※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうさ
子育て・グッズ

2歳の息子が保育園で他の子を噛んだり叩いたりして悩んでいます。対処法を知りたいです。

もうすぐ2歳になる息子がいます。
今年の4月から保育園に通い始めたのですがクラスの子を噛んだり叩いたりしてしまうようで悩んでいます。
先生たちはこの時期はよくありますと言ってくれますが、当然怒っても手が出ない子の方が多いわけですし、この先もっと力が強くなってきますし大きな怪我に発展しないか心配です。
休日に子供の多い場所に行くときは後ろについて回って、叩かないよと言い聞かせ手が出そうになったら強く叱ってその場を立ち去るというのをやっていますがまだ効果は出ません。
他害のあるお子さんがいらっしゃる方、こうしたら叩かなくなった等の対処法ありましたら教えてください。
言葉も二語文三語文でてるので言葉が出る前の…というのも考えづらく、悩んでいます。

コメント

一姫二太郎ママ

保育園にいれた頃。

同じ事をみんなしてました

言葉が通じない。言えないと
叩いたり。噛んだり。押したり。
するそうです。

だからうちも最初は、怒ったり
止めたりしてました

でも保育園の先生に
今の時期は、仕方ないから
ママも怒らないで

しなくなるからと言われて
今は、みんな話せるようになってきて

減りましたよ。

  • ゆうさ

    ゆうさ

    ありがとうございます。息子の通う保育園の先生にもそう言われました。私は早いうちから二兎を叩いたり噛んだりすることはダメなことだよと教えたほうがいいと思い叩いたりすることだけはきつく叱っていました。成長とともに減ったならよかったです!うちもそうなりますように。。

    • 10月3日
  • 一姫二太郎ママ

    一姫二太郎ママ

    なると思いますよ!

    話せるようになれば
    大丈夫です
    年齢かさねれば理解もしますし!

    • 10月3日