![かり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちゃろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃろ
保育士で、公立と私立に勤めていました!あくまで私の勤めた地域で気づいた事ですが…
公立は、服装自由、オムツ持ち帰り、先生が公務員、行事は基本平日
私立は、指定の体操服、オムツは園が処理、園によっては習い事がある、行事は土曜が多い
でした!
自由でのびのびって感じなら公立、カリキュラムがあって色々体験させたいなら私立かな?と思います。
![ねむりねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねむりねこ
私の地域には認可保育園の公立は1つ、他(約6園かな?)は私立です。
見学に行った感じでは先生が公務員か会社員か以外には違いがわかりませんでした。
-
かり
私も見学に行く予定です。
違いとなるとそんなに変わらないですかね?😅- 10月2日
-
ねむりねこ
そうですね…💦
私の見学した所でいえば制服や準備品、保育・活動内容は本当に「園による」って感じでした(^^;;
他の方とは反対意見になってしまうんですが私の地域の公立保育園は制服(年数回のみ着用)、体操服、スモッグ全て指定ですが普段の通園は私服です。私立は年齢によって制服通園の所もありましたが体操服(一部+スモッグ)指定という所が多かったです。
保育の活動内容は確かに公立の方がアッサリかもしれませんが私立でももっと少ない園もあったので💦(有料なのはバス送迎のある水泳教室位でした)
そして保育料と別に保護者費、絵本・工作費、給食費などなんらかの名目でかかる月経費にも数百円ではありますが園によって差がありました。
役所で保育園・幼稚園の概要(年行事や諸経費、活動内容等)をまとめた冊子が発行されてないか確認されると見学前におおよその優先順位をかためておけるかもしれません💡- 10月3日
-
かり
わかりやすく書いてくださりありがとうございます!!
やっぱり園によりますよね😅
公立でも制服代かかったりとわたしも聞いたことあります🙌
保護者会費かかるのは忘れてました💦でもどこも数百円程度ですね。
また私も市役所に行っていろいろ聞いてみようと思います😊- 10月3日
-
ねむりねこ
いえ💦長文になって申し訳ないな、と後から思ってしまいました(^^;;
後はお昼寝布団も準備するとか園で対応してくれたりとかもありますね💡
情報収集と見学、がんばってください!- 10月3日
かり
すごくわかりやすく教えて下さりありがとうございます😝
仕事復帰予定ですなので行事が土曜にあるのは助かりますが、いろいろお金がかかるのは…って考えてしまいますね😅