
友人が結婚祝いを要らないと言われた。結婚祝いをあげたいが気を遣わせるか悩んでいる。皆さんならどうしますか?
友人への結婚祝について、
ご意見をお聞かせください。
この度友人が結婚をします。
結婚式には出席できないので、
お祝いを渡すつもりでいました。
しかしその友人からは、
私の結婚祝と出産祝をあげてないから、
結婚祝は要らないよと言われました。
もし結婚祝をくれるなら、
私の結婚祝と出産祝をあげるからと言われました。
物々交換みたいになってしまいますが・・・
私は友人に結婚祝をあげたいですが、
あげると気を遣わせてしまうのが申し訳ございませんないです。
皆さんならどうしますか?
- ゆか(1歳2ヶ月, 7歳)
コメント

♡Mママ子♡
それなら今度会う時にケーキでも買って一緒に食べます(^^)

退会ユーザー
もし結婚祝いをくれるなら私も結婚祝いと出産祝いあげるからって....どういう感覚なのでしょう?
大切なお友達ならお祝いはあげないで会った時に食事をご馳走とか消え物で良いのでは?と思います。
個人的には、なんだそれ?って気分になって付き合いそのものを考えちゃいますすみません😑💧
-
ゆか
コメントありがとうございます。
恐らくですが、私にお祝いをしてないのに貰うばっかりだと申し訳ない・・・と思ったのかなと予想します。
あくまでも、私の予想ですが。
消えものなら堅苦しくないので、良いですね!- 9月27日

きゃりー
現金でお祝いするつもりですか?
物であげるならいいと思いますが、現金だと同額送り合いになるだけかもしれないですね。
でも要らないと言われてるなら、ほんとに要らないかもしれないので、カードとかだけでもいいかな、と思います。
-
ゆか
現金でお祝いするつもりだったのですが、送り合うことになりそうなので現金は辞めようかなと思ってたところです。
本当に送り合いになってしまって、どうしたものかと思ってます…
無理に送らない方が良さそうですね!- 9月27日
ゆか
コメントありがとうございます。
それなら相手に気を遣わせなくて良いですね!