
年子のメリット・デメリットや大変な点、良い点について教えてください。お子さんの歳も教えていただけますか?
年子についてですが、メリット・デメリットを教えていただきたいです(๑° ꒳ °๑)
計画的に年子にしようと思っているのですが、どんな事が大変だったのか、これは良かったなどあれば知っておきたいなと思い質問させてもらいました(*´ω`*)
よければお子さんの歳も教えてもらいたいです₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎♡
- ✴︎しおりん✴︎(7歳, 8歳, 9歳)
コメント

ひまゆり☆
年子とは実際どれくらいあくのでしょうか?
産後1年は先生から妊娠控えるように言われました。
4月と3月なら約2年空いてますし。
年子だと上の子がまだ抱っこして欲しい時2人かかえられますか?
妊娠中も上の子を常に抱っこしないといけなくお腹がきつくなるのでは?
早く子育てが終わるのはいいと思いますが、2人赤ちゃんを抱えるようで私はあまり好きではないです。

ayapyn
1歳6ヶ月差の年子姉妹育ててます!
今のところは大変なことの方が多いです💔
甘えたい時期なのに悪阻やお腹が大きくなることで甘えさせてあげられなかったり遊んであげられなかったりしたし
産まれてからも下の子がやっと寝たと思ったら上の子が起こしてしまったり
上の子が赤ちゃん返りしたり
2人とも可愛くて仕方ないですが
まだ今は大変なことの方が多いです(`_´)ゞ
夫婦で話し合い、旦那の帰りが早い日は下の子を旦那に見てもらい
上の子と2人で出掛けるようにしています( ;´౪`)
-
✴︎しおりん✴︎
年子姉妹ですか!可愛らしいですね♡洋服とかお揃いできたりしますね(๑° ꒳ °๑)
やはり大変ですよね!旦那さんの手助け重要ですね!育児についてしっかり話し合っておきたいと思います!- 12月28日
-
ayapyn
もうちょっと大きくなればおそろいしたり一緒に遊んでてくれて
楽しみが増えるんですが
それまでが大変そうです💔
一番大変なのは寝かしつけとかですかね( ;´౪`)うちは上の子もまだ夜中するので(;_;)- 12月28日
-
✴︎しおりん✴︎
寝かしつけが大変なのですね!
覚悟しておきますw
大きくなった時の楽しみを考えながら(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡- 12月28日

みーすけ。
私自身が年子だったので自分の子も年子で産みたかったのですが完母でずっと生理がこずに無理でした(T_T)母乳だけは辞めるのは嫌だったし何よりミルクが嫌いな子だったので選択肢はなかったですねw
ただ自分自身年の近い兄弟は遊べて仲良しだし良かったです(*^^*)本人にとってはメリットだらけです。
-
✴︎しおりん✴︎
なるほどですね!確かに完母でミルク嫌いなお子さんだと年子は厳しいですよね(੭ु xωx )੭ु⁾⁾うちの子は混合(ほぼミルク)なので年子にしようと思えました(๑° ꒳ °๑)
やっぱり歳が近いと仲が良いんですね!お互い助け合ったりするかも?笑- 12月28日

むぅぅう*6児まま
1歳7ヶ月差で、兄妹がいます。
現在、小3と小2です。
良い面は、大変ですが 2人同時に育児ができる事。
月齢があいてない程大変にはなりますが、その分一緒に、または少しの差で、同じ事を教えたり出来ます。
悪い面は、歳が近いので兄妹というより、双子というか2人同等です。良いことも悪いことも同時にするので、イタズラも2倍です。
うちは小学生なので、毎日くだらない喧嘩をして、毎日怒鳴り合いの喧嘩をして、毎日同じことを何回も怒ります。その繰り返しです。上が兄なので、妹もかなり男っぽいです。
保育園、幼稚園、小学校に2人同時に在籍してると、参観懇談は必ず同じ日なので、前半後半と分けないと行けないし、個人懇談は2人続けてしてくれますが、その分長くもなります。
うちはそんな感じですかね(*^^*)
-
✴︎しおりん✴︎
やはり大変ですよね!でも色んな事がほぼ同時に終わるっていいですよね₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
兄弟喧嘩も育児の楽しみですね♡- 12月28日

みぃたん✽ஐ✯♡
年子のこどもいないですが、年子を育てるママ尊敬します♬(>_<)
私も年子いいなぁとは思うんですが、夫がダメだと言うので(・・;)
理由は、手がかかる時に妊娠して抱っこできなかったり、下が生まれたら色々含めて上の子が可哀想とのことです(・・;)
うちの夫はデメリットしかない様子…。
私自身、兄と年子なんですが
夫に年子についてデメリットの一つとして差別するようなこと言われ失礼極まりなかったです(# ゚Д゚)
年子を育てた実母はあまり大変とは思わなかったみたいです!
出掛ける時は、私をおんぶして、ヨチヨチ歩きの兄の手を繫いで外出していたとか。
私のミルクを兄が奪って飲んでたとか、双子みたいでめんこかったとか、ほんわかする話しか聞いたことないです(笑)
ただ、実際は大変だったと思います💦
回答にならずすみません(^_^;)
-
✴︎しおりん✴︎
お母さん素晴らしいですね(๑° ꒳ °๑)私も尊敬します!
差別するような事を言われるのはショックですね(´・_・`)
ですが、子作りする為にはやはり旦那さんとの話し合いは大事ですね!- 12月28日

taiharu
うちわ1歳7ヶ月差の兄弟です!
下の子が4月4日生まれだったので、ギリギリで学年は2年空きましたがほぼ年子のようなもんです(°_°)
大変なのは赤ちゃん返りと、お出掛けですね(°_°)
とりあえず、ちっこいのん2人連れての買い物と用事は大変です(/ _ ; )
上の子に抱っこ言われても、抱っこ紐してるし荷物もあまり持てないのでまとめ買いできない(°_°)笑
いいとこわ、上の子が成長したことです。最近お兄ちゃんちゃんとやってます(笑)お世話もしたがりますしよく2人で遊んでます^o^
下の子もお兄ちゃんの真似して既にやんちゃです 笑
大変ですが、可愛いです!
小学生なるくらいまでわ大変やと思いますが頑張ります、笑
-
✴︎しおりん✴︎
なるほど!まとめがいが大変なのですね(´・_・`)それならちょこちょこお買い物した方が良さそうですね♡
旦那さんがいるときに一緒に買い物行けるようになるべくしようかな!
子供はやんちゃくらいが可愛いですよね(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡- 12月28日

ポンコ
まだ妊娠中ですが、14ヶ月差の年子で姉妹の予定です。ウチも初めから年子を作りたかったので、計画妊娠です。上の子が5ヶ月位から1人で寝るようになったのと、夜も夜通し寝てくれるラクな子で、ほぼ粉ミルクだった為か、乳離れも簡単に出来たので何とかなってますが、歩き出すようになってからが臨月近くで現在、臨月、追いかけたり、抱っこしたり、お出かけしたり、とても疲れて毎日クタクタで、結構シンドイですね。ツワリで酷かった妊娠初期はまだハイハイしてなかったので、ほぼ家で引きこもりしても問題はなかったですが、歩けるようになってからは外へ連れ出してあげなければと必死で…やはり、体はシンドイけど、一生懸命他のお母さんとなるべく同じ様に可愛がってあげなきゃと…私が思ったことは、ツワリがひどそうなら早めの子作りが自分も子供も楽かもですね。ツワリの時に離乳食3回で、歩いたりして活発だと正直辛いと思いますし、子供もずっと家の中だと可哀想だしね。
年子の覚悟決めたら頑張るしかないですね!何とかなるって言い聞かせてます!
-
✴︎しおりん✴︎
妊娠中、特に後期は大変なのですね!なるほど!育児も覚悟がいるけど妊娠中も覚悟が必要ですね(๑° ꒳ °๑)
でも年子が欲しくて作るので色々頑張りますσ(・´ω`・) 笑- 12月28日

Wあーちゃんママ
うちは1歳7ヶ月差の兄妹です‼
上の子が早生まれなので学年は2つ空きます。
妊娠中はつわりの時はハイハイだったので近くの子育て支援センターで十分でした。つわりがひどく、点滴打ちながら育児をしてました。臨月の時に走り始めたので、外に連れ出すのが大変でした。
今は下の子がよく寝る、あまり泣かない、誰にでも愛想がいいので、思ったより楽です。
夜も兄妹そろって寝てくれるので助かってます。
ただ、上の子がイヤイヤ期に入ってきたみたいなので大変です。男の子で力は強いし、声は大きいし(´・c_・`)
でも、下の子には優しく小さいなりに面倒をみてくれてます🎵
私は年子で産んでよかったし、次も出来れば年子がいいです(*´ω`*)
-
✴︎しおりん✴︎
お母さん想いのお子さんですね♡私の子供も優しい子に育ってほしいなぁ(๑° ꒳ °๑)ますます年子が欲しくなりました(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡笑
- 12月28日

スプラウト発芽中〜
上2人が年子で今は年長年中です☻
大変だったんだと思うのですが、当時は当たり前だったから大変とか思ってなかったです笑
今思うデメリットは、ちゃちゃっと大きくなった分(幼稚園に入園した分)寂しくなりもう一度赤ちゃんが欲しい!と思ってしまったことです笑
-
✴︎しおりん✴︎
いいですね(๑° ꒳ °๑)また欲しいと思えるって♡その時は大変なはずなのに大きくなると寂しさが込み上げる(*´ω`*)デメリットではないような感じ!私も年子が出来たらそう思うのかな(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡?
- 12月29日
✴︎しおりん✴︎
そうですね!確かに私も1年は控えるようにと病院に言われました!
ですが、計画無しに作るわけではありませんし、旦那も年子に賛成してくれていますのでそうしようと思っています(*´ω`*)
双子のお母さんになった気分になるかもですね!
ひまゆり☆
妹の子供が8月と下が2月の年子ですが、大好きだったおっぱいを無理矢理とりあげられ、抱っこして欲しくてもお腹がはってしてもらえずとても悲しそうでついコメントしてしまいました。
うちも計画的に2歳差3人目妊娠中です。
幼稚園が決まり結構お金かかるので洗い替えだけでもお下がりが使える3歳差にしとけばと今少し後悔してます。今後中学高校もσ^_^;
計画、無計画関係なく子宮が休めず更年期がきつくなるらしいです。
メリットももちろんいろいろあり、計画的との事で私がいろいろ言うのは場違いかと思いますが心配で´д` ;
失礼いたしました(>_<)
7月までの妊活頑張ってください☆
✴︎しおりん✴︎
無理矢理とりあげられるのは可哀想ですね(´・_・`)私の場合、混合(ほぼミルク)なのでそこら辺は大丈夫かと思います!
更年期ですかΣ(*゚Д゚ノ)ノそれは知りませんでした(´・_・`)でも年子ほしいですし、健康には気をつけますw
心配してくれてありがとうございます(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾