
母乳外来での経験についての愚痴です。初めての子育てで母乳の問題に悩み、助産師のアドバイスに戸惑い、後悔と不安が残っています。
母乳外来に行った時の事です!
もうだいぶ前の事ですが、どうしてもモヤモヤするので愚痴?らせてください(>_<)
うちの子は平均体重の下限ギリギリで生まれました。
初めての子で不安もありましたが、母乳が上手く出なければミルクも併用して、頑張りすぎないよう無理なくやっていこう💨と思っていました。
それでも出来れば母乳の割合を増やしたいと思っていたので、母乳外来へは2回通いました。
1回目の時、「退院時に目標にしてた授乳間隔ではしんどくない?」と聞かれ、知らず知らずのうちに自分は無理をしてたんだ、確かにすごくしんどいし、全然可愛く思えなかった、と気づきました✋
それからその助産師さんに、「母乳も飲んでるし、ミルクを足す量は40…30か20でもいいかもしれない」と言われました。
そして経過を見るための2回目の母乳外来で、体重が上手く増えていないと言われました。
この時の助産師さんに、ミルクはどのくらい足しているか聞かれ、私は20~40ですと答えましたが、
「前回の母乳外来の記録では、60足す事になってますが…」
と言われました。
初めての子育てでわからないことだらけでした。
振り返れば、1回目の母乳外来から、授乳後も泣いていたのはまだお腹が空いていたんだろうな…
指導された量以上あげるのもよくないと聞いていたのであげなかったけど、満足するまでもっとあげてればよかった。
とてもよく寝る子なのに、あれから夜中も泣いてその度にひたすらあやしてたのは、無意味だったのか。お腹減ってたんだよね。ごめんね。。。
と今でも後悔して涙が出てきます。
最初の助産師さんは、もしかしたら私の事を気遣ってそう言ってくれたのかもしれませんが、言ってもいないことを記録として残された事
子どもを思う親だったら、完ミでも混合でも、子どもに必要な量をあげたかった…
と思い、今もやり切れません………
今もご飯を食べる量が少なく、全然食べない時にはあの時の事を思い出してしまいます。。
長くなってすみません💦💦
ただの愚痴でした
- あるふぁ(10歳)

サイコ
こんばんわ!
初めての子育てって、本当振り返ってみたらこんなに一緒にいる私が、もっとあーしてあげたらこーしてあげたらって後から思う事沢山ありますよね。。。
私も、一番に考えてるのに色々思い返す事があります。
が!!!!縋る思いというか、もっと良くしたい、知らない事教えて欲しいって思いで母乳外来に行ってるのに、がっかりですね。
どーゆー気持ちで書いたんだろ。言ってるのとかいてるのを違うって。
自分の事ならって感じですが、子供に可哀想なことしちゃったなって悲しく感じちゃいますね……
それにしても、
「20〜40あげてって言っても、それでも泣くなら60ぐらいまではあげていいよ」
って言われるのと、
「足しても20〜40で」
って言われるのと助産師?!さんから言われたならば、あげちゃえっておもわないですよね。
悲しい。そんな助産師さんがいるなんて。。
話は少し違うかもしれませんが、一人娘の皮膚科、いくつかいきました。
いつも行くところは
「これを1日に3回ぐらい。たっぷり塗ってねって」
言われました。
痒がってて、いつもの皮膚科は休みだったので、私が行ったことのある違うところで診てもらったら、
「これ、摩擦になるから1日に何回も塗らないで!てか、いつも行ってる皮膚科があるのになんでこっちきたの?」って。
便乗の愚痴です。悲しくなりました

サイコ
なんだか長々とまとまらない愚痴をすいません(o_o)
-
あるふぁ
そうなんですよね…
思い返すといつも落ち込みます。
どうしてもう少し違う言い方をしてくれなかったの?
何例も赤ちゃんを見てきてるはずだけど、私には初めての子なのに…
記録の改ざんって言ってもいいんじゃないの?
と思ってしまいます…
怒りにも似た気持ちだったり、でも今更やり切れませんね…💦
えっ!びびさんのお話も看護師さん?酷いですね💦💦
かかりつけの病院以外にも通う事だってよくあるのに…
来て欲しくないって意味にとれますよね。
娘さんはもう症状落ち着いたんですか??✋- 12月28日
-
サイコ
まだなんですけど、そんなこと言われてしまうとあそこには行きたくないって思ってしまいました。長い待ち時間も一緒に待たせてみてもらったのに…
私の話は置いておいてww
あるふぁさん、大丈夫ですよ!泣かしてしまったのはって後悔はきっとどんな形であれお互いに素人で一緒に成長していく上で出てきてしまうことだと…お子さん今は元気にしてるならちゃんと成長してますよ!!
お母さんが自分のために色々頑張ってくれてるってのも赤ちゃんもきっと感じてます(*^^*)
一緒に頑張って、子育て楽しんでいきましょうね☆私も何かあったら愚痴を書かせてもらう……
それで少し楽になったりすれば- 12月29日
-
あるふぁ
そうですよね💦
なんか信用出来なくなりますよね…
そう言ってもらえると嬉しいです(*^^*)
子どもに伝わってるといいなぁ💨
ありがとうございます!
お互い頑張りましょう!(^_^)- 12月29日

すまいりぃ
お辛い思いをしましたね😔
私も2ヶ月頃まで思うように母乳が出なかったので、あの手この手を試してとても大変な時期を過ごしました。
なので、どんな想いで母乳外来に通ったのか、お気持ちよくわかります。
生後1ヶ月の市の保健師の家庭訪問で、この子は泣き方がヒステリックだと言われた事があります。
あるふぁさんと同じように、今でもギャン泣きされるとこの子は他の子と違うのだろうかと不安に襲われたり、そうでないならなんであんな事を言われなきゃならなかったんだと悔しい気持ちになったりします。
相手にとっては大人数の中の1人であっても、こっちは大切な大切なたった一人の我が子の事なんですよね‼︎
もう過ぎた事だと割り切れない気持ちもわかりますが、もう過ぎた事であることも事実です。
今元気いっぱいで笑顔のお子さんだったら、もう悔やむ事ないですよ😊
書いていて、私も少し心の整理ができました。
-
あるふぁ
そんな事があったんですね!!
ただでさえ不安も心配事も多いのに、専門職なんだから言い方にも気をつけてほしいですよね💦💦
今でも、小さい頃の写真を見ると、
あーやっぱ痩せてるなぁ。
あごもほっぺもシュッとしてるなぁ。
と思っていたたまれない気持ちになります…
きっと、この憤りを自分の中で飲み込めるのは、子どもが大きくなった時にやっと、母親らしくいられたのかな?と思うんじゃないかな。
と思えるように…
今はひとつひとつ乗り越えていくしかないんですよね…。- 12月29日

あきちゃママ
うちは低体重で産まれました(^^)
生後1ヶ月まで混合、その後完母にしたものの、1〜2ヶ月の体重増加が少なく、助産師さんの指導で今は混合です。
1〜2ヶ月の間「授乳間隔3時間」の言葉に捉われすぎて、泣いても何とかあやして時間稼ぎをしていたことを、お腹が空いて泣いていたかもしれないのに…とすごく後悔しました。状況は少し違いますが、何となく似たことをお感じになっていたようなのでコメントさせていただきました。
ちなみにうちは今も成長曲線のグラフを下回っているおチビですが、着実に成長しています。きっとこのペースが子供の個性で、あの時必死に沢山飲ませていたとしても、成長具合はそんなに変わらなかったんだろうと思って開き直っています(^^)
失礼しました。

あきちゃママ
追加で失礼します。
あるふぁさんは母乳外来にもきちんと通われて、きっと寝不足で大変な中、助産師さんの指導通りのミルク捕捉をずっとされて。本当にお偉いですし、親御さんとして必要なことは十分にされていたと思います!体重増加は大人こそナーバスになりがちですが、あるふぁさんのお子様は、とても幸せに毎日過ごしていると思いますよ(^^)
-
あるふぁ
ありがとうございます(^_^)
そう言っていただけると少し救われます
この子のペースだとか、親ばっかり必死になっても変わらなかっただろうとか、思いつきませんでした💡
そう思えば気が楽になりますね(´▽`)
いつか、お腹いっぱいまでモリモリ食べれるようになってくれるのを信じて、毎日慌ただしいですが、一緒にいてあげたいですね。
これからも出来る事はしてあげたいです。
ありがとうございます。- 12月29日
コメント