
コメント

すもも
二歳差、親の手伝いなしです。
私の場合は上の子の相手が大変でしたね💦うちの子はすぐに外に行きたがるので。

まる
新生児を連れてのお散歩は辛かったです💦
ヤキモチもあり抱っこもせがまれるので悪露がドバっとでたりしました💧
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
どの頂いたコメントもリアルな想像ができてオゥッ!てなります。
やっぱ抱っこが辛いですよね。- 10月4日

w
出産後はまだ分かりませんが
保育園に上の子を入れてるので
その点に関しては大分楽でした!!
保育園に入ってないと
大変なのかな?と思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
保育園に預けてしまえばいい感じなんですね!
普段お仕事と子育てして疲れるでしょうから、ゆっくりして下さいね。- 10月4日

りこ
切迫早産になってしまって
自宅安静と入院😭
病院の託児があるのでそこに送り迎えしてもらってます。
旦那さんの仕事の融通がきかないと厳しいです💦
自宅安静中は何とか1人で頑張りましたがそのせいで入院になってしまいました😭
-
はじめてのママリ
旦那の仕事は忙しい時とそうでない時のムラが激しいので、忙しい時期は厳しそうです💧
頑張りすぎないように工夫が必要なんですね。- 10月4日

なーむ
悪阻で入院しましたが、親の助けがなければ乗り切れませんでした…主人が単身赴任なので。
あとは、妊娠後期にイヤイヤ期が始まり未だに続いているので下の子ほぼ放置です😭
上の子はじっとしていない子なので、買い物は主人がいる時にしかできません😑💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
単身赴任の間、大変でしたね💦
助けてくれる人がいてくれて本当に良かったです(><)- 10月4日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
うちも外に行きたがります💦
外行きたい子の相手、やっぱり大変なのかな💦
すもも
一ヶ月健診を前に、下の子が寝ている間に家の前で遊んだこともありますし、健診後からは気候がいい日は公園に行っていましたね😂
産前も同様にお散歩三昧で切迫早産気味で自宅安静になったので💦
2歳差をお考えのようですが、3歳離れると、上の子が幼稚園へ行っている間は少しは休めると思います。
でも、行事などで出向かなくてはいけない時は大変かな!?
私は長女のプレの時、ふにゃふにゃの次女を一緒に連れて行ってたので。いずれにしても、覚悟が必要ですが、なるようになります😌
はじめてのママリ
寝ている間に家の前で!それならうちも出来ます💡参考になります✨
本当は3歳差が理想なのですが、私がもう35歳という事もあり、のんびりはしてられないのです。
大変になるであろう状況に何度も考えて、覚悟は出来ました!なるようになる、本当にその通りですね。いい言葉ですね💖
勇気もらえました、ありがとうございます💕