6ヶ月後半の娘が吐いた後、眠っています。水分を摂らせるべきか、起こすべきか悩んでいます。一晩様子を見、明日も悪い場合は病院へ。
いつもありがとうございます。
生後6ヶ月後半の娘を育てています。
今日の9時頃に寝かしつけているときに、2〜3回ほど大量に嘔吐しました。
吐いた直後は、顔色も悪く、不機嫌でしたが、しばらく抱っこしていると落ち着き、顔色も元通りになりそのまま眠ってしまいました。
熱や下痢などもありません。
考えられる原因として、
①現在離乳食を2回食で進めているのですが、今日の夜6時頃にあげた10倍がゆがいつもより、荒く潰したので、粒がけっこう固く残っていた。炊飯器で炊きたてスグにあげたので、いつもは少し蒸らしたりしていたのですが、今日のはいつものより、粒も固かったような気もします。
実際に吐いたものも、夜の離乳食であげたほうれん草や、ご飯粒が混ざっていました。
②離乳食後、1時間以内に寝返りなどでよく動いていた。
、、、などが考えられます。
今日は、夕飯のあたりにバタバタしていたこともあり、反省しています。
そこで、吐いてから2、3時間経っているのですが、まだ眠っています。
起こして一口ずつでも水分を摂らせた方が良いのでしょうか?
それとも無理に起こさず、起きてから水分を与えても大丈夫でしょうか?
ちなみに、吐き気も落ち着いたのと、熱や下痢などその他の症状がないことなどから判断して、一晩は様子見ようと思っています。
明日も調子が悪いようだったら、病院に連絡してみようと思っています。
- *ぴーな*(9歳)
コメント
よりみち
最後に水分、食事をあげたのは18時ですか?
もう6ヶ月なので、喉が乾いたり、お腹が空いたらちゃんと教えてくれます✨
また、まだ気持ちが悪ければグズりますので大丈夫だと思いますよ!
でも、いつも起きている夜間の授乳がスキップしたり、おしっこが少ない、泣いても涙が出ないなど、いつもと違ければ問題があるかも知れません。その時は、明日受診した方がいいかもしれません。
大事にしてくださいね🎵
よりみち
スヤスヤ寝ているのなら、そのままがいいと思いますよ(^-^)
赤ちゃんってお話してくれないから心配ですよね(T_T)でも、辛いときは泣いて教えてくれます✨
朝、ミルクを飲んでくれれば問題ないと思います(^-^)
大事にしてくださいね🎵
-
*ぴーな*
先ほど起きたので、麦茶を少し恐る恐る上げてみました。
30分ほど経って、大丈夫そうだったので、おっぱいを飲ませようかなと思っているところです。
もともと、離乳食始める前からよく吐く子ではあったのですが、、、離乳食開始してからは吐かなくなり、今日は大量に吐いたので、ものすごく心配になりました💦
起きてからも、ニコニコしていたので、安心しました✨
ご丁寧にありがとうございました✨- 12月29日
想・煌のママ
うちはまだ離乳食は始めてないのですが、先日、同じように夜七時から次の日の夕方まで計七回ほど噴水のように嘔吐しまして、緊急入院し検査しました。
結果的に胃腸炎かな?って感じでしたが、その時に言われたのが、吐いてるからと無理矢理飲ませると余計に吐いたりするから、飲ませる量を減らして回数を増やすよう飲ませてあげて、と言われました。
いつも200飲んでたのをその日1日は100を二時間毎にあげてました。
今は落ち着いてるなら、様子見で朝はいつもより少な目にミルクあげてそれでも吐くようなら病院行った方がいいかもですね‼
吐いて苦しいのと気持ち悪いのが一緒に来て、顔色が悪くなってたのかもしれませんね💦
でも、いつもと様子が違うな?と思ったら、#8800?だっけな?あれに電話してみるとか病院連れていくといいかもですね!
何もなければそれで安心しますし🌠
お大事に🙆
-
*ぴーな*
回答ありがとうございます✨
緊急入院したんですね、それは心配でしたね💦
今のところ落ち着いています。
麦茶を少量飲ませて大丈夫そうだったので、今はおっぱい飲ませているところです。
量に注意して、回数増やしてあげたいと思います!!!
いつもと、違うところがないかもしっかり観察したいと思います!!- 12月29日
*ぴーな*
回答ありがとうございます✨
18時に離乳食と水分を上げています。
いつもなら、21時頃にミルクを飲んで、それから朝までぐっすりなことが多いのですが、、、今日は、吐いた後に試しにミルクを上げたところまた吐いてしまったので、ほとんど飲めていません。
本来なら、吐いた後は2時間は様子を見てから少しずつ水分を摂らせるところを、飲むかなーとミルクをあげてしまって、、、それについても反省です💦
今もまだスヤスヤと寝ています。
先ほど目を開けたのですが、少しキョロキョロするとまた眠ってしまいました。
もう少し様子を見てみようと思います。