
コメント

ぽこ
私の考えなので正しいかどうかは分かりませんので参考までに💡
よく寝ているなら0時には起こさない方がいいと思います!
せっかく7時間寝るようになったのに0時に起こすと長く寝れるようになった習慣を崩すと思います。
2ヶ月で長く寝れるということは元々寝るのが上手だと思います!
次は3時か5時の授乳がなくなって、次はどちらもなくなって、一晩中寝るようになると思います!
実際、うちの子もそうです。
いつからか忘れしたが、もうずっと20時半から7時まで寝ます。
夜泣きもないです。
2時間おきの時は大変かもしれませんが、起こしてリズムを崩すよりいいと思います!

チョッピー
余り寝かせようとか睡眠時間を気にしてませんが、だいたいで、11、12時にMILKあげて五時半~7時に起きてくれます。
良いと思いますよ!MILK感覚がとれていて寝ているなら疲れない程度に起こしてあげて~
私も風邪気味とかで咳をしていて乾燥しているなって思ったりしたら3時くらいに一度起こして母乳飲まない?つて~聞いてみたりします。混合なので、時間をずらしたかったら母乳を上手く使って昼間で調整したりもしています
-
ます
2ヶ月になるとそんなに寝てくれるようになるんですね〜!
軽く声かけして、飲みたそうだったらあげてみようかな…
母乳のみで今のところやっているのですが、寝る前だけミルクも検討してみます!
アドバイスありがとうございます☺️✨!- 10月2日
-
チョッピー
日中、出掛けるときなどもMILK併用すると長く時間が取れるので、ちょっと早いけど母乳あげて~グズりだしたら~出先で一度MILKあげて、次は3時間後、誰かに運転してもらっていたりすれば車内で母乳あげながら帰ってくる~みたいな(๑'ᴗ'๑)
予防接種に行ったりすると、行く時間~待ち時間、打つ前、打った後30分は与えないで~帰宅時間と言われると、痛い思いさせている上に飲みたくて泣いていても待たせないといけなかったりで(°°;)MILKでも心が痛みますので母乳だともっと辛いかも~- 10月2日

miki
私も生後2ヶ月の娘を育ててます(*´꒳`*)!
同じようなリズムで、同じように0時頃に飲ませるか悩んでましたがリズムを崩しそうでそのままで生活してたら今は20時半就寝〜5時頃まで寝てくれるようになってきてます(´-`).。oO
寝てくれたらラッキーのモチベーションで頑張ってます。笑
逆に昼間寝なくて
苦戦してますが…( ;∀;)
ます
なるほど!確かに習慣がなくなってしまうのは怖いですね😭
20時半から7時なんて、そんな日が来るのが待ち遠しいです✨
アドバイスありがとうございます!