
産後から、主人のちょっとした言動がイラッとします。育児にはすごく協…
普段主人のことをあまり言わないのですが、ちょっと聞いてください。
産後から、主人のちょっとした言動がイラッとします。
育児にはすごく協力的なんで、イライラして当たることをすごく申し訳なく思ってます。
今、子どもを寝かせてるのですが、子どもを寝かすのに明るい部屋で寝かせます。
私が「明るい部屋だと昼夜の区別つかないから暗いところ連れてって。」と言うと、「じゃあ寝かけてから連れて行く。○○ちゃんは明るいお部屋の方が寝るもんね〜」と言うんです。
「いや、それじゃ意味ないし。テレビ見たいんだったら私変わるから。」と言うと、黙って寝室に連れて行きました。
これ、私がおかしいんでしょうか?
昼夜の区別をつけようと習慣つけてるのに、明るいところで寝かせてから暗いところ連れて行くんだったら最初から暗いところで寝かせた方がいいと思いませんか?
私だって、たまにはテレビ見てゆっくりしたいです。
いつも20時台は洗い物や洗濯干したりとバタバタしてるので、ゆっくりテレビも見る暇ありません。
主人ももちろん、仕事から帰ってきて当たり前のようにあれして、これして。と言われてゆっくりする暇がないので申し訳なく思ってます。
ですが、今回の寝かし方に関してちょっと疑問を感じたので相談させてもらいました。
寝かすなら暗い部屋で、時間かかってでも寝る態勢に入った方がいいですよね?
みなさんはどうされてますか?
教えてください。
- でん
コメント

𝙺&𝚈らぶ♡
こんばんは☆
明日で、1ヶ月になります‼︎
このくらいの時間は、もう部屋の電気消してテレビも消したいです。
そーすると、赤ちゃんにとっても寝やすいだろうなぁって思うのにテレビ見てるし、ゲラゲラ笑うし💦
そんなことで、怒るのも小さいなぁって思うから我慢してるけど、酷いと、静かにして!って言っちゃいます‼︎

なつピー
赤ちゃんにとって視覚は一番脳に伝わりやすい情報なので、暗い部屋で寝かせた方が良いと思います!
思います、というより、そうするべきです!!
大人だってテレビのついた明るい部屋では寝られませんよね?(可能な人もいるとは思いますが、あくまで一般的に…)
お話し聞く感じだと、旦那さんは単純にテレビ観ながら寝かしつけたかったんだと思います*ˊᵕˋ)੭
だってテレビ観たいなら変わるからって言ったら寝室行ったんですよね?!
寝かしつけは時間掛かるけれど、テレビ観てると時間経つの早く感じたりしますし、旦那さんの気持ちもわからなくはないですが、子供が生まれたからには過ごしやすい環境を子供に提供するのが最優先ですよね٩(ˊᗜˋ*)
でんでーんさんは自信持ってください!!
一緒に子育て頑張りましょう♡
-
でん
ちょうど昨日だまされた大賞やってたじゃないですか、あれ、夫婦して好きなもんで( ;∀;)笑
ほんとお互い子どもっぽいとこがあるので…(´-ω-`)
でも、それが原因で昼夜の区別付かなくなってしまうのも嫌なんで( ;∀;)
子育てって難しいですね。
はい、一緒に頑張りましょう!♡- 12月28日

こあた
分かります。
産後暫くは本当に主人の色んなところに苛々しました。キツくも当たってました。
協力的でも基本ピントがずれているんですよね、やることが。
痒いところが痒いままならいいけど、不快指数が増す感じで…。
でんでーんさん悪くないですよ!
明るい部屋で寝かしつけちゃ意味ないですもん(。-_-。)
寝かしつけに時間かかるなら早い時間から明かりを落とした寝室に篭って、夜の時間を確保して2人でのんびりするのが良いですよ>_<
男の人は半端なことする割にキツく言われるの大嫌いだから、優しく言えたら良いかもしれないですね…
-
でん
ほんとちょっとしたことでイライラ。
そのあと反省、涙。
もう忙しい自分です…。
それも含め、主人は理解してくれてるので怒鳴ったりは絶対しない人なので、本当自分がしたことに申し訳なく思います。
そうなんですよね!
ちょっとしたピントがズレてるとイライラしちゃうんです。
主人は全然悪くないんてすけどね。
なんとか昨日は早めに寝てくれたので、寝た後は夫婦でゆっくりテレビ見れました。
話し合いもちゃんとできたので一件落着です。
ありがとうございます!- 12月28日

ハルヒママ
うちはその頃子供だけ寝ようがねなかろうが暗い寝室に1人で寝させてましたよ(*^_^*)泣いても相手しないを心がけてました(*^_^*)たまに様子は見ますが極力自力で寝るようにさせてました(*^_^*)
寝がえりしだしてから危ないので添い寝はするようにしてますが寝室に行くと寝るもんだと思ってるみたいで寝る態勢に入ります(笑)
-
でん
生後2ヶ月で一人で寝させてたんですか⁈
それはすごい!
ほっておいたら泣き声はヒートアップします。笑
でも、小さいうちから暗い部屋に行くと寝るという習慣付けることが大事ですよね。- 12月28日
-
ハルヒママ
退院した日から1人です(*^_^*)
もちろん泣きますしどんどん大きくなるけどそのうち諦めますよ(笑)どんどん泣き声がフェードアウトしていくので寝たのがわかります(*^_^*)
うちは賃貸なので近所迷惑にならないように9時には寝さて泣かせ続けても30分以内と決めてましたが大体その時間内に寝てましたよ(*^_^*)- 12月28日
-
でん
抱っこやおっぱいをあげないでそのまま寝かすのですか?( ⊙‿⊙)
それを1歳で一人で寝れるのはすごいですね♩- 12月28日
-
ハルヒママ
寝る前に飲ませますけど飲ませた後寝室に連れて行ったらあとは自力で(笑)
赤ちゃんって自力で寝る力が本当はあるんですよ(*^_^*)アメリカとかでもそうやってるようなのでうちもしてみました(笑)- 12月28日
-
でん
アメリカ式ですね。笑
でも、一人で寝てもらったら楽ですよね〜♡- 12月28日
-
ハルヒママ
泣かれると辛いですが心を鬼にして我慢(笑)でも1人で寝てくれると色々できるので助かります(*^_^*)定着してくれたら暗い部屋に行くと寝るもんだと思うようになりますよ(*^_^*)
- 12月28日
でん
1ヶ月おめでとうございます♩
そうなんですよね、小さなことだと思うのですが、なんか我が子のことになるとシビアになってしまう私です(´-ω-`)
もう少し余裕持った育児を主人としたいんですけどね😅