
息子くんの自閉症の疑いについて悩んでいます。診断の不安や信頼の欠如について相談し、息子へのサポート方法を知りたいそうです。
以前にも質問しましたが
今月2歳になる息子くんについてです( ˟_˟ )
自閉症の疑いのことについて
お話してたくさんの優しいコメント下さり
ありがとうございます。
ですが毎日その事ばっかり考えて
自分のせいでそうなってしまってたらどうしよう
などずっと思ってて何をしても頭から離れません。
ここに質問して今月発達支援センターに
自閉症の診断をてもらいに行きますが、
本当に診断してもらって大丈夫なのか、
なんでこんなに息子を信用できてないのか
凄く自分にムカつきます…
その日まで待てなくてまた投稿しちゃいました。
今の症状はこんな感じです。
私は息子に何をしてあげたらいいのでしょうか、
- まんじゅうまま(8歳)
コメント

退会ユーザー
…これ、自閉症の疑いありますか?
息子こんな感じですが、そんなこと考えたこともなかったです。
単語は息子はかなり多いし文章で話してはいますが、2歳の男の子ってまだ喋らなくてもおかしくない月齢です。

退会ユーザー
来月うちの子も2歳になりますが
単語、ママしかまだ言いませんよ😅
くるくる回るし
名前呼んでも機嫌いい時しか振り向かないし
怒ってもしょげるどころか、ヘラヘラしてます笑
話さなさすぎて、大丈夫なのかっ??と思うことはありますが
喋りたくなったら喋ってくれるだろうと、気長に待ってるところです🙌
単語10種類も話せるなら、大丈夫ですよ!
-
まんじゅうまま
お返事ありがとうございます!
単語ママはいえてたのですが、
最近ママが言えなくなってきて
単語減っていってる?感じなんです( ; _ ; )
ママというかババ!とかパパ!って言われます(笑)
でもそう言って下さり嬉しいです!😢
ありがとうございます!!- 10月1日
-
退会ユーザー
うちの子も1歳になったときのほうがまた喋ってました!
たぶん、感情?性格?も出てきたのか、恥ずかしいとか、言いたくない!って気持ちから言わないようにも思えます😅
ママとパパ、口の形?が一緒ですもんね😅説明へたですいません笑
だから気にしなくて大丈夫だと思います✨
逆にうちの子が心配になってきました笑- 10月1日
-
まんじゅうまま
ほんとですか😳
なるほど!!
たしかにママとパパ似てますもんね!
とてもわかりやすい説明ですよ( ◜ω◝ )
そう言っていただきほんとにありがとうございます( ; _ ; )
自分が情けないです…
1人目の子で初めてなので
毎日心配事増えて参ってました…
逆に心配にさせちゃって
すみません( ; _ ; )…- 10月1日
-
退会ユーザー
伝わってよかったです😭
はじめてのお子さんなら余計いろいろ気にしちゃいますよね💦
情けなくないですよ!
周りの人から言われたりすると、気にするもんですよ!
好きで疑ってるわけじゃないですもんね!
でも気にしすぎたら、葵くんmamaさんの気が疲れてしまいます...
だから気長に成長を見守ってあげましょう😊✨- 10月1日
-
まんじゅうまま
ちゃんと伝わりました、!
ご丁寧にありがとうございます…😢💗
何でも気にしてしまいます、(笑)
自分の性格上もあるんですけどね😭
心配ありがとうございます、
ほんとにそう言って頂けて安心します、
皆様からもそう言われて
きちんと成長見守ってみようかと思います!( ; _ ; )ありがとう- 10月1日

Hiiiina
私の息子、3歳で同じ感じですよ?
私のは自閉症のじの字も疑ってませんが。まだ2歳前ですよね?
今出来ることは見守ってあげること、疑わないことだと思います。
-
まんじゅうまま
お返事ありがとうございます!
そうなんですね、、
自分が極度の心配性なのもあり
全て信じてしまうので
そんな自分が悔しいですが
周りからも指摘され
参ってました…
そういってくださり
ありがとうございます。、
疑わないようにしてるんですが
周りからの目とか言われることが
気になって仕方なくて…- 10月1日

退会ユーザー
息子がこのメモと違うのは手を繋いで歩くのと、おもちゃで遊ぶ時は寝転びません。ってところぐらいで他のものはほぼ同じ感じですが、お子様のどんなところを見て自閉症だと思うのですか??
-
まんじゅうまま
お返事ありがとうございます!
どんなところというか、ほとんどネットでたどり着いてしまい、
発達支援センターに聞いたところ
微妙なラインにいるといわれ、
小児科からもそのようなことをいわれ
今に至る感じです…
自分も疑いたくないんですが
勝手にそうおもっちゃって
皆様からの厳しい意見ですこしでも
前向きにいきたいなとおもい
投稿しました、- 10月1日
-
退会ユーザー
ネットで調べてしまうと大体の子は
引っかかってしまいますよ💦
私も心配性で息子が風邪引いた時焦ってしまって色々調べた結果、肺炎かも…クループ症候群かも…重度の蓄のう症かも…ともうメンタルやられました笑笑
でもただの風邪でした笑笑
おもちゃを並べる。話せたことを話さなくなる。くるくる回るって言うのは
2歳なら面白がってやったり、気まぐれで話さなくなったりって事はありますよ!息子もたまにですがトミカ綺麗に並べたり、くるくる回ってたりしますよ!どっちにしろ2歳だと明らかにおかしい!以外は3歳まで様子見かと思います。それでもグレーと言われる事も多いです。何にしても白黒付ける事は難しい月齢なので心配なのはわかりますが、その時その時で臨機応変に対応してあげれば良いのではないかと💦今は何も分からないので、今まで通り接してあげてください。
そういうの伝わってしまいますからね😭
どうしても心配なら診断してもらえば良いかと!信用してないというより
大切なお子様だからこそ、神経質に
心配してしまうのかと思いますよ(^^)
どちらにしても愛してあげられてることには変わりないですから、疑ってしまっている事に私はひどいと思う必要はないと思います!- 10月1日
-
まんじゅうまま
なるほど!!
そうなんですね😭、
それめっちゃわかります、、
病気の時とか狂ったように検索して調べてもしかしたら、、って何回も思ってて結果ただの風邪とかでした(笑)
そうなんですね!!
1歳半からクルクル楽しそうにたまにしてて目が回るのが好きなのかな?って最初思ってました(笑)
ほんとそれはせいろだとおもいます、
3歳くらいまでわからないこともありますもんね、
そう言っていただきありがとうございます、😞
疑うの本当に直したかったんですが少し不安とれました!
本当にありがとうございます😢- 10月1日

soramama
ネット情報は全部が正しいわけじゃないと思いますよ。
-
まんじゅうまま
ほんとそれですよね、
何故かネットでそうたどりついてしまって見なきゃ良かったと後悔してます、
コメント下さり
ありがとうございます( ; _ ; )- 10月1日

退会ユーザー
どこが心配なのかわかりません。2歳前ならこんな感じだと思いますが💦
-
まんじゅうまま
コメントありがとうございます。
わたしも最初はネットだし
みんながそうじゃないって
思ったんですけど、
周りから指摘され
発達支援センターからも微妙なラインといわれ、
小児科からも同じような感じで言われたので
自分が極度の心配性なのもあり
ここまで来てしまって相談した感じです…
皆さんに厳しい意見をもらい
疑わないように信じるようにしようと
思って相談しました( ; _ ; )
こう思ってしまう自分が一番悔しくて結構まいってます、- 10月1日
-
退会ユーザー
保育園でも指摘されたんですか?
- 10月1日
-
まんじゅうまま
周りのお母さん達からですね( ; _ ; )
あとお互いの両親からと…
不安なことばかり言われました( ; _ ; )- 10月1日

k
うちの子もやるやるー!っていうことが結構あるのですが、自閉症の症状なんですか?😰
この間、記憶力にびっくりした出来事があったんですけど、わー!!すごい!うちの子天才かも?!とかって素直に親バカ発揮してしまったし、
言葉も遅めでうちもやっと10個くらい言うかな?くらいですが、最近すごい喋るようになってきたなー!と喜んでました💦
私も、少し心配した時期ありましたがこの頃はまだ個性なのか障害なのか判断するのは難しいと1歳半検診では言われたので、全て個性だと思って今はほとんど心配してませんでした💦
何より、毎日新しいこと、新しい表情が出来るようになっているのでそれをなるべく見逃さず、一緒に喜んでます!
-
まんじゅうまま
お返事ありがとうございます!
ネットで書いてあったことで
全て当てはまってでもどうせネットだし人それぞれだしと思ってたんですけど
周りからの指示や発達支援センターの方からには微妙なラインと言われて小児科からも同じようなこと言われたので極度の心配性なのもあり
ずっと不安なってたんです😢
信じてあげなきゃいけないのにそう思う自分にむかついちゃって…
私の子も記憶力はほんとびっくりしました!
言葉は喋れないので名前はいえませんが海にいる生き物を5種類くらい1、2回おしえたら全て覚えてそのおもちゃを持ってきたり言ってることは理解しててうちの子天才?!!って思いました(笑)
電車も車の種類もです(笑)
私の子も保育園今年から入れて
そこから言葉が少しずつ増えていったり逆にママと言えたのが言えなくなったり…だったので10こほどなんですけどね🤔
やはり前向きに考えていかなきゃですよね!- 10月1日
-
k
それはすごい記憶力ですね!!😳私なら、かなり喜んで舞い上がっちゃいそうです!笑
私はあえてネットを見ないようにしているところはありますが、心配になるお気持ちも分かります😢
でも、もし仮に自閉症だったとしてそれは変えられない事実で、確定されていない今はどうこうしてもしょうがないと思うので、なるべくそのことは忘れて毎日お子さんと一緒に笑って過ごすのが一番なのかもしれないですね☺️
もちろんうちの子も可能性がない訳ではないですし、1mmも自閉症を疑わず過ごしていて、ある日突然、あなたのお子さんは自閉症です!と言われて、えー!となるよりは、心のどこかで心配する気持ちがあってもおかしくはないのかなぁとも思います!親が我が子を心配するのは当たり前ですもんね☺️✨- 10月1日
-
まんじゅうまま
そのときはびっくりして
おもわず、えって言ってしまいました(笑)
2歳はこんなもんなの?って不思議だったんですが記憶力はいいみたいですね😳
ネットはほんと分からないですしね😢
確かにその通りです。
もしそうだったとしても
ちゃんと受け止めなければ行けないんだなと思います( ; _ ; )
わかりやすぐ教えていただき
ありがとうございます( ; _ ; )
きちんと向き合っていかなきゃなとおもいました!!- 10月1日

退会ユーザー
心配になりますよね😂
でも私も皆さんと同じく気になることは無いです!
そして疑うのは良いことだと私は思います。
早くから疑って然るべきところに相談して検査してもらえば、もしそうだったとしても早くに対策がねれます。
早く療育に行けます。
それは自分にとっても子供にとってもとても良い事だと思います。
療育は早い方が良いですから☺️
逆に「大丈夫」と言ってもらえれば早く安心できます。
自分に自信を持って、息子さんの今を大切にしてあげてください!
-
まんじゅうまま
お返事ありがとうございます!
みなさんやっぱり同じような意見で
ほっとしてます( ; _ ; )
ありがとうございます!!
今日まで疑うことはほんとに悔しいなと思ってましたが少し和らぎました…
毎日そう思ってて少し参ってて…
そう言ってくださって嬉しいです😢💗
わかりやすいお返事ありがとうございます!!
どんなことがあっても
変わらず大切にしたいとおもいます♡- 10月1日

ゆちれち
こんにちは😊
放課後等デイサービスで働いているものです。
仕事柄発達障害のお子様と
接する機会がとても多いですが
私自体、まだ妊娠中で
出産や子育て経験が無い事承知下さい。
まず、お母さんやお父さんが
原因で発達障害が出てしまう事は
まずないと言われています。
自閉症がその中でも最も代表的に
母からの影響や子育ての仕方は
関係ありません😊
安心や確実性を求める為
病院へ行く事はおススメしますが
(お母さんのメンタルの為)
もし自閉症の診断が出ても
お母さんのせいではありません。
疑ってしまう気持ちは
お子様を思うばかり仕方のない事
だと思います。
今の時点でお子様にしてあげられる
1番の方法としては
出来る限りハグをしてあげる事や
アイコンタクトを取って
私はあなたの事を見てるよ
大事に思っているよと
伝えてあげる事だと思います😊
失礼な言葉等ありましたら
申し訳ありません💦
退会ユーザー
ちなみに健診でも発達について何の指摘もないです。
まんじゅうまま
お返事ありがとうございます。
このことを電話で発達支援センターに伝えると微妙なラインといわれたので
心配になり予約しました( ; _ ; )
小児科の先生からも
ちょっと怪しいともいわれたので、、
そう言ってくださって少しは
ホッとしますが
ホッとする自分が悲しいなとおもって
なんでこんなに信用してあげられないんだろう。って悔しいです
退会ユーザー
ん〜…単語の部分以外に関しては、息子のこと言ってるんじゃないかってくらい全く同じですが、2歳ってこんなものだと思いますよ。
よく会う友達が2人保育士やってますが、発達グレーな子はすぐわかるそうです。
目も合うんですよね?
心配しなくていいと思いますし、そういう目で見なくていいと思いますよ。
まんじゅうまま
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!( ◜ω◝ )
目は1、2秒合う感じで
あとはそらされますが、
見てほしい時やかまって欲しい時は
それ以上は見てくれてる?と思います。
名前読んだら振り向く時と振り向かない時あって集中してるときはどんなに名前呼んでも振り向かないというところですかね、
そういう目で見ない方がいいですよね、!
皆様からのコメントみて
本当に情けないです