※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
子育て・グッズ

2ヶ月の息子が寝かしつけに時間がかかり、肩こりや家事の負担が大変です。同じ経験の方に質問です。いつから一人で寝るようになりましたか?対策はありますか?

同じ経験だった方よろしくお願いします🤔🙌

明日で2ヶ月の息子は
ラッコ抱きをしてトントンしないと寝ません😥
寝たとしてもそのまま20~30分は抱っこして
ゆーっくり寝床に下ろしてあげます😪
そのまま寝てくれたり失敗すれば起きて泣き
また1から寝かしつけ開始します😅

今だけとはわかっているものの
肩こりも酷くなってきたし
寝るまで家事も出来ず…😢
寝てからしても物音とかも
ずっと気にしなあかんし正直辛いです😱

同じ経験だった方に質問です!
①いつから一人で寝てくれますか?
②なにか対策しましたか?

よろしくお願いします☺️💕

コメント

ママリ

うちの子は抱っこじゃないと寝ませんでした!笑
一生抱っこしてました!笑
おかげで、両手首腱鞘炎なりました!
でも4ヶ月くらいから、だんだん寝るようになりましたよ!
私もなんにもできなかったです!
座って抱っこしながらパソコンで映画見たりしてました!笑

deleted user

上の子がそうでした!

結局ラッコ抱きでしか寝てくれないので大変でした😱
2歳頃まで寝る時は抱っこしてから下ろしてって感じでした😅
3歳半くらいからはお休みしたら寝室で1人で寝付くようになりました!

はじめてのママリ🔰

新生児から私も同じようにラッコだきして寝かせて、布団に置いては起きての繰り返しでした!
2ヶ月で限界になり、結局周りから添い乳をすすめられてやっと寝かしつけが楽になりました。
うちはいまだに昼も夜も一人では寝てくれないです。
一人で眠るとしたら、遊んで疲れた帰りに車のチャイルドシートで振動で眠るくらいですね!😅

ひぃと

おくるみ使ってますかー?
うちは包まれてるのが好きなのかおくるみで包むとずーっと寝てましたよ😂💓抱っこから急に解放されるのが不安なんだと思います!

deleted user

育児大変ですよね。お疲れ様です。
うちの子も2ヶ月になったばかりの時、そんな感じでした。
おっぱいあげて、抱っこして、寝たと思ったら、また起きてぐずって…結局3、4時くらいになってやっと疲れて寝る。って感じでした(´;Д;`)
そこで助産師さんに相談したところ、お母さんの布団でいっしょに寝て添い乳してあげたら?と言われ、やってみました。
すると…とてもよく寝てくれました!今では、ずっと添い乳で朝まで寝てくれて助かってます。
もし良ければ添い乳をやってみてください^_^
ただお母さんは、赤ちゃんが寝るまで起きててあげたほうがいいですよ。
万が一窒息してしまったりしたら怖いので💦

ちゅん🖤

うちの子もそうでした!!
その頃背中スイッチが凄すぎて抱っこで2時間寝てたのでもう大丈夫だろうと思い下ろすとギャン泣きでまた抱っこで寝かしつけが毎日でした😂なーんにも出来ないですよね😂
でも指しゃぶりを覚えた3ヶ月くらいから自分で寝るようになりましたよ!

A

コメントありがとうございます♡
やはりその子によるもんですね😅

添い乳は試した事あるのですが…
眠りに入り 口の力が抜け
乳首が取れたらすぐ起きて泣きます!
なのでしてないです!

辛抱強く頑張ります!