
女の子がパパに懐いているが、主人はイライラしてしまう。上の子に比べ下の子に関わりが少ないことも影響しているのかもしれない。
女の子で、小さい頃パパ見知り?だったけど、今はパパ大好き!になった方いますか?
わたしがいる場所なら、パパにも近づいて行ったりニコニコしたりするのですが、わたしがいなくなると泣いて泣いて大変みたいです。
そのことに主人は落ち込んでしまい、、娘が泣くと主人はイライラするようになってしまいました😂
上の子はわりと赤ちゃんのときからおとなしく、おっとりした性格でした。その感覚でいたようで、下の子の育児はあまり参加せず。泣いても、疲れるまで泣かせとくと言ったり、仕事から帰ってきても上の子ばかりに構うのであまり下の子に関わることがありません。そういうのも関係してるのかなと、、、
- まる(5歳0ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

わんわん
うちの娘がそうでした😂💦ちょうど6ヶ月くらいからしばらくお父さんに抱っこされると泣き叫んで、だいぶ落ち込んでいましたが、今は大好きみたいです😊💕
私より旦那に何でもしてもらってすごく仲良しですよ💕
うちは1人目だからか、拒否られてもめげずに抱っこしたりかまったりしていたので、もしかしたら旦那さんも娘さんと関わる時間が増えると、娘さんも安心できるようになるのかなーと思いました✨
まる
ありがとうございます✨少し希望が持てました❗️
旦那にも、関わる時間が少ないことや、抱き癖なんて気にせずどんどん安心するまで抱っこしてあげてね!など伝えているのですが、なんか自分なりの子育て論があるようでなかなかしてくれませんでした💦
でも今の現状を考えて、最近少しずつ変わってきてくれているので、将来的には仲良しになってもらあたいです!
わんわん
赤ちゃんからするとパパのことは他人だと思ってるみたいで、まるさんと旦那さんが仲良し💕💕アピールを娘さんに見せると、赤ちゃんもパパが安心できる人だと認識するみたいです🙆♀️💕
娘に「お父さん優しいよー!」とかすごい言ってた記憶があります!笑
旦那さん協力的なんですね✨✨
きっと娘さんにも伝わりますよ😊💕💕