
生後2ヶ月の赤ちゃんの寝る時間を早めたいです。夜は1時から4時に寝てしまい、眠りが浅い様子。旦那が深夜に帰宅し、子供が興奮して寝付きが悪いです。お風呂を20時に入れ、23時に寝かせても難しいです。早く寝かせる方法はありますか?
生後2ヶ月のママです
息子の生活リズムを規則正しくしたいです
夜寝る時間が1時から4時と結構遅めです
そこから寝てしまえば5時間から7時間は寝てくれるのでどうにかもう少し早めに寝かせれないものかと…😓
ですが寝始めは眠りが浅いのか布団を掛けたり服を少しピッと引っ張っただけでビクッとしてしまいます。
旦那が仕事から帰ってくるのが深夜12時から2時なのでそこからやっぱり子供が起きてたら遊びたがってしまうので子供が興奮しちゃうのかなと…
お風呂を20時くらいに入れたり電気を消したり23時くらいには寝かせ始めているのですが中々寝てくれません
どうしたらもう少し早めに寝てくれるでしょうか?
せっかく寝たら最低でも5時間は寝てくれるのでどうにか出来ないものかと😭
- 24歳のママ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ひぃと
昼間はどんな感じですか?
昼間の寝る時間を短めにして夜9時頃に眠気のピークになるようにしてましたよ✨
まだ2ヶ月なのでリズムは整わないと思いますが、少しずつ調整していけばこれから楽になると思います!

あち
1ヶ月半の娘を育ててます。
私の娘も8時頃から暗い部屋で一緒に寝たりしますが、12時頃まで寝ないです💦寝たら6,7時間寝てくれることが多いのですが…
生活リズムはだいたい3ヶ月頃からでいいと聞いたので、今は子どものペースに合わせてます😌
けど、朝カーテン開けたりとか、起きたら顔を拭いたりとかはしています✨
回答になってなくてすみません💦
-
24歳のママ
せっかく長時間寝てくれるのでどうせならもう少し早めに寝てほしいですよね!!😭
私が仕事が始まってしまったので今から生活リズム少しずつ直してこうかなと思いまして…
いえいえ同じような方がいらしてちょっと嬉しいです笑
ありがとうございます!☺️- 10月2日
-
あち
思います…
8時ぐらいから寝かしつけるのに、寝るのが遅いからこの時間なんだろう、って思う時があります💦
早くもお仕事に復帰されたんですね😌大変だと思いますが、きっとお子さんもちょっとずつリズムが合うはず…!無理なさらないように頑張って下さい❤️- 10月2日

みーさん
リズムはこれから付くとは思いますが、環境は整えてあげた方が良いと思います☺︎
夜中の1〜4時ですか?
お風呂を17〜18時までに済ませて、19時くらいになったら部屋を暗くして抱っこなり授乳なりトントンなりしていればお眠りモードになりませんかね・・・
朝は7時くらいには起こしてみてはどうでしょうか。
日が昇ったら起きて、日が落ちたら寝る
小さいうちはこのリズムで親がコントロールするしかないと思います💦
旦那さんが夜中帰ってきても、寝ている部屋の電気はつけず声もかけないとか工夫が必要かと思います!
-
24歳のママ
規則正しい生活って意外と難しいですね…昼職と夜職やってたもので自分が変な感じします😅
夜中の1時から4時です!
毎日ではないのですがもう仕事が始まってしまったのでなるべく早めに生活リズム整えてあげたくて…(;_;)
朝は一旦7時に起きてミルクを飲みます、そしたら満足そうにまた寝てしまって起こしても今度はビクともしなくて…😢
その代わりそれ以降はなるべくお昼寝させないようにしてます😭
ありがとうございます!- 10月2日

りー
うちの子もリズムはまだまだですが、
20時〜21時には寝室に連れて行き、暗い部屋で過ごしてます。
日中はまとまって寝ない子ですが、夜は22時頃には比較的寝始めてくれて、2〜3時間は寝てます。
-
24歳のママ
意外とちゃんとした生活リズムにするのって難しいし自分も規則正しい生活リズムってなんか変な感じしますよね。
部屋を暗くするのが少し遅いので早めに暗くしてみようと思います!- 10月2日
24歳のママ
お昼寝は少しはさせるのですが、30分から1時間半くらいです
日が出てるうちは何故か起こしても起こしてもビクともしなくて…( ˙-˙ )
寝させないようにお外の空気吸わせたりお顔拭いてあげたり工夫はしてます!
ありがとうございます頑張ります😭