※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナツメ
子育て・グッズ

療育に通ってる方や保育士さんに質問です子ども2人(年中、1歳児)、2…

療育に通ってる方や保育士さんに質問です

子ども2人(年中、1歳児)、2人とも同じ保育園です。
年中の上の子が2箇所の療育(平日午前中、平日4時から5時)に通い出したのですが、上の子を療育につれていくために仕事を早退しているのですが
毎回下の子も同じタイミングで連れて帰ってくれと下の子の担任から言われました。
下の子も連れていってもいいところとダメな所の2つなのですが、連れてっていい所に連れていっても
下の子がギャン泣きしてしまい療育の邪魔をしてしまい連れて行きにくいです、、
平日午前中の療育が下の子を連れて行くのがダメな所なのですが、仕事もその時間はテレワーク扱いになっているので遊んでいるわけでもありません。

みなさん療育に通うときは下の子(乳児)をギャン泣きさせながらでも連れていくのが当たり前なのでしょうか?
親類は飛行機の距離なので療育中に誰かに見てもらうとかはできません。
ちなみに市の認可保育園です。

コメント

ママリ

うちの保育園は言われませんでしたよ、預かってもらいました。園長の判断にはなりますが、直々に聞いた方がいいと思います。
療育の施設にもきょうだい預かる施設がありましたが、保育園の家庭は保育園へと言われましたし。

  • ナツメ

    ナツメ

    そうなんですね。そこは園長の考え次第なんでしょうか、、
    あまりにも下の子がギャン泣きするので、療育をみたりアドバイスを貰うこともできなくて
    何のために療育に通ってるんだろう?となってしまいそうです。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

上の子が療育に通ってましたが、うちはご兄弟は御遠慮くださいってとこだったので近くの自治体でやってる託児に預けて行ってました。(当時下の子は未就園児だった)
療育なら預かってくれても良いのになーって思いますけど、園的にはダメなんでしょうねぇ…ありますよね、そう言う園。

  • ナツメ

    ナツメ

    そうなんですね、、
    療育は遊びに行ってるわけでもないし、ましてや勤務時間内の送迎なのに
    なぜ預けるなと言われるのか、正直いっぱいいっぱいな中で突き放されるように言われたので本当に悲しいです。。
    保育園も大変なのもわかるし、1歳児で、保育自体が負担なのも分かりますが、、1時間くらい療育のために預かってほしい、と思ってしまいます。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    恐らく今下の子が通ってる園もこのケースだと良い顔されないかもなーと思いました。
    何せ母親が術後でも保育園の預かり渋る園なので😂

    園長や主任には相談されましたか?
    そこがダメって言うのかな…。
    それであれば私は役所に行くと思います🥺

    • 4時間前
  • ナツメ

    ナツメ

    え、、そんな事あります、、?
    流石にそれは保育ができる状況ではないですよね、、

    園長とはまだ話できていないです。
    そうですね、まずは園長と話をしてみてですね😔
    1年ちかくかかってようやく療育に通えたので、諦めずに話をしてみます!
    教えてくださりありがとうございます☺️

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先週手術(しかも開腹)して月曜日退院してきたんですが、保育園預けるの渋られました🤣
    それでも今日シレッと預けましたけどね…。


    療育って大切なことだし、是非強く出ましょ!!

    • 4時間前
  • ナツメ

    ナツメ

    そうだったんですね🥲🥲
    大変でしたね💦まだ傷も痛いでしょうに、、クレーム入れてもいいくらいですね、、

    そうですね!ありがとうございます🥲🤎

    • 4時間前
はじめてのママリ

私の勤めている園では兄弟もお休みもしくは早退してもらってました!💦

  • ナツメ

    ナツメ

    そうなんですね、、
    場所見知りであまりにもギャン泣きで、そのうち注意されそうなのですが
    なぜ兄弟児もなのか理由を知っていたら教えてください!
    ちなみに勤務時間内の場合もですか?

    • 4時間前
  • ナツメ

    ナツメ

    勤務時間内というのは、親の勤務中の送迎でもですか?という意味です。わかりにくくてすみません💦

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保護者の方は勤務時間内なのかは分かりません🥲でも旦那さんと休み取って家で下の子見てたみたいです。
    そもそも下の子がお兄ちゃんだけ迎えに来るのを知っててその日はぐずるのもあって。
    暗黙のルールみたいな感じになってます😅
    なので理由とかは無いです!💦

    • 4時間前
  • ナツメ

    ナツメ

    ということは週一で両親揃って休みを取らないと行けないということですか、、?
    それは、、療育に行ける子はかなり限られてしまいますね、、うちもその場合だと療育辞めるしかないです。。

    下の子が知っていたらたしかにグズりますよね。とはいえ1歳だし、別棟なのでうちの園だとそこが理由じゃないかもです。。
    暗黙のルールレベルでダメって言われてるんじゃちょっとさすがに腹立ちますね。療育通うまでも1年くらいかかってるし、仕事の調整でどれだけ頭下げてると思ってるんだろう。

    教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️
    一例なのはわかっていますが、なぜダメなのか理由をきちんと確認して
    納得できなかったら市に確認とってみます。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さんはリモートで休みでは無いけど在宅で見てるって感じでした!
    お気持ちはわかります…が決まりなのでと言われるかもしれません。
    とりあえず園長に掛け合ってみてください。それでも解決しなければ市なのかなーとも思います。

    • 4時間前
  • ナツメ

    ナツメ

    そうなんですね。。
    ありがとうございます。そうしてみます!

    • 4時間前
four_u

私はテレワーク且つ仕事を中抜けして通所しています。療育に連れて行った後はもう一度子供を園に預け直して仕事に戻ります。

そんな園があるんですね?!🥺無理じゃないですか...何のために母子通所してるのかって思っちゃいますよね😤
当然のように上の子だけ連れて行って(また戻して)、下の子は預けっぱなしです。先生に何も言われたことありません...。
我が家も頼れる先はないので、どうしてもダメと言われたら認可外の託児所なり一時預かりに預けて行きますが...それもどうなの(保育園にいるのとやってること変わらないでしょ)って話ですよ。。

  • ナツメ

    ナツメ

    やっぱり仕事をしてるとそうなっちゃいますよね💦

    そうなんです。。我が家も一時預かりとか考えましたが、、
    結局子供のために保育時間を減らして〜とかの理由だったら、預け先なくて一時預かりするのと変わらないし
    何なら1日に2箇所も預けるほうが子どもの負担では?と思って🥲🥲
    先生方も行政も「困ったことがあったら相談してね」とか言ってくれますけど、結局本当に困った時は助けてくれないんだなぁって思いました🥲🥲

    • 2時間前
  • four_u

    four_u

    フルタイムで働きながらどうやり繰りしよう💦って私もすごく悩みました。就学に向けてあまり時間もないし、なるべく多く通わせてあげたいけど、親が疲弊しちゃっては長続きしないし...🌀

    もう検討済かもしれませんが、、送迎付きの療育ってお近くにないですか?
    我が家は週4なのですが、うち2回は送迎付の所で、残り2回が母子通所です。お母さん忙しいから送迎付の方がいいよーとアドバイスくれたのが園長で。変則送迎も快く対応してくれていて、保育園様様になっています。
    まだ担任だけとのことなので、園長と役所に掛け合ってみるしかないですね🥲良い解決策が見つかりますように🙏

    • 1時間前