
生まれてからの思い出作りについて相談です。写真や手形・足形を残すことが楽しみ。退院時に先生とも写真を撮れる予定。陣痛やお産中に残しておきたい写真についても考え中。思い出をたくさん残したいと思っています。
カテゴリー違っていたらすみません。
生まれてから思い出にと何かされたことありますか?
またしとけばよかったと思うことありますか?
今は
主人と3人で写真を撮ること
手形・足形をとること(足形はクリニックでとってもらてますが、手形は自分たちでとのこと)
退院の時は先生とも写真撮れます
また、陣痛やお産中や入院中に撮ってよかった写真はどのような写真ですか?
せっかくなので思い出いっぱい残したいなぁと思いまして…。
陣痛中そんな余裕ないかもしれないですが、バースプランとかで前々から伝えておいたり、主人に伝えておこうかと思います!
- yuu(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは手形・足形をとっていなかったので、後悔しています!やっぱりあった方がいいですよね!
出産後分娩室で待機してる時に、ふざけて白目向いて口開けて撮った写真があるのですが、親戚にはマジにとられたようで恥ずかしい思いをしました(笑)後から知ったから訂正できなかった!!

泉
特に頼んでた訳では無かったんですが、陣痛から付き添ってくれていた母が出産中スマホで動画を撮っていました。
(里帰り中で私のお産の進みがかなり早く、旦那が立ち合いに間に合わないから後で見せてあげようと思って撮ったんだとか😂💦もちろん少し離れたところからですし下からは撮られてなかったです💦笑)
最初は恥ずかしくてあまり見なかったんですが、新生児期が終わり子どもが成長するにつれてだんだん恋しくなって、産まれた瞬間のシーンだけをたまに見返したりしてます。
助産師さんの「もうそんなにいきまなくても赤ちゃん出てきてるからね~」「はい、頭出ました~!」「下見て下見て!」という声のあと、カーテンの向こうから我が子の真っ赤な顔が見えて、その後産声が上がって…。
へその緒を切り、お腹の上で体を綺麗に拭いてもらい、そのあと助産師さんが抱っこして改めて赤ちゃん顔を見せてくれながら「お母さんに顔見てもらおうね。ママ~、ありがとう😊」と言ってくれた一連の流れが、今見返しても感動的です😢✨
写真は、産まれた当日に旦那が抱っこしている写真、母が抱っこしている写真、カンガルーケア中の私と赤ちゃんの写真、家族3人の写真、はよく見返してます😆
入院中も母子同室だったので色んな表情の写真撮りましたし、動画も撮りました。
新生児特有のあの泣き方やスローな動き、おちょぼ口、すぐに終わっちゃうのでとっても貴重です!
-
yuu
ありがとうございます!
主人に動画を撮ってもらう予定ですが、恥ずかしくて見返せないかなぁとも思っていましたが、感動ですね!
そして助産師さんの言葉いいですね!
わたしまでウルっときました!
わたしも母子同室予定なので、いっぱい写真や動画撮ります!- 9月29日
-
泉
入院中に限らず新生児期は本当に貴重です!
今になってちょっと心残りなのは、泣いている動画をもっとたくさん撮って残しておけばよかった…ということです😂
あと、モロー反射も新生児期だけなので、残せたら是非動画に残しとくべきだと思います!笑- 9月29日
-
yuu
なるほど!!
泣いてる動画!
はるさんに教えていただかなかったら撮らなかったと思います!
モロー反射もそのときだけですもんね!
ありがとうございます!
撮ります!!- 9月29日
yuu
ありがとうございます!
やはり手形足形はあった方が良いのですね!
産後ふざけて写真撮る余裕あるのすごいです!
でもそれもよい思い出ですね!