

ちり
保育園は最初からフルで預かってはくれると思います。ただ、多くの人は慣らし保育といって2時間程度からスタートして少しずつ時間を延長していくケースが多いですね。
園と相談してフルで預けても大丈夫ですが、お子さんが丸一日、不安な気持ちで過ごし保育園にいる間ずーっと泣いているということもあります。全然大丈夫って子もいますが😊
でもやっぱり、お子さんのことを考えるとちょっと可哀想かなって気もします😭😭😭
お仕事の都合もあると思うので先生とよく相談して、娘さんが楽しい園生活を送れるようサポートしてもらってください!

MaLi
保育園にもよりますが、子供もいきなり1日知らないところに行くのも不安なので
慣らし保育というのがだいたい1週間~2週間
あります。そこから通常保育にかわります。
なのでフルに働くのは預けられる月の翌月から働こうと考えていた方がいいと思います。
保育園に持っていく持ち物を準備したりもありますし、子供も親も疲れちゃうので💦
お子さんもしんけいを使うので体調も崩しやすくなりますよ!
早く通えるといいですね♩
-
ミカミカ
詳しくありがとうございます。m(__)mやはりならしをしてあげないとかわいそうですよね(。´Д⊂)でもその前に入園出来るかも心配です。保育園に電話して聞いてみます。ありがとうございます(。^。^。)助かりました。
- 10月3日

退会ユーザー
慣らし保育しないといけない園でした🙅♀️
-
ミカミカ
ならしをしないといけない保育園もあるんですね。聞いてみるしかないですね。ありがとうございます(。^。^。)
- 10月3日
コメント