![ぴょん♡はるとmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
洋室とLDKが一部屋になっており、旦那の騒音や赤ちゃんのことで悩んでいます。将来は一軒家に引っ越したいが、今は不可能かどうか悩んでいます。
今アパートに住んでいるのですが、赤ちゃんが生まれた時の新生活に悩んでいます。
洋室とLDKの仕切りが半透明のスライドになっていていつも開けっ放しにしているのでほぼ一部屋です。この間取り図とはクローゼットと廊下が逆です。洋室を寝室にしています。
旦那は仕事が朝早いのですがなかなか起きられない性格でうるさい目覚まし時計を使っています。これでは赤ちゃんが起きてしまうだろうと思います。更に電気をつけると寝室まで明るいのでそれも心配です。あと旦那のいびきが騒音レベルにうるさいのでそれも心配です。
またベビーベッドの置き場なども悩んでいます。
お金を貯めて子供が3歳くらいまでには一軒家か大きい部屋に引っ越したいと考えています。今はそんなに余裕もない為この家で赤ちゃんを迎えることを考えているのですが、不可能なのでしょうか。。
- ぴょん♡はるとmama(8歳)
コメント
![みゃ〜こ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゃ〜こ
私もアパートに住んでいます。
同じようにLDKの隣に洋室があり、そこで赤ちゃんと寝ています。仕切りは半透明なスライドドアなのでLDKの光が入ってきます(ーー;)
大人のベットを壁側にして、その隣にベビーベッドを置いてます。ですが赤ちゃんはベビーベッドで寝ないで大人のベットで一緒に寝ています。なので、ベビーベッドで影になって光は遮れています。(真っ暗にはなってませんが…)
うちも旦那の朝が早いので、同じように6時〜7時の間に起こして朝日を浴びせています。赤ちゃんは朝、同じくらいの時間に起こして朝日を浴びる事で昼夜逆転を防止できます。起きないにしても、朝日を浴びる事は大事みたいです。
それで、なんとかやってます。
ただ…
2LDKなので、旦那は違う部屋で寝ています。aぴょんさんの旦那さん…リビングで寝てもらうとか??>_<
ぴょん♡はるとmama
ありがとうございます!!
やっぱりそうなりますかね。。
旦那さんが寝る部屋があるのだと良いですね。リビングで寝てもらうことも含め話してみたいと思います‼︎(>_<)