※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま♡
ココロ・悩み

明日、幼稚園の願書提出日。二つの幼稚園で迷っている。教育方針が違う。アットホームな小さい幼稚園と、広々の園庭の大人数の幼稚園。悩んでいる。将来が心配。


明日、希望の幼稚園の願書提出日!
でもまだ二園で迷ってる(>_<)
旦那はどっちでもいいって言うけど…
教育方針が180度も違えば悩むわ〜(T_T)
皆さんはどっちでえらびますか?

①アットホームで家族の様な感じの小さい幼稚園
 教育とかは重視してなくて、子供の自主性を伸ばす

②広々の園庭でのびのび大人数の幼稚園
 希望ではあるけど、園で英語やリトミックや硬筆を習わ
 せてくれる教育熱心

ずっと悩んでますが、答えがでません(>_<)

娘の将来(大袈裟)が決まってしまうのではと思うと…笑

コメント

ぬこ社長

私なら①ですね〜
娘のタイプを考えるとこっちのが合ってそうです

  • ちゃま♡

    ちゃま♡

    ありがとうございます!
    うちの娘も、アットホームな方があってる気もするんですけど、人数が多いほうが人馴れもするのかなぁ🤔とか…色々と考えてしまいまして😅

    • 9月30日
稲穂

これだけ読むと②がいいな〜と思いますが、どの程度の多人数なのかが気になります💦マンモスであれば、ちゃんと先生の目が行き届いているのか?子供が回りに埋もれないか?が心配です。希望制はいいなぁと思いました!私が気になっていた幼稚園は強制参加で、年少からがっつりお勉強だったので、旦那が「無い」と言い、遊び中心の幼稚園になりました(>_<)私はまだ気持ちの切り替えができていませんが、強制でない勉強は私はいいと思います!!
ただ、お子さんが活発で積極性のある性格なら①にします♪

  • ちゃま♡

    ちゃま♡

    ありがとうございます!
    勉強自体は強制ではなく、親の希望みたいです。
    大きい幼稚園は380人位です!
    ので見学に行った時も、ワチャワチャと子供たちが居ました!笑  
    家の子はどちらかというと、活発な方かと…
    なぜ積極性があると①なんですか?
    すみません(>_<)質問で…

    • 9月30日
  • 稲穂

    稲穂

    ①の自主性を伸ばすという部分です!積極的な子なら、上手く回りと溶け込んで、例えば1人でいる子にも自ら声を掛けられるのではないか?と思いました。またアットホームな感じであれば、先生の目も行き届くはずなので、褒めて伸ばすという意味ではいいなぁと思いました!
    逆に②だと380人も園児がいるとのことなので、積極的で活発でリーダーシップを取れる子が目立つのではないかな?と思いました。協調性を育てるにはたくさんのお友達と一緒にいる方がいいと思いますが、それは幼稚園に行く時点で育まれるものだと私は考えます(^^)
    アットホームな感じであれば、年少・年中・年長それぞれと触れあう時間もありそうですし!

    • 9月30日
  • ちゃま♡

    ちゃま♡

    細かく教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
    私の中のボヤッとしていた部分が、稲穂さんの意見を聞いてはっきりとしました!
    そして、見学の時に小さい方の園の先生が言っていた事も思い出しました!
    いい事をした時は、先生みんなが褒めてくれる!悪い事をした時は先生みんなが叱ってくれる!って言ってた事を!
    子供にとったらその方が良いのかもしれないです!
    貴重なホントにご意見ありがとうございました♡

    • 9月30日
ほりぴん

どんなに周りが教育熱心にやらせようとしても無理やり、叱りつけてやらせていたりしたら本人やる気を削いでしまう可能性があるので、私はアットホームな方を選びます😊❣️
その時の子供の性格などを見て決めます😊❣️

  • ちゃま♡

    ちゃま♡

    ありがとうございます!
    確かに無理矢理やらせるよりは自分からやりたいと言ったときにヤラせるのが1番ですよね😊
    ただ大きい幼稚園だとその選択肢が広がるのかなぁとか考えてしまって…答えが見つかりません😅

    • 9月30日
3KidsAhAha

私は②ですねー。

習い事幼稚園で一気にできるしね!
書き方お願いしてました!

  • ちゃま♡

    ちゃま♡

    ありがとうございます!
    そこなんです!
    園でやってもらえると、私も楽だし、子供もお友達と楽しく出来るのかなぁ🤔とか色々考えてしまって…😅

    • 9月30日
わんわん

私は①がいいですー😊
大人数よりアットホームな感じだと一人一人よく見てもらえると思いますし、教育よりも自主性伸ばしてほしいです💕💕

  • ちゃま♡

    ちゃま♡

    ありがとうございます!
    そぉなんです!
    アットホームでオープン教育らしく、先生が園児一人一人の事を見ててくるってのが惹かれます!

    • 9月30日
りんりん

私なら①です。

早期教育には関心が無いので😝

  • ちゃま♡

    ちゃま♡

    ありがとうございます!
    そぉなんですよね〜!
    今から一生懸命頑張らなくても…と思いつつ
    周りは今からやらないとって言うし…
    悩みまくりです😅

    • 9月30日
エリーサ

私は2です🙆‍♀️

家で教えれない事を教えてくれるのってすごく大切だと思うので🙆‍♀️

  • ちゃま♡

    ちゃま♡

    ありがとうございます!
    確かに!
    私には英語もリトミックも教えてあげれないし、小さいうちからの方が覚えも早いですもんねぇ😣

    • 9月30日
ラピ

私なら2です!
教育熱心なのがどの程度かは分かりませんが、人数が多い方が色んなお友達と関わることができるし、協調性も身に付いて良いと思います。
小さいうちに色々な事にふれさせてあげたいので、園でやってくれるのはありがたいです✨
あんまりガチガチの教育系だとあれですが…

少人数でアットホームをうたってる園は結構多いですが、言い換えれば特別な事は何もしてくれないのと一緒かな~と。
モンテッソーリ等を取り入れているならまた別ですが。

あと幼稚園の場合、ママ友関係も人数多い方がかえってめんどくさく無いと聞きました😂

  • ちゃま♡

    ちゃま♡

    ありがとうございます!
    そこなんですよね〜!
    小さいうちから色んな事にチャレンジしてほしい!っていうのもありますし…
    そこまでガチガチな感じではなさそうです…

    確かに…言い換えればそぉですよね😅
    なるほどです!

    人数が多いほうが、面倒じゃないんですか! 
    多いほうが面倒なのかと思ってました〜!

    • 9月30日