![あやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠8ヶ月で、出産の為今日から専業主婦になりました。退職前は、派遣で…
妊娠8ヶ月で、出産の為今日から専業主婦になりました。
退職前は、派遣で働いていました。
以前、保育士をしていた時の経験から、子どもは2、3歳くらいになり、話が出来るようになるまで保育園には預けたくないという私の強い希望で出産後もしばらく専業主婦でやらせていただくことで夫とも話がついています。
10月半ばには里帰り先に帰省するよう病院から言われている為、9月いっぱいまで仕事をしました。
しかし、退職数日前から、夫に「あと数日行ったら数年間休めるね」「退職したらどうせ暇でしょ?」などという言葉を悪気もなく言われ、最終出勤日には、「明日からニートだね」と言われました。
今まで2人分の収入だったのに、1人分の収入でやりくりしなければならないことに夫も不安を抱えているのかもしれませんが、悪気がなくても働かないことを責められているようで辛いです。
私は、これから出産までの間は子どもを産む為に必要な準備期間で、産まれてからも24時間母親業と向き合わなければならないので、決して楽をできるとは思っていません。
そのことも以前夫に話してあるのですが、ここ数日でこのようなことを言われ、その時は笑って流してしまいましたが、やっぱり悲しくてモヤモヤしてしまいます。
数年間、育児に専念していいと言ってくれた夫に、もちろん感謝もしています。
しかし、やっぱり悪気がないとわかっていても、働かないことを責められてる気がしてしまって1人になると考え込んで涙が出てきてしまいます。
今はまだ、初めての育児がどのようなものなのか、夫もわかってなくてただ単に私のことを「休める」と思っているのだと思いますが、産まれてきたら、育児に専念することの大変さも少しはわかってくれるのでしょうか?
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
- あやか
![み〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み〜
同じ経験ではなく申し訳ないのですが、悪気ない一言で傷ついた、と旦那様に伝えて、二度と言わないようにして。って私なら言います。。
私も会話の中で笑って流してしまってあとから辛くなることがあるので、やっぱり後からでも言います。
あやかさんはなりたくてニートをするわけじゃなく、もっと大変な、育児をするんです。残りのお腹にいる期間を尊く思い、つきっきりで1つの生命を育てる、産まれたら尚更寝る間もなく。。神経のいる事です。。
きっと産まれて、どんな事をするのか、目の前にするとわかってくれると思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いやいや、専業主婦とニートを一緒にしないで頂きたいですね😑
専業って言葉の意味理解出来てますか?って話しですよ✋🏻
私からしたらそんな事言われても気にしないです!家のことしてるんだから対等ですよ✨
いちいち分からない旦那の小言を気にしてたら出産も子育ても出来ないです!
堂々としてればいいと思います☺️
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
そんなこと言われたら辛いですよね、、
旦那さんは言葉では主婦でいいと言っていても働いて欲しいんですかね?
そういう旦那さん多いですよ。
言いたいことはしっかり言ったほうがいいですが、まだお子さんが生まれる前で大変さわかってないんだと思います。
産後も、ひどい発言があれば言うか、今のうちから話し合うかしたほうがいいです。
主婦も立派なお仕事ですから。
![トミカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トミカ
ニートじゃないし、人間育ててます!!
悪い冗談ですね😢
産んで終わりじゃないし、産んでからが大変ですよ!
立派な仕事ですよ。
少なくとも私はそう思っています。
私の夫もそんな感じで言ってきた事もありましたが、私がギャーって言い返したら、ご、ごめん冗談だよ〜って言ってたけど、本当に悲しいですよね。
今は生まれて本当に大変な様子を目の前で見てるので、文句も悪い冗談も言わなくなりました。
男の人は生まれてみないとある意味変われないし、理解できないのかな?と思います。
もちろん、よく出来た旦那様も多くいらっしゃると思いますが、ウチの夫は生まれてからでした。
細かい事は、なんでも報告を心がけてます。私の変化も、子供の変化も🤗
![まむまむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まむまむ
私も保育士経験があり、子どもは3歳から幼稚園でやっぱり家庭での時間をしっかり取れる育児をしたいなと思っていました😊
でも周りには(特に祖母)いつから預けて働くの?早めに仕事始められるといいね。など私が働いていない事をチクチク言ってくる事が多々ありました。
本当嫌ですよね(´・ω・`)
家事と育児を専業でやるのは本当に大変です💦
旦那にも何度か代わりたいなんて言われた事ありますが、だったら本当にやってみれば?笑
って感じですよ( ˙-˙ )
1日とかなら簡単かもしれないし、普段家にいない人からしたら自由に見えるかもしれません。
でも実際は生活のペース全てを子どもに持っていかれ、自由どころかブラック企業並みですよ😂
でも子どもいてその生活の中にいるはずの旦那にもその大変さって伝わらないんですよね…
そこも専業主婦の辛いところです😢
しっかり話し合う事が必要だと思います!
私最近「2人は同時に親になる」っていう本を知って読みました!
これ1人目生まれる前に読みたかったし、旦那にも読んでもらえばよかったってすごく思います!
もしよかったら調べてみてください✨
見出しだけでも参考になるぐらい産後の夫婦のズレをしっかり分析してわかりやすく書いてくれている本です😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も臨月まで働いて、いざ退職するという時に全く同じことを言われていました💦ニートだね。とか、産まれたら毎日家に居て暇でしょ?とか。
それを何回も言われててさすがにカチンと来たので、ハッキリ伝えたら謝られましたが…主人に悪気はないにしても、言われてから結構落ち込んでましたね😭でも実母に「人ひとり育てるのは会社で勤めるよりもずーっと大変なことなんだよ。」と言われ気持ちが少し楽になりました!
産まれてからはさすがに大変なのも分かってくれたようで、今では家のことも手伝ってくれるし感謝の気持ちもたまーに口にするようにもなりました☺️逆に私も伝えておりますが。
産まれる前はなかなか分かってもらえないかもしれませんが、産まれたら嫌でも気づくはずですよ(^^)
コメント