
コメント

YUKI
市役所にきけば過去の入園データみたいなもの教えてもらえますよ!でも4月に狙ってたところが無理だったら先生増えない限り空きが出ないので
そのまま申し込みしておいて
もう1年休んでもいいんじゃないですか?

あんこん
法律では、育休は1年で、もし保育園に入れない等であれば更に半年。その半年に入れなければ更にもう半年。と、合わせて2年取れますが、それは法律の話であって、お勤めの会社の制度はどうでしょうか?
同様の場合や、あるいはもっと長いところもあると思います。
同様の場合、2年は育休が保証されると思いますが、2年経った1歳1月以降はどのようになるのか、調べた方が良いですよ。
最悪の場合、退社しかない可能性もあり、その場合は何としても次の4月で決まらないと、途中入園は絶望的です(激戦区なら)。
逆に、その場合は会社に言って、2年で決まらないとクビになります的な文章を書いてもらい、申請書につけた方が良いと思います。気休め程度かもしれませんが…。
いずれにしても、まずは最初の一年がまもなく満了するので、途中入園の手続きをし、入れなければ更新となります。
ちなみに自治体によると思いますが、うちの場合は1月の途中入園は11月に手続きですので、何れにしても早目に会社の制度を確認してから、役所に聞いた方が良いですよ。
そして、認可保育園の見学もした方が良いです。
-
あんこん
すみません、1歳1月以降でなく、2歳の1月以降でした💦
- 10月1日
-
なおちゃん
育休は3年取れる会社です!でも出来れば保育園入れて仕事したいなぁという気持ちです。
保活みたいなものを全くしていなかったのでちょっと後悔してます😅市原市がこんなに入りづらいとは思ってませんでした💦認可保育園見学しほうがいいですよね。
ありがとうございます!- 10月1日
-
あんこん
3年なら、延長でも席があるので大丈夫そうですね😊羨ましいです😂
もし、働きたい希望があるなら、まだまだ保活は間に合いますよ😊
保活と言っても結局は役所に話を聞きに行ったり、見学ぐらいですから💦
狙うは採用枠の多い4月入園で、これから募集でしょうから、それまで、とりあえず行けるとこの保育園に連絡して見学に行けば良いと思います❗
当日できるところもあれば、特に認可外は一ヶ月以上待たされる場合もあるので、そこは直ぐに動きだした方が良いです。
ちなみに、育休の延長は認可に落ちていることが条件です。
役所に行くと、入園のしおりみたいなものがもらえると思うし、ホームページでも見ることができると思うので、それを読めば、概要は分かると思います。
申し込みには職場の勤務証明書が必要ですので、お早めの手続きを✋- 10月1日
-
なおちゃん
詳しく教えて頂きほんとに有難いです(´×ω×`)✨とりあえず見学と来年4月の入園申込したいと思います!落ちてしまったら育休延長するしかないので、それはそれでいいかなと思いました。参考になりました!ありがとうございます♡
- 10月1日

りぃ
1月産まれだと4月枠は1歳枠での申込みになるので、共働きフルタイム正社員、爺婆市外、でもキツいですよー!
うちは兄弟加算点数ついたので希望園入れましたが、加算なしだと、もう同点なら所得の低い順なので、旦那さんの給料次第なとこもあります(T_T)
育休については他の方のおっしゃるよう会社によるし、1歳すぎると手当減額、1歳半でさらに減額なのでどんどんしんどくなるし、認可外加算ねらうか、3歳までの小規模のが6歳までの園より途中転園が多い関係で年度途中空きやすいのもあるので、そこらへん上手く狙って加算点数の底上げするのも手かなと思います。
二人目考えてるなら育休中に産休狙うのも賢いやり方だったなーと今更後悔してたりしますしねーw
-
なおちゃん
やっぱり4月枠キツいですよね(´×ω×`)共働き時短
爺婆県外だったら無理そうですね、きっと😢
旦那さんの給料はそこそこで低くもないです。うーん、厳しい(´×ω×`)
例えば小規模入れたとしたら、4歳になる歳は自分でまたほかの園を探さないといけないんでしょうか?無知ですみません😢- 10月1日
-
りぃ
小規模からは年長まで入れる園の転園希望を出しとけば一年通して空きがあれば転園でき、年少の4月枠は加算点数有りなので、年少から時短なしで働くなら、ほぼ100%転園は可能ですよー。
ただ、時短勤務だと加算点数入れても正社員以下なので、あえて幼稚園を選択する方もいて、幼稚園だと基本的に自分で探さないといけないです!- 10月1日
-
なおちゃん
転園希望ができるんですね!もし小規模に入ったら転園はしやすそうですね!ただ時短で考えてたので、そこが問題になりそうです(´×ω×`)
あえて幼稚園選択とかもあるんですか!幼稚園だと預かり時間が短そうですね🤔- 10月1日
-
りぃ
幼稚園でも最近延長保育がある園も増えてるし、通園バスもあるので場合によっては保育園より都合いいってママもいます。
まぁ無償化になったら関係ないけど、利用料も所得によっては延長つかっても幼稚園のが安い世帯もあるし、教育に力入れてる園は英語や体操教室とか日本舞踊とかやってるって園もありますしねー。- 10月1日
-
なおちゃん
ちなみにりぃさんは、市原市在住ですか?分かればなんですが、どこの幼稚園が教育に力を入れてるんでしょうか?分かれば教えてください😂
何から何まで聞いてしまってすみません😣- 10月1日
-
りぃ
うちは今千葉市に出ちゃったのでちょっと情報は古いですけど、
青葉台と国分寺台は英語教育わりと有名でしたよー。
いや、多分認定こども園が増えてるのでどんどん保育園と幼稚園の教育差はなくなってくんだろうなーっては思いますけど、時短認定の保育園の選べなさは悲しいものがあるので色々難しいですよねー(T_T)- 10月1日
-
なおちゃん
国分寺台なら比較的近いのでいいかもしれないです!調べてみたら良さそうでした(^^)
育児してたら時短勤務するしかないと思うんですけどね。。もともと県外出身なので市原市の保育園事情を舐めてました😅色々調べて旦那さんと相談しないとダメですね!
とっても参考になりました😂ありがとうございます✨- 10月1日

退会ユーザー
1歳入園で入れなく育休をもう一年延ばしたら2歳の誕生日、つまり再来年の1月に育休手当が切れてしまいますね。
そうしたら1月から無収入になりますよ。
私だったら1歳入園で登園できる範囲の園に申し込み、転園希望を出して待ちますね!
そして2歳の四月に再度希望の園に申し込みし直します。うちの市ですと加点が付きます。
もし、2歳1月で入園できなかった事を考えるとそれしかないかなあって思います!
-
なおちゃん
そうなんですよね⤵︎😅
もし再来年4月に保育園入れれば、無収入は3ヵ月になるのでそれはそれで仕方ないかなぁとも考えました😅
さくままさんの方法もとても参考になります!とりあえず入れる園に入ってから希望の園に申し込みし直しもいいですよね🤔旦那さんとよく相談してみて、どうするか決めていきたいと思います!詳しく教えて頂きほんとにありがとうございます(*'▽'*)♪- 10月1日
なおちゃん
先生が増えると秋がでるものなんですね!知らなかったです(´×ω×`)
なるほど。。もう1年休むつもりで申し込んだ方が良さそうですね(;▽;)ありがとうございます!
YUKI
今保育士さんがいないみたいですね!
あと親の転勤などで空く場合もあるみたいですがなかなか0歳児は大変ですよね!2歳まで育児休業給付金でるし、育休取得が可能ならそっちのがいいと思います!
私は復帰後時短を考えていて
保育料と時短での給料だと給付金のが多いのでわざと待機児童になりました。
なおちゃん
育児休業給付金は2歳まで延長出来ることになったんですね!何も知らなくて情けないです(º ロ º )💦
それなら尚更2歳で入園できればいいかなと思いました😂詳しく教えて頂きありがとうございます!!
YUKI
2年前の10月から変わったばっかりなので知らない人もいるかもしれないですね(^^)/
不承諾通知書というものがないと延長と給付金は貰えないので
どっちにしろ保育園に申し込まないとダメなんです。
私も3年育休がとれるので
私だったら
2歳の1月に入れなかった場合でも3ヶ月だけ無収入ですが4月に入れたいです!
なおちゃん
色々教えて頂きありがとうございます😭2歳まで少しでも給付金貰えるだけでも有難いですよね!参考にしてみます!ほんとにありがとうございました(*'▽'*)♪