![🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昨日の健診で、首すわりからおんぶできるか疑問に感じ、新しい常識なのか不安に思っています。
昨日4ヶ月健診でした。
首すわりが確認できたらおんぶしようと思ってました。保健士さんに聞いたらおんぶは腰座りからのほうが...と。
えっ!?おんぶって首すわりからできるんじゃ??
??がいっぱいでした。首すわりからできるおんぶ紐たくさん出てますよね。
新生児訪問の助産師さんにも3ヶ月頃から使えるよと言われ、それでもわたしはしっかり確認してもらってからにしたいと昨日の健診を待っていました。
エルゴとか腰ずわりからとなってるものもありますが、4ヶ月の首すわりからのおんぶ紐もたくさんあるはず...
突っ込んで聞けばよかった😣
新しい常識なんでしょうか??
- 🌷(6歳, 8歳)
コメント
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
首すわりからって書いてある抱っこ紐ありますけど、おんぶは腰座りからって教わりましたし周りの先輩ママさん達も腰座りしてからって言ってました😊
![りんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんちゃんママ
首すわりからで問題ないと思います!
腰座り待ってたら辛いですね😭
-
🌷
ありがとうございます😊
わたしもそうだと思ってましたし、数年前まで保育の現場にいましたが、それが常識と思ってました💦
でも、腰すわりからと言う方も実際にいて、とても驚いてます!
あの4ヶ月からをうたっている商品の多くはいったい...- 9月28日
![jpj](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jpj
そうなんですね!おんぶは腰座りからしか無いと思ってました!どうなんでしょうね🤔でもやっぱり後で何かあって後悔するのは嫌なので腰座りを待ちます(*_*)
-
🌷
ありがとうございます😊エルゴとかは半年の腰すわりからですよね!
おんぶ紐と呼ばれるおんぶ専用タイプは首すわりから使えるというものたくさん出ています。といっても、町中ではおばあちゃんがしているもの、自宅で使うものって感じですが。
保育園では一般的に使われてると思います。数年前まで保育の現場で働きそう思っていたのですが...- 9月28日
-
jpj
なるほど🤔すぐに何か弊害が出るわけではなく大人になってからとか歳を取ってからとかという事もあるので難しいですよね。実験をして追跡調査をしているわけでも無いですしね。早期からのおんぶによる脊椎への負担という文献や記事も調べてもなかなかヒットせず明確な根拠も無いのかもしれませんね。。
- 9月28日
-
🌷
ありがとうございます😊
首すわりからのおんぶが早期からのおんぶという意識がそもそもありませんでした。
首すわり前からのおんぶは早期からだと思っていましたが...
思い切って、電話しようかなと思ってます!- 9月28日
-
jpj
そうですね!明確な回答を得られると良いですね(>_<)
- 9月28日
![しーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーちゃん
4ヶ月検診の時に、保健師さんに首座ったらもうおんぶできるよって言われましたー!なので、時々おんぶしちゃってます( ・ω・)!
-
🌷
ありがとうございます!
わたしもそうだと思っていて、首すわりの確認に行く意味が大きかったのですが...うーん😣
うちは首すわり9割5分と言われたので、もう少し待ちつつ調べてみます!- 9月28日
🌷
ありがとうございます😊
エルゴなどのタイプは腰すわりからしか使えませんが、おんぶ専用の昔ながらのおんぶ紐は4ヶ月の首すわりから使えてたのです...保育の現場から離れて4年。今は昔の話しなのでしょうか...
a
今は首すわりからの抱っこ紐もありますし、大丈夫だと思いますけど怖いので腰座りからしてました😭
🌷
ありがとうございます😊
使わないと大変とかこわいから使わないとかじゃなくて、子育ての正しい知識が知りたいです...赤ちゃんの体になにかおきる可能性がわかったのなら、使うつもりはありません。
どこに聞けばいいのか😣
とりあえず、今日支援センター行くので話題にしてみます!