※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maririn
妊娠・出産

赤ちゃんが母乳を飲んでいる途中に眠ってしまい、ベッドに下ろすと泣いてしまうことがあります。母乳が足りているか心配で、ミルクを足しても同じ状況が続いています。オムツや服装は問題ないようですが、最近赤ちゃんのリズムが乱れて起きていることが増えています。原因が分からずイライラしています。

生後19日目です。 2週間検診で日中は母乳だけで頑張ってと言われて5分ずつから10分ずつに変えて計20分母乳にしています。 ですが、飲んでる途中で目を閉じそれでもなんとか10分ずつ飲むように頑張っています。 そして、飲み終えていざベッドに下ろすと、毎回のようにグズります。母乳が足りてないのでしょうか? そして、足りないと思い60ミルク足して目を閉じてるのでベッドに下ろしてもまた泣きます。 オムツも見たし、服装も大丈夫だし… 最近こんな感じでリズムが乱れ始め起きてることも増えました。。原因がわからず…イライラしてしまいます…涙
誹謗中傷はおやめください。

コメント

晴日ママ

背中スイッチじゃないですか🤔
うちも2人とも布団に落ちたら起きるのでずっと抱っこしてました😌
次男は今でもお昼寝の時は下に下ろしたらバチッと目があきギャン泣きするので
私にくっつけて寝かせてます😌

  • maririn

    maririn

    背中スイッチですかね?
    しばらく抱っこしてベッドに下ろすのですが… なにかいい方法ありますかね?
    ベッドなので、一緒に添い寝はできないので😭💧

    • 9月28日
deleted user

なにしても泣いてしまう時期もありますよ!おっぱい飲んでも寝てくれないので、きついですよね💦💦
必ずしも母乳が足りてないわけではないと思います。
私も、生後3週~1ヶ月になる頃は、ずっとぐずぐずで、ほぼ抱っこして過ごしました😵それを過ぎると、また寝てくれるようになりましたよ~

  • maririn

    maririn

    泣くのが仕事ですもんね!
    充分わかっているのですが
    おっぱい飲んでも寝てくれず…なにをやってもダメな時って落ち込んでしまいます😅💦 やはり魔の3週目からグズグズになるのですね〜😥

    • 9月28日