月29日

ユキ
こだわりがなければ
おしゃぶりはどうですか?
私は抵抗あったんですが
夜寝ないと疲れるし、
ストレスも溜まるので
途中でおしゃぶり買いましたσ(^_^;)
息子は5分くらいで寝ます
今は使わず寝れますが
先月はおしゃぶりに助けられました
あと、新生児もOKな抱っこ紐で
しばらく抱っこしてみるとか
メリー使うとか
道具に頼りすぎてもダメかもしれませんが
私は疲れたら、使っています(^^;;
-
MMポニー
私も実はおしゃぶりは母親学級でオススメしていなくて抵抗があるのですが、必要最低限ならアリかも知れないとyukiさんのご意見で思えました。
母親が帰ってからは夫の休みがなかなか無くて、もうすでに2週間も娘と部屋に缶詰なのでネットでメリーなどお役立ちグッズも買ってみようかなと思います!夫が買ってきたスリングみたいな物も有るのを忘れていました!ためしてみますね、ありがとうございます!視野が広がりました!- 12月29日
-
ユキ
なんでも、使いすぎとかで
なければ良いと思います☆
私はダメな母親かもしれませんが、
おっぱい、オムツ、抱っこ
一通りしてダメなら
迷わず育児便利グッズに頼ってます✨
そのおかげで眠れるぶん
息子とは元気に笑顔で遊んであげられます
私は息子にイライラとか
やつ当たりなるべくしたくないと
思っていて
文明の力を借りていますσ(^_^;)
少しでもお役に立てたなら
良かったです♬
お互いマイペースにがんばりましょうね^ ^♡- 12月29日

ぶんたママ
三ヶ月くらいまでは赤ちゃんに昼も夜もなく好きな時に寝て好きな時に起きます。
ママが赤ちゃんに合わせるしかないですよ!
昼間がっちり一緒に寝て夜〜朝は寝ようとしないで起きてればいいんですよ!
私も同じように周りに言われ、そうするようになったらかなり楽になりました☆
夜中赤ちゃんと遊んだり、テレビ見たり歌ったり家事やったりしてましたよ(^-^)
三ヶ月くらいになると勝手に夜を分かってくるので大丈夫ですよ♡
-
MMポニー
なるほどー!反省です!わたし、概念にとらわれすぎていましたね☺︎
私自身が赤ちゃんペースにとことん合わせて行けばいい事ですよね!夜の寝かし付けが怖くなりつつありましたが、寝なかったらそうだ寝なければいいんだ〜って私も気持ちが楽になりました!
よーし!今晩は私も寝ないぞ〜と思った矢先に今晩はとても良く寝てくれて…笑。母親の気持ちがそのまま赤ちゃんに出ているみたいですʕ•̫͡•ʔ♡ʕ•̫͡•ʔ神秘的ですね- 12月30日
-
ぶんたママ
分かります!!
私も、よし付き合うからね!って夜寝ないつもりでいたらそんな時は寝るんですよ!!(ↂ⃙⃙⃚_ↂ⃙⃙⃚)
子供ってママがイライラしてるととことん泣きますよ(∗•ω•∗)
深呼吸して分かった、いつまででも付き合うからね♡って気持ちきりかえたらすぐ寝たりします(^-^)
寝ないなら寝ないでいいよ〜!夜中遊ぼ〜☆って赤ちゃんに言ってると安心しますよ♪♪
赤ちゃんが寝てる時はとにかくママも寝て体力温存して下さい(^^♪
家事なんてやらなくても死なないですから!!- 12月30日
-
MMポニー
あけましておめでとうございます!返事が大変おそくなりました(*T_T*)
今晩は夫が新年早々の泊りの仕事で赤ちゃんと、とことん付き合うぞー!って気持ちでいたら早速なんと今、おっぱいのんでぐっすりです笑。
夫婦で待ち望んだ赤ちゃんとこうして新年を迎えられた事に感謝して、ママである私が今年はもう少しゆとりある気持ちで我が子と向き合えたらな〜と思いました☺︎ありがとうございます!大切な小さな家族だから、いつまでもじーっくり付き合いますね。- 1月2日
-
ぶんたママ
素敵なママさん♡
お子さん幸せですね!
一緒にゆっくり寝てください☆- 1月3日
MMポニー
ありがとうございます。
そうですよね、今調べていたらまだ昼夜の判断の時期ではないですよね。母乳は夜中に泣いたら一時間おきに吸わせているほどに吸わせっぱなしなんです。でもやっぱり寝付かなくなっちゃうんですよね。そうですね根気ですね。
退会ユーザー
ひどいときは3時間くらいお乳離さなくてそのまま朝になった日もよくありました。
夜=寝るは半年以降だと思います(^^;
私の娘は昨日鼻づまりで寝付きが悪く、ずっと見てたので私は一睡もしてません(^^;
親が頑張らないと赤ちゃんは生きていけないので頑張るしかないです(^^)
MMポニー
一睡も出来ないのも辛いですね、私しかいないもんな!という気持ちで今を乗り越えます。
自分だけじゃないんだ!という事を思い出して今晩も乗り越えたいと思います。一日一日の積み重ねですね。お子さんの鼻が早く回復されますように。