※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a...♡
産婦人科・小児科

多血症のお子さんがいて、退院時期や治療について知りたいです。


産まれた次の日に
多血症の疑いとゆうことで
保育器に入って点滴がいってます。

同じ症状になったお子さんが
いるかた、教えてください。
いつ頃退院できましたか?

早く我が子を抱っこしたい。
母乳もあげたいです。

多血症はよくあることらしいですが
心配です、治りますよね、

コメント

ゆずはは

元NICUの看護師です。
小さな赤ちゃんの身体に点滴がされたりするだけで不安ですよね。
赤ちゃんは今、お腹の中の環境から胎外環境に適応するのに頑張ってくれていますよ。
多血はよくあります。点滴とミルクで血の成分を薄めて正常範囲にしてあげる治療をします。成分の下がり方にもよるので一概には言えませんが退院までそんなに長いこと時間はかからないと思います。
治るので安心してください。
点滴していても抱っこや授乳出来たりする場合もあるので一度スタッフに声をかけてみてください。
早く赤ちゃんが元気になりますように…

  • a...♡

    a...♡


    ありがとうございます。
    後、新生児感染症と
    新生児呼吸障害と
    言われました。

    これも治りますよね?
    今酸素濃度が25になってます。

    • 12月29日
ゆずはは

治りますよ。
酸素は赤ちゃんの血中の酸素濃度や呼吸回数をみながら少しずつ21%へさげていきます。
酸素濃度が21%になれば保育器卒業です!

  • a...♡

    a...♡


    今日酸素がのきました!
    明日には保育器卒業かな🎶

    よかったほんとによかった。
    ありがとうございます!

    • 12月31日