
最近2歳手前の娘にイライラしてしまう。言葉が通じず行動が荒く、育児に不安を感じている。旦那や実母も理解してくれず、疲れている。どうしたらいいかわからない。
生理中だからなのかわかりませんが
最近娘に対してイライラして仕方ないです
2歳手前でイヤイヤ期入ったくらいです
言葉が遅く伝えることがお互いできないので
余計お互いイライラするんだと思います
食事の際も椅子に座っている時足で机を蹴って椅子を後ろに動かしたりダメって何回行ってもケラケラ笑うか泣いて、またしての繰り返しで
椅子にジっと座らないようにもなったし
ギャーギャー叫ぶし
気に入らないことがあったらこの世の終わりみたいに泣いて外が大好きだから雨の時は1日中グズグズ言ってます
スーパーに買い物に行ったら床に寝っ転がって
ヘラヘラ走ったりほんと買い物行くのが憂鬱になりました
カートにも乗らないし手を繋いだら床に座り込みます
抱っこしたら降りるって暴れて...
とにかくしたいことを貫き通す!って感じで
女の子だからか声のトーンも高くて
キャーギャーうわぁーーんって声が耳と頭に響いて
うるさいうるさいうるさいってなります
みんな楽しく育児してるように見えて
自分だけ母親失格なきがしてどうしたらいいかこれから先が不安です2人目欲しいけど今のままじゃ絶対無理です
低い声で怒る、優しく怒る、怒るんじゃなくて一緒にやろう〜って遊び感覚で呼びかけたり、色々試しましたが全部ダメです。強めに怒ったら泣くだけでわかってない気がするしどうしたらいいのかわかりません
旦那は食事のマナーはちゃんとさせろっていうし
勿論したい気持ちはあるけど言っても意味ないのに...
実母も育児の大変さは忘れたのか私が怒ると私の事を攻めるので味方?がいません
疲れました
- いちご
コメント

くろねこママ9
うちは男の子ですが、まさしく同じで笑ってしまいました。笑
まー、実際は私もちょっと2歳過ぎてからノイローゼ気味になってきたので、お金はかかりますが、今だけと割り切って託児に週1.2回預けています。
そこでは綺麗にご飯1人で食べますね〜とか、お話上手にしてますね〜とか、お家の姿とは違っていつも褒められて帰ってきます。息子も自信が付いたのか、急にスプーンを使って食べてみたり、手を繋いで歩いてくれたり、他の子の真似をしてみるみる成長してくれて、お家で鬱々2人で我慢するのではなく、預けてみて正解だったなぁ〜と感じているところです。
お金は痛いですが、プロの保育士さんに任せてみるのも手だと思います。
いちご
小さい時から病院通いで人に対しての警戒心が強くて人見知りも激しく
ほかの人に抱っこされたら
吐くまで泣くんですよ。
それもあってなかなか、、、