![つばき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
断乳を迷っています。仕事復帰後も夜間授乳が続くか心配です。アドバイスをお願いします。
断乳すべきか迷っています。完母です。
12月から仕事復帰(フルタイムで夜勤も月2〜3回あります)なのですが、断乳してから仕事復帰と考えてたのですが、母乳マッサージの助産師さんに夜泣きが始まるとおっぱいなしで寝かしつけるのは大変だから、まだ断乳しないほうがいいと言われ悩んでいます😓
今のところ夜泣きはなく、夜寝る前21時に授乳して、1時と5時に起きるのですが、授乳したらすぐ寝てくれます。仕事復帰してからも夜間起きて授乳するのは私もしんどいし、できれば朝まで寝たい。でも夜起きた時に今は授乳ですぐ寝てくれるけど、寝かしつけに時間がかかるのもツライです😢断乳したら夜間の寝かしつけが大変になりますか?アドバイスお願いします。
- つばき(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
めちゃくちゃ大変でした😂
上の子の時11ヶ月の時に復帰した為、9ヶ月頃には断乳しましたが復帰後の夜泣きが辛くて辛くて...
でも断乳してた方が私自身のカフェイン摂取が気にせずできたので(仕事前に飲むコーヒーやら栄養剤やらが唯一の癒しタイムでした🤣)逆に断乳して良かったかなと思ってます😂😂
![レィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レィ
11ヶ月で保育園入れました!
慣らし保育を ほぼ1ヶ月させましたが、
夜間断乳していたのに 保育園行き始めたら情緒不安定になり 昼も夜も(昼寝の寝かしつけでしか飲んでなかった)かなり回数飲むようになりました(>_<)
しかも、メンタル的な理由で保育園行き始めた日からずっと軟便。
保育園で、お昼寝させてもらうようになってからは1日目は抱っこで寝た。
2日目からはトントンで寝てるらしいですが、家では甘えておっぱい飲まないと眠れません。
夜中も2〜3回おっぱい飲みたくて起きます。ここでおっぱい取り上げたらストレスになるんだろな、と思って断乳していません。しかし
私の仕事に支障出たら困るので、添い乳してます。
添い乳どころか、息子は横抱きで大人しくずっと飲んでてくれなく、飲むでる時動き続けているので(1歳くらいの子ってわりとそうみたいです)
私は仰向けのまま乳首だけだして
ほぼ寝てる時あります( ̄▽ ̄)
7ヶ月の時から3回食してて、ミルク飲まず寝かしつけの時だけしかおっぱいも飲まない子でしたが、おっぱい好きです。カチカチのおっぱい飲み干してからご飯普通の量食べれる子です。
卒乳できる時は必ず来る!と思ってタイミング見ながら のんびりやっていこうと思っています。
-
レィ
あ、夜中授乳しても 仕事中眠くならないですよ!
断乳したての頃は、私も夜中何度か起きる癖がついていたので、息子は寝てるのに私が2〜3回目覚める。みたいなことかありました( ̄▽ ̄)- 9月30日
-
つばき
やはり保育園行くようになると子供も急に環境が変わったことでストレスで身体面・精神面に影響あるんですね😵親の私も仕事復帰で今までのようにのんびり出来なくなるし、お互いストレスで大変なことになりそうで怖いです😱仕事復帰までには断乳するのが当然のように思ってたけど、無理に断乳せず、もう少し様子見てもいいのかな💦
- 9月30日
-
レィ
あれ、ごめんなさい。
下に返信してしまいました(*_*)- 10月1日
![よぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よぅ
私も仕事復帰をきっかけに断乳しました!
落ち着くまで1ヶ月くらいだったと思います!断乳できたけどその代わりに親の腕をチュウチュウするに変わりました💦今度は、それをやめさせるのに困ってます(笑)
断乳で気をつけたことは、親の心が折れないことですかね(^◇^;)
仕事復帰する前に断乳しようと思い断乳すると決めた初日は、ずっと泣いてました😂
あまりにも可哀想で心が折れてしまい一回断乳に失敗しました💦
2回目は、心を鬼にして初日はなんとかあげずに朝を迎えることができました!2日目は、泣いていましたが初日ほどではなくなりました。けどやっぱり吸いたいのか抱っこして寝かしつけようとすると親の首などいろんなところをチュウチュウ吸いはじめました💦
最終的にしては、親の腕をチュウチュウするに落ち着き現在に至ります💦
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
7ヶ月で夜間断乳していて、1歳1ヶ月で保育園に入園しました。
夜泣きはおっぱいなしで抱っこで乗り越えましたが、そんなに大変だとは思いませんでした😊
確かに夜泣きしたら添い乳などですぐに寝かせると楽だとは思いますが、日中のおっぱいへの執着も強くなりそうな感じがします😅
(あくまでも私の考えです)
保育園で疲れることもあって、入園してからは朝までぐっすり寝てくれるのでとても楽です✨
3回食になってから日中の授乳もなく、1歳2ヶ月であっさり卒乳しました☺️
-
つばき
7か月で夜間断乳されたんですね。早いですね〜😃
私も夜間断乳も考えたのですが、通ってる母乳マッサージの助産師さんに、夜間断乳は断乳と一緒だからと言われてしまって💧
あっさり卒乳できたなんて羨ましいです!うちももう少し母乳続けてから、卒乳目指します!ありがとうございました😊💓- 10月2日
![レィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レィ
やはり24時間一緒にいたママと離れるのは かなりストレスみたいです(>_<)
今日はパパと。昨日は じぃじと。明日は ばあばと。みたいに ママ以外の人と長く関わる時間があった子は そこまで泣かなかったりもするみたいです\(^^)/
断乳の時期にもよりますし、夜間断乳とかだと
日中 おっぱい絞らなければパンパンになる方もいてるみたいです\(^^)/
-
つばき
やっぱりストレス感じちゃいますよね💦子供にしてみれば訳もわからず来たこともない場所に置いてかれるんですもんね。出産してからパパに数時間預けて美容室とかは行ったことあるもののそれ以外は私とずっと一緒なので間違いなくギャン泣きかな😅
仕事復帰してからも夜間起きて授乳するの大変だなーと思ってましたが、子供が保育園に慣れるまではこのまま頑張ろうと思います。ありがとうございました😊- 10月2日
-
レィ
絶対ストレスですよね(>_<)
知らない場所で 知らない人に囲まれて、、、
私もそういう状況嫌ですもん(>_<)(>_<)
長い期間 慣らし保育できるといいですね\(^^)/
うちは1日に慣らし保育始めて、私の仕事は30日に始まったので、ほぼ1ヶ月慣らし保育できました。
先生方が、少しでも早く ここは安心できる場所だ。って思えるように頑張ります!と言ってくださり、
我が子は1ヶ月しないうちに 抱っこじゃなくても大丈夫になりました。(最初は 抱っこじゃないと泣いてたみたいです。)
断乳のタイミングって悩みますよね。
保育園入る前に断乳して そのままで大丈夫だった子は、
その時が断乳のタイミングだったんだと思いますし、
我が子は授乳が精神安定剤かつ コミュニケーションというか甘えなので、
一緒に過ごす時間が短くなった分 甘える時間必要だな、と思うので 断乳のタイミングはまだ先だな。って思えます(^^)
ゆきのさん親子も ベストなタイミングで断乳できたらいいですね\(^^)/
保育園で遊び疲れて おっぱい飲まずにコテンと寝ちゃう可能性もありますしね♪
ベストアンサーありがとうございます😊- 10月3日
つばき
夜泣き大変だったのですね😱もともと夜泣きなかったのに、仕事復帰したら夜泣き始まった感じですか?
はじめてのママリ
そうですね、1歳過ぎてから酷くなった気がします😔😔旦那と毎日寝不足で滅入ってました🤣
夜もお風呂入らずバタンと寝てしまうこともしばしば...笑