※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児が大変になる時期は、はいはい期やイヤイヤ期、走り回るようになる時期などです。

育児が大変になってきた時期はいつですか?はいはいする時期、イヤイヤ期、走り回るようになってからetc教えていただきたいです。

コメント

うーちゃ

1歳で走り回るようになり、イライラ
いやいや期でさらにイライラパワーアップしました(´Д` )

deleted user

私的には新生児〜首すわりくらいまでが一番大変でした😵😵

るか

成長にあわせて大変になってきた、という感じはなかったです。

だんだん楽にはなったかなぁとは思いますが、ここが楽になったぶん、ここが大変になったなぁ、って感じですかね!

SSY

時期によって違った大変さがあるのでなんとも言えませんが
0〜2ヶ月はとにかく寝る時間が無くてしんどかったですね😭
1歳前後は歩き回って転けてたんこぶできたりイタズラしまくったりしてイライラしました😭
今はイヤイヤ期で大変な時もありますが言葉が通じるようになってきて話せる言葉も増えて意思疎通が取れるのでなんで泣いてるのか分かるし、食べたり飲んだりは自分でできるしだいぶ楽になりましたよ!
外食とか出先でイヤイヤが始まるとぐったりしますけど💔

なちゃん.

私はまさに今!
わりと食べ物も好き嫌いなし
一人遊びもよくする
よく笑い身体も強くて
話すのも早かったし
お利口さんにお返事もできてました
が、、
3歳なってすぐ頃から
ほんと怪獣イヤイヤ星人
ゆうこと聞かないわ
返事せず笑って続行するわ
ほんとイライラします!!
顔色見てママだいすき☺️
なんて言ってきて確信犯(笑)

はなび

1歳過ぎて
だんだん大変になってきました。あちこち物を散らかすし

1歳4カ月くらいから
軽いイヤイヤ期に突入して
イヤイヤすることが多くなりました。
言うことは、聞かないし
スーパーでは、カートに座らせたくてもずっと立っていたり、降りたいとぐずったり、
おろしたら、おろしたらで
あちこち商品をさわるし

大変です。

振り返るとまだ、寝てたときの方が楽だったなって思いました(>人<;)

唐揚げ

3回食ですね😂
1日がご飯作って食べさせて寝かしつけで終わります🤣
それも1か月経ったらだいぶ慣れてきましたけど!!

kinako

いつもやはり大変ですが、大変さの質が変わるので、どうなんでしょう、、。
私の娘はほんとアクティブなので、歩ける今は動き回るし、自己主張が強いのでほんとうに既に大変なんですが、新生児の寝てた頃はそれはそれで夜も眠れず、コミュニケーションもとれないし、大変でした。
子どもさんの成長にママが慣れてきたと思ったら、また成長して新しいことに慣れなきゃいけないの繰り返しな気がします。つまりはどの時期にも大変なときと楽なときがあると思います