子供が夜中に泣かず、朝起きてもご機嫌である場合、泣くまでおっぱいをあげなくても大丈夫ですか?それともあげたほうがいいでしょうか?
おはようございますっ(♡˙︶˙♡)
夜、22時頃に寝かしつけて次の日の朝9時とか10時に子供が起きます。その間の夜中には全く起きません(¯∇¯٥)朝、起きてもかなりご機嫌みたいで泣かないのですが、そういう場合は泣くまでおっぱいをあげなくていいのですか?それともあげたほうがいいのでしょうか?
ちなみに完母で育てています( ´﹀` )
かなり寝る+泣かない子なので、私自身も驚いています(笑)
- eri_ss♩*。(4歳1ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
and...
その間オムツも授乳もなしですか?
10時間も授乳しないのは赤ちゃんにとってどうなのでしょう。。。
わたしなら朝はきちっと起こして飲ませます!
泣きすぎも大変ですが泣かなさすぎも心配になりますね( ´-` ).。oO
退会ユーザー
結構空いているので
起きたらあげたほうがいいと
思います♪
喉の乾燥もあるし水分補給もふくめ
授乳したほうが赤ちゃんも
よろこぶと思いますよ\(*Ü*)/
-
eri_ss♩*。
そうですよねっ!!
最近は乾燥もひどいので、気をつけます◎- 12月28日
CRT
私も2ヶ月の子を完母ですが、そんなに寝てくれるなんて羨ましい〜です〜
でも12時間以上も水分取らないと少し不安ですよね。
おっぱいも張ってきませんか⁇
私なら赤ちゃんが起きた時にあげますね。
-
eri_ss♩*。
まったく手のかからない子だなぁって思う反面、泣かなすぎて大丈夫かなぁって思います(´-﹏-`;)(笑)
子供が起きたらあげるように心がけるようにします( ˙︶˙ )- 12月28日
とおまママ
だいぶ、羨ましいです♡
夜寝たいです(´;Д;`)
が、泣かないとどーゆー状況かを逐一確認しないといけないから、大変って雑誌で読んだことがあります!
-
eri_ss♩*。
そうなんですね!これからちょこちょこ気にするようにしてみます( ´ ▽ ` )- 12月28日
*くるみママ*
ウチの娘は産まれたすぐの頃は、よく寝てあまり泣かない子でした。でも、新生児で5時間くらい寝たりするのが心配なって助産師さんに相談したら、 「もしかしたら省エネモードなのかも??」って言われました。
おっぱいもあんまり飲んでないから、動いたり泣いたりして体力を消耗するのを抑えてるとの事でした。
水分補給の意味もありますし、まだ2ヶ月だったら定期的におっぱいあげたほうがいいと思います~(о´∀`о)
義ママ
うちの子もよく寝てあまり泣かないです。育てやすいけれど逆に心配になりますよね。
昨日は19時に寝て、朝の7時まで起きませんでした~。その間一回おむつ交換をしたのですが、全く起きる様子が無く授乳を諦めました(笑)
朝も泣くことも無く、目は開いてたのやっと授乳できました♡こっちの方がおっぱい張ってしまって困ることがしばしばあります(笑)朝はあげておけばひとまず安心かな?って思ってます(*˙˘˙*)
eri_ss♩*。
オムツもなしなんです…( ´•ω•)
全然起きる様子もなくて、起きてもニコニコしてるので逆に不安です(´._.`)
朝は起こしてみたりしてみます◎
and...
おしっこは出てますか?
あまり出ていないようなら母乳足らなくて脱水症状になってるかもですね⸜( ⌓̈ )⸝
eri_ss♩*。
おしっこはたくさん出てます!
and...
ならば飲む量がすごく多くて
1度で満足できる子なんですかね♪
うちはちょびちょび飲みなので
羨ましいですꉂꉂ ( ˆoˆ )