※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miyuu
子育て・グッズ

育児をしていく上で、一番睡眠不足だったのは新生児の頃ですか?どのくらいの月齢の頃に睡眠不足やストレスを感じましたか?

育児をしていく上で、一番睡眠不足だったのは新生児の頃ですか?どのくらいの月齢の頃に睡眠不足やストレスを感じましたか?

コメント

ゆっさん

うまれて1年は凄く大変でした💧うちの子はあまり寝付きがよくない方だったので💧

  • miyuu

    miyuu

    わかります!眠たい顔していても、なかなかの寝付けず、、、とゆうのがほとんどで、授乳後に1時間以上寝付くまで時間がかかることがほとんどです(笑)🤣

    • 9月28日
ぷーちゃん

新生児から3ヶ月程と、
少しズリバイをするようになった6ヶ月ごろは遊びたくて夜中起きて朝まで寝てくれませんでした😭

  • miyuu

    miyuu

    遊びたくて、、とゆうのがかわいいですが、寝てくれないのは困りますね😨✨昼間遊んでくれたら何倍も助かりますが💓

    • 9月28日
ォビママ

うちは今でも寝不足。この前寝不足で買い物に行ったら財布をお店に忘れて大惨事でした。寝不足ほど体の不調に響くものはありません。

  • miyuu

    miyuu

    寝不足は、精神的にも身体的にも不調になってしまいますもんね、、、( ; ; )母親は慢性的な睡眠不足になるとよく聞きますが、睡眠不足は慣れるものでもないですよね😭気分転換できるときはしてくださいね😭

    • 9月28日
エリザベス

新生児の頃は逆に私は寝れてました!子供が寝たら私も一緒に寝ていたので睡眠時間は小まめですがありました💦
個人的に睡眠不足になったのは、夜泣きが始まった時と熱でグズグズで夜も寝てくれなかった時です😊

  • miyuu

    miyuu

    日中はなかなか赤ちゃんが寝てもわたしが寝れず、、、夜中は赤ちゃんが授乳後なかなか寝付かず、、、で現在は寝不足です🤣笑 夜泣きが始まるとやっぱり睡眠不足になる方多いですね、、、不安です😨

    • 9月28日
みの先輩

新生児の頃から良く寝る子で、本当に授乳のタイミングの3時間置きにしか泣かない子でした。
それでも辛かったですね。
今振り返ると、授乳とオムツ替えだけの新生児期は寝不足はあるもののストレスはなく、離乳食始まった頃からやる事が増えてストレス感じ始めました。

けど1歳半過ぎて大人と同じご飯になったら、体調辛い時とか外食も出来るし買い弁も出来るので楽になりました。
つまり私には離乳食が本当に向いてなかったようです。

睡眠に関しては、先程も書きましたが元々良く寝る子だったので夜泣き等も数えるほどしかなく寝不足と言えば夜中の授乳もあった新生児期ですね。

  • miyuu

    miyuu

    離乳食始まった頃からがストレスだったんですね( ; ; )たしかに、普段作るご飯に離乳食が一品追加されるのも大変ですもんね😭よく寝る子だといいですよね♡でも、寝ているのを起こして授乳しなければならない新生児期は大変ですよね、、、赤ちゃんもかわいそうですし、、、( ; ; )

    • 9月28日
あび

産後、退院してからの1か月ぐらいが一番辛かったです💧
自分が睡眠不足に慣れてないっていうのと、最初は1時間半から3時間おきに授乳だったので大変でした😅
徐々に長く寝てくれるようになり、夜泣きも全くしない子だったので、段々楽になりました😌

  • miyuu

    miyuu

    たしかに、分かります( ; ; )睡眠不足に慣れてません😭6月から仕事も休みぐーたら過ごしていたせいで、急に変わった生活リズムについていけてないです、、、( ; ; )まとまって寝てくれるようになると安心ですね💓

    • 9月28日
こまき

今ですね😂
新生児期から4ヶ月半まで、本当によく寝る子で
社会人になって1番寝てたんじゃないかってくらい寝ました😂
ですが、寝返りできるようになってから夜起きるように…
12時くらいの覚醒はトントンですぐ寝ますが、
4時くらいの覚醒は1時間半くらいまっっっったく寝ないです…

  • miyuu

    miyuu

    そうなんですね!!!よく寝るこ子♡大きくなりそうです😌まとまって睡眠時間が取れたら睡眠不足も解消するんでしょうけどね(^_^)寝返り出来るようになった頃に、夜中起きるようになったんですね!私は現在でも授乳後なかなか寝付かない時が多いため、そうなると不安です🤣🤣

    • 9月28日
チワさん。

新生児の頃は二時間おきとかにおきますが、授乳するとすぐ寝てくれるので苦ではなかったです。
だいたい2歳から3歳の脳が発達する頃次男、三男は夜泣きがあるコだったのでこれがかなり辛かったです。三男は未だにですが😨
ぎゃーーー!と泣き叫ぶのを10分おきとかザラでした笑

  • miyuu

    miyuu

    授乳してすぐ寝てくれたらありがたいですね(^_^)大きくなると泣き声もパワフルになりそう、、、だから夜泣きおそるべしです😭私の場合授乳してから、寝付くまでの時間がかかるため、次の授乳の時間が迫ってきて、結局起こさないといけないのが、かわいそうだし、、、ねれない(笑)

    • 9月28日
ゆ

新生児でした!2ヶ月頃までは睡眠時間が欲しくて眠くて眠くて大変でした💦
その後は少しずつまとまって寝るようになっていきましたので、少しの辛抱です!
赤ちゃん寝てる時は頑張って横になりましょうー✨

  • miyuu

    miyuu

    そうなんですね!( ; ; )私もまたまだ新生児の赤ちゃんを育児中なのですが、夜中授乳に起きると寝付くまでに時間がかかって、結局次の授乳までの時間が少ししかない!!!って感じで毎日寝不足です(笑)
    まとまって寝てくれるようになれば安心です😌今は赤ちゃんの為だと思って頑張ります👏🏻

    • 9月28日
さくちゃん

3歳半まで夜泣きしたのでそれまで辛かったです💦1歳半からフルタイム復帰したので毎時間夜泣きされて生きてる気がしませんでした😂

  • miyuu

    miyuu

    私は一歳から仕事復帰予定のため、想像するだけで恐ろしいです( ; ; )💭寝不足は結構精神的にもきついですもんね😭😭

    • 9月28日
  • さくちゃん

    さくちゃん

    1歳過ぎた頃から背中スイッチ再稼働したみたいで降ろせば泣くし寝ても1時間で起きるしで、泣き止まない時はドライブしたりしてフラフラでした😢🍃3歳になっても続いた時はこのまま夜泣き終わらなかったらどうしようって本気で思いましたよー😭!!

    • 9月28日