
赤ちゃんが血管腫の治療で1週間入院します。不安や疑問があります。入院中の過ごし方や持ち物についてアドバイスをお願いします。
いつもお世話になってます🎵
後2日で3ヶ月になる女の子のママンです😀
実は明日から血管腫の為、ヘマンジオルシロップを飲ますので1週間の入院となりました💧
検査でもギャン泣きされるのかなぁ、副作用はでないかなぁ…など初めての入院で不安な事がたくさんあります…💦
私も付き添いで1週間病院なんですが、もし夜泣きしてしまったら…とか他のお子さんも起こしてしまわないかな?と不安です😧
小さい月齢で入院経験のある先輩ママさん、入院中の過ごし方など教えてもらえませんか?
後、何か持って行った方がいい物などありますか?
宜しくお願いします!
- 星(5歳4ヶ月, 7歳, 19歳)
コメント

退会ユーザー
うちも乳児血管腫のヘマンジオルシロップ導入の入院経験あります。
今は、どこに血管腫あったっけ?っていうくらい消えました。
副作用も無かったです。
本題の付き添い入院についてです。
4人部屋でうちは4ヶ月児、その他のことは4〜6歳くらいの子達ばかりでした。
皆さん、良い人がほとんどでしたが、中には一人嫌な人がいました。
夜間、もちろん授乳で起きます。うちの子が泣いていると隣の6歳くらいの男の子がカーテンをガッと開け、大きな声で「うるせーっ!!」と機嫌悪く言われていました。
しかし、その子の親はなにも言わず知らんぷり状態でした。
入院時、同じ月齢、あるいは夜間起きるような子達と同じお部屋が良いことを伝えた方が良いと思います。
お互い様となりますので、ストレスにならないかと思います。
また、幼児は幼児食が出ます。そのため、付き添いの親は残ったものを食べてました。
うちはミルクが出るくらいで、毎食売店に買いに行く生活でした。でも、時間によっては何も置いてない時もあり、大変でした。
そういう付き添いの食事が出る病院ならいいですが、ないと大変です。インスタント系のものなど常備していた方が良いです。母乳育児なのでそういうのはあまり食べない方が良いですが。
1週間という短い期間だったので我慢できましたが、大変でした。
星
血管腫、小さくなって良かったですね😀✨
同じくらいの月齢の子たちと同室でない場合、やっぱりそーなっちゃいますよねぇ…💧
最初に病院に伝えてみます!
付き添い食はないみたいなのでインスタント買って行きます!
ママ同しの事なども不安だし、娘の検査ゃ副作用、心配な事だらけですが1週間頑張って支えます😀