![みかん⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![みかん⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん⭐︎
続きで2枚目になります!🙏
![みかん⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん⭐︎
3枚目になります!
長くて読みにくいかと思いますがよろしくお願いします😵🙌
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
何を優先に考えるかですよね!
みかんさんの要望を通すことも勿論だいじですが、それに加えて各園の園児さんの様子はいかがでしたか?
私ならですが、条件的には迷うくらいどっちもどっちなら、園児さんの様子や先生との関わりを見学の時に見て、いい方にします!
私もこの間迷ってて見学行きましたが、園児さんがのびのびしてる方を第一希望にしました!
-
みかん⭐︎
ほんと何を優先するかですよね💦
①の見学は、土曜日で園児はいなかったんです😣
以前見学の電話した時も他の日は受け付けてないみたいで様子は見れませんでした。
②は早い内に見学行ってたので結構前になってしまいますが、園児の様子や関わりは悪くはなかったのかなと思います🤔
ただやっぱり園児数が多くて先生大変そうだな〜とか、一人一人ちゃんと見れてるのかなってのはあります😅
家の子は人混みやガヤガヤしてる所が苦手そうなのでそれも心配です😂
どっちがのびのびしてるかは正直分かりませんが、①はクラスからすぐに中庭?テラスみたいな所に出られて砂遊びやプールなど出来るそうです!
何より施設がキレイ(笑)- 10月2日
-
もも
だったら私は2を選ぶかもです💦
園児さんと先生との様子を見学できないのは賭けすぎます笑笑- 10月2日
![Mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mama
施設見学に行っていないので、なんとも言えませんが、毎日のことなので、設備などもかなり重要ですが、私は②を選ぶと思います…
今更ですが、育休2年目とのことですが…保育園事情はどこの地域もかなり深刻なので、早くから動いておくべきだったのかな?と思います。
私の地域もすぐには入れないので、保育園に入れるまでの繋ぎとして、今月から職場の託児所に入れる予定です!
認可とはやはり事情が違うので、年齢関係なく、みんなで1クラスって感じです💦
規模の大きな保育園に比べると、色々と足りない点はあるかと思いますが、朝預ける時も準備までしなくて引き継ぎしてくれる、保育料が認可の半分くらい、時間の融通が効くなど、働くママにとってはメリットしかありません!
ただ、行事毎が少ないので、やはり子供のことを考えると保育園の方がいいと思っています!なので、うちの場合は保育園の繋ぎの数ヶ月間のみ託児所を利用予定です。
-
みかん⭐︎
そうですよね〜😣
毎日の事ですしこれから何年も続く事ですもんね💦
もしその何年かの内に実家の方に引っ越したとしたら、①は遠くなりすぎてしまうので②ならまだ行けるかな?😵とも思ってます。
保育園事情が厳しい事も分かってはいましたが、今年度4月入園だとまだ8ヶ月だったので、初めての子供って事もあり1歳くらいまでは見たいという気持ちもあり😖💦
職場に託児所あるのいいですね!!
来年度4月申し込みですか?
もし入れなかったらしばらく託児所使う感じですか?🤔
やっぱり普通の保育園とはちょっと違いますよね💦
なるほど年齢関係なく見てくれるって感じなんですね😗
保育料半分は嬉しいですね✨
もし今の会社を辞めるにしても、とりあえず保育園には入れてないとその後厳しいですよね😵
保育園入って仕事辞めて就労から求職になっても2ヶ月くらいは猶予あるんですよね?🙁
旦那に相談しても結局はどっちでもいいよ、私のいいようでいいよ、で決まりません😔- 10月2日
-
Mama
途中入園で10月入所で申し込みしていましたが、待機になったので託児所に預けながら、仕事復帰して、保育園決まれば託児所から保育園に移る予定です!!
保育園入って仕事辞めたとしても、2.3ヶ月猶予はありますが、決まらなければ辞めないと行けないですし、決まらなければ一時預かりや一時的に認可外を利用するのもアリだと思います!- 10月2日
![ぐみざわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐみざわ
やはり生活していくためには②かな、と思います!
-
みかん⭐︎
保育園に入れる、働く、生活するって事を考えたら②ですよね!🤔
別に②が悪いって訳ではないですし、実際そこでお子さん見てもらってる方が沢山いる訳ですもんね!
みなさんに御意見貰って、理想や見た目だけじゃなく長い目で今後を考えた時に、やっぱり②の方が合っているのかなと思えてきました😊
今日旦那と話してみます!
ありがとうございます✨- 10月2日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
地域にもよると思いますが、私は第三希望までかける自治体で、全部落ちました。
市の職員さんにお話を聞いたところ、結局第1にしても第2にしても変わらない、といわれ衝撃的でした。
かなり迷って選んでいたので、
第三希望ならその中のどれかに入れられればいい、という考え方らしいです。
私の住んでいるところはそんな感じでした!参考までに、
コメント