![なぎさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供が言葉で気持ちを表現できず、怒りや泣き、仕草で伝えることに困っている。育児が苦手で、子供が利かん坊で児童センターでも落ち着かず、来年はプレに入れたいと思っている。
言葉が進まない。。
2歳を過ぎても、自分の気持ちを伝えるのは、怒る、泣く。笑う。などの仕草です。
ご飯がもっと食べたい時は、テーブルを叩く。
飲み物が欲しい時は、冷蔵庫を叩く。
そこで、言葉を教えても、早くくれないとぐすり泣き。とにかく急かす。。
基本的に待ってることは無理なので、すぐくれないとぐずったり怒ったり。
ジュースがこぼれないようにここで飲んでね。や、走らないでね。と言われても、意味がわからないのか、ジュースを強く奪い取り。結局、こぼれる。
そして、叱ることに。
最近は言ってもきかないので、手の甲を軽く叩いたり。ほっぺを軽く叩いたりしてしまいます。
言われても分からないので、こうするしかなく。
でもきっとこういう育て方良くないのは分かってますけど😢
利かん坊は、どのように育てるか悩みます😞🌀
うちは児童センターの絵本読みなども聞いてられなくて、どこかへ行ってしまうタイプなので私もどうしてよいか。。
育児本当に苦手です。
来年はプレに入ってもらいたいと思ってます😔
こんな風に怒ってしまうなら、いっそ先生に見てもらった方がマシです。
- なぎさ(8歳)
コメント
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
発語が遅れているのは、わが家もなのでそんな心配しませんがこちらが言っている事が分かっていないのは心配ですね😢
じっとしていないのは、自宅でお絵描きやパズルなど本人が集中できそうな遊びを試してみたらどうですか?
プレは大切ですよ😃
うちの子も今、週1で行ってますが行き始めてから本当変わってます🎵
![こころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こころ
療育の仕事をしています。
まず、ものが欲しいときにテーブルや冷蔵庫を叩くのは立派なコミュニケーションですよ😊ましてやある場所を把握してるなんて賢いです。あと、2歳になったばかりなら怒る、泣く、笑うだけ…充分です!
「ジュースが こぼれないように ここで 飲んでね」は4語文で文章が長いから位置を理解出来ないと思います。2歳になったばかりなら2語文位で話してあげてみてください。座って欲しいなら椅子なり座布団で分かりやすい目印になるところまで連れていってから「ここで飲んで」と話してみて下さい。「走らないで」よりは「歩いて」の方が分かりやすいと思います。こどもは“○○しないで”と言われても“じゃあどうすればいいの?”となり、結局したいことをしてしまいがちです。
あとは対策ですね。ジュースをこぼして欲しくないなら蓋付きのコップにする、ストローにするとか。ご飯の時だけはコップにするとか。これだけで大分ストレス減りますよ。
-
(^O^)
横から失礼します!
4語文は長いと見て、なるほど!と気づきました!!
今娘がイヤイヤ期でため息ばかりついてましたが、心に余裕が出来ました☺️ありがとうございます!- 10月2日
-
こころ
位置→意味
の誤りです。- 10月2日
-
なぎさ
2歳児ってこんなものなんですかね😄💦
いちおう、冷蔵庫に自分の欲しいものが入っていることは分かるみたいです💦
伝えたいこと、2語文でできる限り表現してみます😊分かりやすくなるように。
マグについては、色々と使い分けてましたが、今回はヤクルトのようなもので、ストローさして飲んでました。これは、振られると溢れる😨いちおう、エプロンさせたりとかしてますが。。毎回じゃないけど、少しは仕方ないですけどね😅- 10月3日
-
こころ
利かん坊ちゃんで2歳になったばかりなら口より手が出るのはあるあるだと思います。
言葉は全くでないですか?
私の娘は3歳過ぎましたけど、静かにコップはまだ運べないからこぼすし、必ず座らせてから渡します😅- 10月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もうすぐ2歳になるうちの子も全く同じかんじです(T_T)
発語がまだなくて、こちらが言っている事は簡単な指示は通ることもありますが、理解していたりしていなかったりその時々です。
気に入らないことがあるとわんわん泣いて訴えては来ますが、なんで泣いてるのか愚図ってるのかわからなくて困ることが多々あります(´;Д;`)
-
なぎさ
1歳児よりはマシなんですけど、未だに伝わらないでお互いに困ってしまうことありますよね😓
注意をしてもなかなか伝わらず、あまり言葉に興味ないのか、、毎日少しずつでも覚えてくれればいいなぁと思うばかりで、進まないんですけどね😅
会話になる日はいつ来るのか。。という感じです💦- 10月3日
なぎさ
こちらが言ってること、分からないので意志疎通が取れてないのかなと心配になることあります。。
お絵描きはたまにしてみたりしますが、色鉛筆を持って走り出したり。他のおもちゃに描こうとしたりと、これまたお絵描きにならないんですよね😓
多分、普通の子はお絵描きになるんでしょうけど、利かん坊は別のことを始めてしまうんです😞私も子育てするまで知らなかった。。
とりあえず、頑張ってプレに受かるようにしようと思います😣💦本当は、落ち着きないので保育園から通うタイプだったのかなぁ。。と、前から思っていたので。やっぱり。という感じです😔💨