

退会ユーザー
6ヶ月でも早い子はやりますよ😅

もち
そうなんですか?
上の子は6ヶ月の時につかまり立ち、つたい歩きをしてましたよー!
はやい子はやるのかな?と思ってました。
-
💓
ありがとうございます(^-^)
個人差ありますよね…!
成長は嬉しいことなのに悩んでしまいました(>人<;)- 9月30日

あーか
6ヶ月から始めましたが、今のところなんの問題もないです!
-
💓
ありがとうございます(^-^)♡
- 9月30日

諒ママ
早い子はやりますが、ハイハイを長くした方が背筋や足腰が鍛えられて歩き始めた時に転けにくくなるとは言いますよ。
でも、こればっかりはやるなとは言えないですしね…その子その子の成長に合わせてあげるのが1番ぢゃないですかね。
-
💓
ありがとうございます。
そうなんですよね( ; ; )
やるなと言っても難しいですし、
なかなか環境を変えられるほどの敷地にも住んでいないですし、、( ; ; )成長は嬉しいことなのにこんなことで悩んでしまう自分はおかしいのかも(>人<;)!!- 9月30日

みぃママ
我が子は二人とも6カ月くらいから、つかまり立ちしてたと思います💦
娘はその後、1歳1ヶ月くらいで歩き出し、現在は運動神経はいい方だと思います😊
息子はまもなく1歳半になりますが、まだヨチヨチ歩き程度です😅
その子のペースがあるので、わざわざ病院で相談する必要はないと思います。
もし、つかまり立ちするのが心配なら、つかまり立ちできる物をなくせば良いのでは?
最近の住宅環境(部屋が狭い、ソファーやローテーブルがあるなど)だと、十分にハイハイが出来ず、つかまり立ちが早くなる傾向にあると聞いたことがあります💦
-
💓
ありがとうございます。
たしかに狭い部屋です。。
その子のペースがありますよね。
成長はとっても嬉しいことなのに、何でこんなにモヤモヤしてしまったのでしょう( ; ; )- 9月30日
-
みぃママ
出来る限り、ハイハイ出来るスペースを作ってあげるといいかも知れないですね😊
早ければ早いなりの悩みがあり、遅ければ遅いなりの悩みがあります💦
実際、その立場にならないと分からないけど、似たような状況なら多少なりとも、みんなが悩むことです😅
あまり神経質にならず、気楽に行きましょう✨- 10月1日

はっち
ネットの情報は無責任なものが多いので、医師から指摘を今まで受けていないなら心配しなくても大丈夫かと思います。立つ時に痛がる等なければわざわざ病院に行くようなことではないかと…。
心配でしたら検診時に相談してみたら安心できるかと思いますよ。
-
💓
ありがとうございます!
そうしてみます(^-^)
成長はとっても嬉しいことなのに、なんだか神経質になってしまっていました。。- 9月30日
コメント