
コメント

退会ユーザー
うちの子ももうすぐ4歳ですが、2歳、3歳で引っかかってます。
けど、なかには様子見ということで終わることもありますが、そのようではないのですか?

べに
保育士してます。
去年年長児を受け持ってたので、小学校と連絡取り合ったりしていたのですが、就学児健診で言葉引っかかりましたと聞くのですが、「え、あの子が!?」ってことありました。
受ける環境、雰囲気など慣れない場所で子どもたちも緊張しちゃうんですよね・・
通っている保育園、幼稚園の先生へ相談してみてはいかがでしょうか?
-
パイナップル
知能も引っかかったんです。
月曜日教育委員会に連絡して聞けるんでしょうか?- 9月29日
-
べに
お母さんと離れての健診ですよね?
その子の性格もありますし、健診ってパパッとしてしまうイメージです。
教育委員会まではわたしも分からないのですが、保護者からこんなふうに言われて・・と相談はよく受けていたので、園での様子をありのままにお伝えしていました。- 9月29日
-
パイナップル
そーですね。
離れての健診です。
もう一度再検査を今の保育園でうける事になります。
これで、普通学級は困難とか指示があるのでしょうか?- 9月29日
-
べに
保育園で検査するんですか!
ちょっと聞いたことなかったです。
なにか発達に問題があるのであれば保育園の先生に日頃なにかしら伝達あるとは思うのですが・・- 9月29日

退会ユーザー
言葉が遅い子供がいます😞
具体的にどのような事ができずに引っかかったのか教えていただきたいです😣
パイナップル
様子見で今まで来ましたが、就学健診でひっかかったんです。
二次検査になるんですがもー不安しかないです
退会ユーザー
けど、はっきりした事がわかった方がその子にあった対応がしてあげられますよね。
全くお話ができない感じですか?
パイナップル
言葉は聞き取りにくいし、発音もいまいちなので、予想はしていたものの、去年も結構な人数が言葉で引っかかったそうなんです。
知能もなので、不安しかないです。
退会ユーザー
そうなんですね。
親戚の方などまわりにも、引っかかったことを伝えた時に驚いているようでしたら、もしかすると二次検査では大丈夫かと思います。
パイナップル
そーだと良いんですが。
何を検査したのか全く分からないし、何がダメだったのかも知りたいです
退会ユーザー
結構単純な検査だと思いますよ。
なので、お子さんの体調が悪かったり気分が悪くても引っかかってしまう可能性もあると思います。
パイナップル
引っかかった方は、再度今の保育園で知能検査してください。
って言われたので。
単純な検査だったんだろうか…
ありがとうございます