
7カ月の女の子が寝るのが下手で夜間断乳を考えています。寝かしつけの方法や期間についてアドバイスを求めています。
今7カ月の女の子です。
抱っこユラユラで静かに寝てたのは生後1カ月くらいでそれ以降今でもトントンはもちろん抱っこユラユラでも寝ません💦究極に寝るのが下手くそです😖お昼寝は抱っこ紐、夜は添い乳です。おしゃぶりでも寝ないしくわえながら全然泣きます😭夜頻回に起きるので今すぐではないですが夜間断乳を考え始めています。ただ、抱っこだと仰け反ってギャン泣きするのでひたすら泣かせながらトントンしかないのか。。そしてよく3日〜1週間頑張れば寝てくれるようになると見ますがうちの子にそんな日がくるのか、、すごく不安です。
うちの子みたいに寝るのが下手で夜間断乳された方、どのような方法をし、どれくらいの期間で自分で寝れるようになったのか教えていただきたいです✨
- なな☆
コメント

あちゃん
うちも究極に寝るの下手でした。
同じように昼間は抱っこ紐、夜は寝落ちするまでおっぱいでした🤔
夜間も2〜4時間おきに泣いて起きてまたおっぱいで寝落ちでした。
うちの場合、一気に夜間断乳する勇気がなかったのでまずは夜間の授乳間隔を開けるところからスタートしました🙋🏻
4時間以上経たないと授乳はしないと決め、その前に起きたらひたすら抱っこでゆらゆらです。
もちろん泣き叫びましたが私の気持ちが折れないように大きめの声で歌いつつゆらゆらでした😂
2日目は20時に寝てから次泣いて起きたのは6時間後の2時過ぎでした。
もちろん2時間で起きる日もありましたが夜間授乳が1〜2回に減りました。
そこから4ヶ月後くらいに完全な夜間断乳に踏み切ることに。
ちょうど1歳になるタイミングでした。
3日間、なぜか2時に必ず起きて泣きましたが、4日目です。
起きたら7時半でした。
むしろ寝すぎでみんなで寝坊です。
嘘のように寝るようになりました。
今は泣いて起きるのは体調が悪い時だけです。
長々とすみません。

豆太郎
上手に寝てくれないと辛いですよねー💦
私もなかなか昼寝が出来ない子だったので友達に相談したら、その友達の子は10ヵ月検診まで2時間ごとに起きてたりしてお嫁さんがノイローゼ寸前だったと言ってました。。。
検診で寝なくても泣いてもいいから昼寝を2時間一緒に横になるとか習慣づけてみて、と言われて1ヵ月くらいでだんだん昼夜ともに長く寝てくれるようになったと言ってました。
泣き声をずっと聞くのも辛いですが、赤ちゃんも寝ないのではなくて上手に寝られないのだと思って頑張ってください🎵
断乳の考え方は色々なのでコメントは控えますが、寝られるようになってから考えてもよいかもしれませんね☺
-
なな☆
少しずつ寝るのが下手な我が子に慣れてきましたがもっと小さい時は頻繁に眠くなってたのでその時間が苦痛に感じてしまうこともありました💦
泣いてもしんどいとかじゃないですもんね❗️我が子の為にもゆっくり寝れるようにしてあげたいですね✨
ありがとうございます😊- 10月1日
なな☆
同じように寝るのが下手な子がいることに安心です✨
なるほど❗️授乳間隔あけるのも手ですね🤔✨
泣き叫ぶの、ほんと気持ちを強く持たないと心が折れてしまいそうですもんね💦けど、子どもの為にも!と思って😭アパートなのでついご近所さんを気にしてしまうんですが😖あちゃんさんはアパートとかではないんですか?先にご挨拶に行っとこぉかな😅
授乳間隔あけるのも1つの手としてぜひぜひ参考にさせてもらいます❤️
あちゃん
マンションなのでそこまで隣の音は聞こえないのですが、先に挨拶しておくのもいいかもしれないですね❤️
きっと泣き叫ぶのは2〜3日だけなのでそこまで気にしなくても大丈夫かなって思いますよ🤗