
保育園の保育時間についての質問です。8ヶ月未満の子供は最長で16時半までしか預かれないため、働くためには難しい状況です。他の方の保育園の規定はどうでしょうか?
お子さんを8ヶ月未満で保育園に預けた方に、保育時間について質問です。
現在3ヶ月の下の子を、28年4月から上の子と同じ保育園に預けて働こうと思っていました。
9月生まれなので、28年4月時点で6ヶ月になります。
しかし、うちの区の公立園の規定では、
「8ヶ月未満の子の保育時間は8時半〜16時半まで」
となっています。
上の子が通っている園の園長さんにも確認しましたが、やはり8ヶ月未満の子は最長でも17時頃までしか預かれないと言われました。
私の勤務先は片道1時間かかるので、勤務時間を時短で9時〜16時にしても9時半〜16時半にしても、どうしても間に合いません。
なので、28年4月の入園は諦めることにしましたが、28年4月を逃すと、上の子と同じ園に入れる確率がかなり低くなってしまうので困っています…。
8ヶ月未満で保育園に預けている方も多いと思いますが、保育時間の規定はなかったですか?
うちの区が厳しいだけなのでしょうか?
- りあ(9歳, 11歳)
コメント

ゆめか
認可保育園ですが、うちはそんな規定ありませんでしたよ。
8月生まれで7ヶ月で預けました。

M☺︎M
私の知ってる区は1歳未満は8:30〜17:00までです。
1歳の誕生日を迎えた翌日から、時間の変更が可能です。
上に兄弟がいても、1歳未満の子はその時間が原則になってますよ‼︎
難しいですが、良い解決方法があるといいですね(>_<)
-
りあ
やっぱり、0歳だと短時間になる区もあるんですね。
1歳児クラスからだと激戦なので0歳から入れたいのですが、厳しい世の中ですね^^;- 12月28日

yuicaママ
2ヶ月から認可保育園に預けていますが、年齢による規定はないです。
他の年齢の子と同じく勤務が長いか短いかで、時短保育か標準保育か決まります。
私の勤務時間だと標準になり、8時間は預けられますし、18時を過ぎる時には延長保育が可能です(使ったことはないですが(^o^;)
-
りあ
2ヶ月でも時短保育にならないんですね。
地区や園によって色々違うんですね。- 12月28日

3兄弟+娘ママ
うちは認可保育園ですが、、四ヶ月から最長だと7時〜18時まで見てくれていました(*_*)
18時以降は延長料金を支払えば見て頂けますが、パートなのでそこまですることはないので18時までです。
それでも最長だと9時間は見ていただけます(>_<)
-
りあ
4ヶ月でも9時間預かってもらえるんですね。
羨ましいです。- 12月28日

まりり◡̈❁
認定こども園に勤めている者です。
うちの園では、首が座っていて4ヶ月程度の月齢のお子様から預かっています。
低月齢のお子様には、保育時間の規定はなく、保護者の勤務時間に応じて、他のお子様と同様の保育時間です。
標準時間だと7時から19時、短時間だと9時から17時となっています。
園によって、規定があるんですね!
うちの地域にはないので、驚きました(●´⌓`●)
いい案が見つかって、下のお子様も預けられることを願っています!
-
りあ
低月齢でも保育時間の規定は無いんですね。
地域や園によって色々違うことを知ってびっくりです^^;- 12月28日
りあ
保育時間の規定無いんですね…
羨ましいです!