 
      
      
    コメント
 
            チョコ
11月に簿記検定受けます🙌😊
医療事務も考えたのですが、給料が低いし病院の終わる時間も遅いし実際働いている友達が資格より経験の方を優先して採用されると聞いたのでやめました😅💦
 
            チコリ1201
医療事務は内容のわりに薄給だから全くおすすめできませんし、資格なんかなくても出来ます。
登録販売者は実務が必須ですがそれは大丈夫なんですか?
- 
                                    yuco 医療事務、そうなんですね。実務のことは問題ないです。 - 10月1日
 
 
            とるる
アロマテラピーの試験を受けました!
元々アロマが好きで深めたかったので❤️
- 
                                    yuco ありがとうございます😆アロマテラピーの試験受けたんですね! 
 好きなことの知識深めるのいいですね!- 10月1日
 
 
            いち
登録販売者この間受けました!
合格後、2年の実務が必要ですが、そのあともし働いくことになったらそこから実務は考えようかなと思いました。
このあとは調剤薬局事務か医療事務の試験を考えてます。
あと、派遣で働くことも考えてMOSとか。
あとは、お金の勉強にもなるのでファイナンシャルプランナーも考えてます♩
- 
                                    yuco そうなんですね! 
 登録販売者は、実務がいるけど普段役に立つ気がして…MOS検定、学生の頃とりましたが、良いと思いますよ!- 10月1日
 
- 
                                    いち 確かに普段使ってる薬にこんな意味があるんだ!って勉強になりました。 
 妊娠中や授乳中に気をつける薬とかもありましたし。
 一年に一度しか試験がないのが難点ですが、、もし受けるなら頑張ってください♩
 私は仕事もあったので、通信教育にしましたが、周りの受験者は自分で勉強してた方が多かったですね。
 
 MOS頑張ってみます!
 
 もうすぐ出産ですね。お互い頑張りましょう^_^- 10月1日
 
 
            ほし★
ドラッグストアで登録販売者として働いている正社員です。労働環境は別として、今ドラッグストア業界は店舗増やすことが売上あげる対策になっているので、登録販売者の資格を持っている人を喉から手が出る位とにかく欲しい状態です。(店舗増やしすぎて1店舗あたりの資格者が減っている現状です。)パートでも社員でも手当てがつく、もしくは時給UPに繋がります。また、ドラッグストアは至るところにあるので、会社を変えたりしやすいです。勉強は専門用語が多いので大変です。受かる人はすぐとれる。受からない人は何年もかかる。そんな傾向あります。ご参考までに。
- 
                                    yuco そうなんですね! 
 詳しく、ありがとうございます😊
 色々参考になります。- 10月1日
 
 
   
  
yuco
そうなんですね😅
医療事務経験のある友人から時間帯のことは聞いたことありましたが、給与面のことは初めて聞きました!ありがとうございます。