※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

どうやったら家事を手伝ってくれる旦那になりますか?今双子妊娠中で来月…

どうやったら家事を手伝ってくれる旦那になりますか?

今双子妊娠中で来月出産予定です。里帰り出産する予定でしたが、大きい病院で見てもらわないといけない状態になり、里帰りせず旦那と生活しています。
上の子は旦那の実家に預かってもらっているので、今は旦那と2人だけの生活です。

双子なのでけっこうお腹は大きい方だと思います。腹囲は100センチ超えました。

性格は穏やかな人です。子供の事は大好きで、よく遊んでくれます。病院の日は仕事を半日休んで連れて行ってくれています。ゴミ出しをしてくれます。食事を作るのは本当に気が向いた時にしてくれます。妊娠後期に入ってから2、3回、私がしんどくて動けない時に作ってくれました。

ですが、普段の家事は全て丸投げです。どれだけ食器が溜まっていようが洗濯が溜まっていようがしようとはしません。出来てない事に関して文句は言いません。その分手伝いもしないよというスタンスみたいです。。
夜ご飯が終わり、少しゆっくりした時間を2人で過ごしている時、果物やアイスが食べたいと言われ、キッチンから取ってきたり皮を剥いたりするのも私です。今しんどいから無理!と言っても自分ではせず、してくれるまで待ってます。私のお腹が大きいのにも関わらず、です。

これから双子が産まれて、また上の子の育児もしていくようになるんだよね…その上旦那のお世話もか…と不安になります😱

チクチク色々伝えてはいるつもりですが、響いてないみたいです。
こんな旦那でも、家事を手伝ってくれるようになりますか?
声掛けの方法や、こうしたらこうなったなどなどアドバイスなどあれば聞きたいです。
同じような人の話も聞けたら嬉しいです!

コメント

たぬき

とにかく褒めまくります!そして有難うの連呼です!😂もう子供に接するように笑笑

主人と結婚して7年目で同棲して11年目ですが、今年子供が生まれるまでは全くと言っていいほど家事なんて手伝いませんでしたが、仕事が忙しいので休みの日だけですが三食作って片付けてお風呂に入れは必ずやってくれます!

  • ママリ

    ママリ

    褒めまくる!笑
    確かにありがとうとは言うけど褒めちぎっては無かった!!😂
    そっか、旦那も子供と一緒に育てるくらいのイメージで接したら違うかもしれないですね💡チクチク言うより褒めまくって旦那の良いとこ伸ばして行きます❗️

    今までけっこうもんもんとしてたんですけど、かなり心が軽くなりました❣️
    ありがとうございます☺️

    • 9月28日
みゆれい

ただ今10ヶ月になる双子ちゃんを育てています。上の子どもは小5と小2がいます。

双子ちゃんもうすぐで出産されるんですね…
双子って大変です。私が要領悪い事もあるのかもしれませんが…

私は始め産後1ヶ月程は実家の母にお願いして手伝ってもらい、何とか自分達でやっていけると思っていましたが、なかなか厳しい現実で、結局実家に戻る事にしました。
そして3ヶ月程実家でお世話になってから戻ってきました。

うちの旦那も家事はゴミ出しとトイレ掃除ぐらいはやってくれていましたが、私が悪阻で寝込んでいてもご飯も作ってくれない感じの人で…出来ないんですね。洗濯物も出来るのに、自分からやるってかんじでは全く無いので。

ただ、子供の事は大好きで、
私がオムツ変えてとかミルクあげてとかお願いしたらやってくれるんです。自分から、ちゃんとやってくれる時もあります。

買い物は頼んだら買って来てくれていました。

あまり多くは期待出来ず、赤ちゃんの事、上の子どもの事全般をお願いして、後は出来ていなくてもOKというかんじで、私は食事の事だけはやっています。
今も離乳食の事など忙しく、出来てなくてもいいか、掃除は子供達や旦那さんがいる時にしたりとか、自分がしんどくならないようにしています。そうでないとママがしんどくなったら全員が困ってしまいますから😁

すみません家事を旦那にやってもらうためのアドバイスにはなっていませんね😅

  • ママリ

    ママリ

    同じような方の話が聞けて嬉しいです!

    散々双子は大変だよと色々な所で脅され…😅2倍じゃなくて2乗だよ、上に子供が居るなら3乗だと聞き、震えてます😱みゆれいさんはその上の4乗ですね…凄すぎる💦頭が下がります🙇‍♀️

    旦那さんの状態、とても似てます!!そうなんです、出来るけど自分からはやろうとしないんですよね…
    子供と遊んではくれるけど育児はどうだっただろう…?前回は完母だったからあまり育児に参加してた感じがないのかもですね😶今回はミルクも使う予定なのであげたりしてもらって子供を可愛がってもらおうかな✨

    自分がしんどくならないように家事をするの、大切ですね💡適度に力を抜いて、私も旦那がいる時に掃除したりしてみます😊
    回答ありがとうございます❣️

    • 9月28日
  • みゆれい

    みゆれい

    本当にうちの旦那も性格は穏やかで優しいですが、家事はほとんど手伝ってはくれませんでした。似ていますね。たぶん褒めてもあまりやってくれないかんじでした。自宅に戻ってからも…始めはやってくれても長続きしない…いつの間にかやらなくなってる。

    うちの場合、上の子どもは始めの1ヶ月は混合でしたが、その後はほぼ母乳でした。
    今回は旦那にも夜間助けてもらわないと身が持たずでした。
    双子の場合寝かしつけは抱っこで同時には不可能なので、新生児の時は頭を少し高くして寝たまま同時にミルクで寝かしつけにしていました。

    でもやはり夜間問わず頻回のミルク…月齢が進むにつれ、寝かしつけも難しくなっていきました😅旦那も私も疲れ果てて…
    家事やらないなら、子供の事は旦那さん中心でやってもらわないと産後の肥立ちに悪いですよ。

    若い方なら大丈夫かも知れませんね☺️

    頼れるなら何でも頼って。何とかなります‼️
    可愛いから💕
    自分の事はちょっと手抜きご飯でいいからね。卵かけ納豆ご飯にお味噌汁食べて…豚汁食べてたら母乳にも良いからね😊
    出来ないものは出来ないの‼️産後1ヶ月は掃除は二の次三の次ですよ‼️

    • 9月28日
  • みゆれい

    みゆれい

    少し分かりづらい文章だったところがありました。

    新生児で始めの頃はミルクあげてゲップさせてましたが、少し落ち着いてからはミルクは頭をあげて寝かせながら2人同時にあげて、寝たらそのまんまにしてました。

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    私、今年厄年なので若くないです😭笑
    家事代行サービスを頼む予定なので、プラスでやらないといけない事とかは旦那にお願いしてみます!とりあえず旦那を褒め倒して様子みて(笑)、ダメなら企業や福祉のサポート増やして育児以外しなくても大丈夫くらいの体制にできる所までしてみますね!😤
    産後の肥立ちに悪いことはできる限り避けたいです💦後々が大変そうですもんね。前回1人だけなのに気分が滅入る時も多々ありましたし…今回もあるだろうけど最小限に留めたい!
    納豆卵かけご飯、1人目の時の私の主食でしたよ😂キムチも乗せたりして🍚今回もそれで行きます😆

    新生児の時の寝かしつけの同時ミルク、真似してみます❣️
    24時間休み無しでもやって行けるのは、子供の可愛さゆえですね💕

    1人で子育て+旦那なんて恐怖😱と思ってたんですが、双子に会えるのが楽しみになってきました😊💓

    • 9月28日
  • みゆれい

    みゆれい

    下に投稿してしまいました汗💦

    • 9月28日
ききらら

上の子もいるのに家事もして双子ちゃん面倒見るのは相当大変ですね💦私は28週で産んだので、子供達の入院期間が3ヶ月あり自分の身体をゆっくり休められたのと、さらに3ヶ月は実家で育ててましたよ!今でも旦那が仕事の日は実母がお風呂手伝いに来てくれてめちゃめちゃ助かってます!さすがに双子は大変だとわかったのか、里帰りから戻ったら家事も少しは手伝ってくれるようになりましたよ^_^ でも旦那さんは基本仕事してくれてるし、日中もですが、ほんとに睡眠時間ないです。旦那さんが上の子を保育園送り迎えするとかならまた話は別ですが、旦那さんの家事どうこうより何ヶ月かは実家にお世話になることをおすすめします!

  • ママリ

    ママリ

    28週での出産、大変でしたね💦でもその分身体を休める事が出来たのは良かったですね!
    誰かが育児のサポートをしてくれるとかなり助かりますね!私達夫婦の実家は車で5時間はかかるのと、実母は祖母の介護&仕事でこちらには来れず…双子も一緒には退院出来ないだろうと言われてるので私1人の間は身体を休めて、その後は家事代行サービスなど使って乗り切る予定です!もし双子が退院して、実家に帰る事が出来そうなら甘えてみようと思います😊

    • 9月28日
  • ききらら

    ききらら

    家事代行サービス良いですね♡
    家事も後回しにしてでも休む時間作って下さいね!!

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうします!ありがとうございます❣️

    • 9月28日
しーまま

雰囲気を悪くしないようにするなら、褒めちぎる!
ストレスを溜めたくないなら、ビシッと言う!
どちらかですかね😅

実家にいる義兄は、私の姉の遠回しな表現がイライラするって言ってました😖
姉は「出来たらやって欲しいけど、無理にとまではいかないから」という考えが多く、「ねぇねぇ、今手空いてる?もし出来たら、◯◯してくれないかな?」みたいな感じなんですが、「どうかなー微妙」って返されることが多いみたいで🙄
義兄曰く、「やって欲しいならやってって言えばいいのに、曖昧だからやる気なくなる」だそうです😭
それを知ってからは、姉は「ねぇ、◯◯やって!」に変わりました😂

  • ママリ

    ママリ

    なるほど〜!曖昧に言われてやる気無くなるパターンもあるんですね😶
    うちの旦那はきっぱり言うと肩透かしな対応されるので、どちらかと言うと褒める方があってるかも知れません😂
    私:洗い物しんどいから手伝って→旦那:よし!横で応援してあげよう!と言われ、少し踊る。←その時はイラッとするんですけど、こうやって書くと笑えますね(笑)
    旦那:アイス食べたい→私:自分で取ってきて→旦那:持ってきてもらった方が美味しいから、と言って私に立ってアピールをする😅
    …ん?これ褒めてもダメなやつな気がしてきたぞ🤔

    • 9月28日
  • しーまま

    しーまま

    横で応援してあげよう→たまには私が重い腰をあげて応援してあげるよ!と先に踊り始めてみるのはどうですか?笑

    アイスも、私もとっても美味しいアイス食べたいから、私の分も持ってきて♡と言ってみるとか…🤣
    もしくは、私は別にうまかろうか不味かろうか関係ないから、ご自分でどうぞ!と笑顔で見送る✨

    私は無駄に煽ったりもしますよ😂
    ◯◯くんはなー、優しいからなー、洗い物せずにはいられないんだろうな〜!あなたは洗い物が気になって気になって仕方なくな〜る〜段々と洗いたくな〜る〜🙌
    そーれ!がんばれ!がんばれ!おっさっらーが!ピッカピカ!それっ!がんばれっ!がんばれっ!
    って手拍子打ちながら、脇の下から抱えて立たせます 笑笑

    アイスのは、ひたすら無視ですね😏

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    🤣🤣🤣🤣
    しほママさん、うわ手ですね〜😂
    私はそこまで頭が回らないから肩透かしされてもんもんとしながらやってるんだろーなと思いました😂
    次回はその手を使ってみます❣️笑
    旦那の上をいく煽りが出来そうです😆できなかったら…また教えてください‼️笑

    はー色々と聞いてもらってストレスフリーになったら眠いこと😪
    ほんとにありがとうございます☺️💓

    • 9月28日
みゆれい

何故か今日は双子ちゃん交代でよく起きてます😅

そうです😊気持ちの持ちようで違いますよ。
そして旦那は放っておく😆うちの旦那もやってくれるの待ってるタイプ…でも自分で動く仕方ないから〜

実家に戻っていたので、利用していませんが、そして市町村によって違うとは思いますが、無料で受けられる支援サービスがあったと思います。市役所にも問い合わせしてみて下さい‼️

  • ママリ

    ママリ

    双子ちゃん、交代で起きてくるのに付き合うの大変💦10ヶ月でそんな感じなんですね😳こりゃ旦那も放っておくしかないですね😅こっちも忙しくしてたらさすがに待ってても出てこないって思いますよね〜

    市役所に連絡はしていて、そこでなんか色々教えてくれるっぽいので、頻繁に連絡してみます‼️そして帰れそうだったら実家に甘えてみます☺️
    長々とありがとうございます❣️

    • 9月28日