※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

上の子と下の子の育児で悩んでいます。下の子の授乳や泣き声で上の子に十分に対応できず、将来の一人での育児が不安です。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。

上の子ファーストができません。
下の子が生後2週間、上の子も荒れがちなので優先しようと思うのですが下の子がずっとおっぱいだったり、
結構ガチ泣きしてたりすると泣かせておくのが辛いです。
お互いタイミングが悪いのでこの先ワンオペで生きていける気かしません。
気持ち的にも物理的にも上の子に付き合えない自分がいます。同じような方いませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな感じでした〜
いつからかガチ泣きされても死にはしない、でもこのまま上を放っておくと上の子の心は死ぬと思うようになってから上の子ファーストができるようになりました!

  • mamari

    mamari

    心が死ぬ、なるほどそれは仰る通りですね。
    心に留めておきます!ありがとうございます!

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

多分同じです🙋‍♀️

というか、「上の子優先」という言葉が苦手です。
上の子は赤ちゃんの時に泣いたらすぐ抱っこしてもらえたのに、下の子は放置なんて可哀想で🥲

あと赤ちゃんが可愛いすぎて、しばらくの間上の子可愛くない症候群になってたかもです😅

4歳だったら、日中は幼稚園などに行かれてますか?
それだったら、幼稚園に行く前と帰宅すぐくらいは優先して、あとはほどほどにするかなーと思います。

今まで、唯一の子どもで、お世話される立場だったのが、赤ちゃんが生まれて自分の居場所が取られたような気持ちになるのかなーと思ってます。

なので、私は優先して甘やかすより、一緒にお世話してもらって大袈裟に褒めたり、何かお願いをして頼ったり(それでまた褒める)、新しい居場所を用意してあげる感じで関わってました✨
ただ、お兄ちゃんだから〜という言葉は使わないように気をつけてました。

うちは男の子だったというのもあるかもですが、特に赤ちゃん返りもせず、下の子と遊んでくれましたよ☺️

  • mamari

    mamari

    赤ちゃん可愛すぎるのわかります…🥲

    そうなんです、優先という言葉が少し疑問で赤ちゃんも家族の一員だしその中であなたも大事、と新たな居場所がある事の方がいいのではと思っていまして…

    ほんとに全てを言語化してくださってスッキリしました!
    方向性が明確になった気がします、ありがとうございます✨

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

同じく年の差育児していて生後2週間の時は上の子のメンタルフォロー大変でした💦
下の子もわりと寝てくれる子でしたが、3時間ごとの授乳、おむつやら沐浴やらお世話することが多すぎてなかなか上の子に時間を作ることが難しかったです😣
私もワンオペ無理だ絶対無理と思ってましたがなんとかみんな生きてます😂

まだ2週間とのことですが、
旦那さんや両親とかに手伝ってもらえない状況でしょうか?
赤ちゃんのおっぱい以外はどんどん周りに頼れる時は頼って上の子との時間を少しとれるといいのですが、
まだまだmamariさんも休まなきゃな時期なので休める時に休んでくださいね

  • mamari

    mamari

    物理的に無理な部分出てきますよね…!
    なんとかなってるのすごいです😭
    夫は育休3ヶ月、義実家も近くで有難いことに恵まれた環境だと思いますので遠慮せず頼っていこうと思います。ありがとうございます!

    • 6月25日